
5月4日に蒔いたもみの種が17日間で、このながさに育ちました。
28日には田んぼに運び、機械を使って一気に植えます。その後機械が行かなかった隅や足りないところを、手で植えつぎをします。それで田植えは終わりですが、米になるまでは八・十・八の手をかけなければいけません。
なんて私はお昼の準備ばかりで、実際に田植えの手伝いをしたことがありません。
むかし・むかしの仕事に比べるとずいぶん機械が利用されているようです。
今年は気温が低かったり・雨が多かったりと野菜の出来があまり良くないとのことでした。
ずいぶんカメラを低い位置に構えたつもりでしたが....。画面を確認しなかった為ビール缶にピントが合っているような
28日には田んぼに運び、機械を使って一気に植えます。その後機械が行かなかった隅や足りないところを、手で植えつぎをします。それで田植えは終わりですが、米になるまでは八・十・八の手をかけなければいけません。
なんて私はお昼の準備ばかりで、実際に田植えの手伝いをしたことがありません。
むかし・むかしの仕事に比べるとずいぶん機械が利用されているようです。
今年は気温が低かったり・雨が多かったりと野菜の出来があまり良くないとのことでした。

ずいぶんカメラを低い位置に構えたつもりでしたが....。画面を確認しなかった為ビール缶にピントが合っているような

ご実家のことでしょうか。
みんなで手伝いお祭り気分、何となく
華やいだ雰囲気が伝わってきます。
四月の中頃には既に植え終わっている
田んぼを見ると違和感を感じますが、品種
にもよるのでしょうが田植えの時期として
いまごろが一番ピンときます。
それにしてもビールの空き缶は・・?
楽しい田植えになりますように。
この言葉聴くだけでやったこともないのにわくわくする
広い水を張った田んぼを渡ってくる風を感じるからだろうか?
想像するだに腰が痛くなりそうなのに(笑)
年に一度だから我慢できそうだ。。なんて(勝手に)
カメラの構図のこと
三分割法 誰かさんのブログで読んだことがある
この缶ビールを画面のどちらか
三分の一のところに写るようにすると
落ち着いた見やすい構えになる
勿論メインの稲にピントは当たっていなくちゃ
自分でも出来ないのにえらそ~に書いちゃった(笑)
だけど、叔父はうちに農作物少しはくれたのでしょうか。
お百姓さんの苦労が分かりますね。美味しい農作物が頂けるわけですから。
昼の用意も誰かしないと、役立っていますよ、分業ですね。
田植え頑張って下さい。
種も蒔いてしばらくは、銀色のシートでおおって温度を調節します。昔のように田の苗床に蒔いてお天気まかせでは2週間でこのように大きくならないようです。苗がシートを持ち上げるようになったらシートをはずします。
仁さんへ
田舎育ちですが、稲穂にさわると「肌がまけるから」とあまり扱ったことがありません。
70歳を過ぎた両親が作っています。少しでも
手伝いが出来たらと行ってきます。
maruさんへ
実家の手伝いで季節を感じます。畑に出来る野菜で旬を感じます。
小さいころよく見た、爬虫類 今我が家の近くで見つけると、とっても吃驚します。
そういえば、わが子達はヘビが畑に生きているのを知っているのかしら?