![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/09d6bfbb22694f5ed0d91a4e8c14ae07.jpg)
渓流での釣りはオフですし、年間を通してのんびりゆっくり出来る時って
この時期しか無いとばかりにワイフと共に11日(水)南信州に向かいました。
前夜から降り続く大雨が少し小康状態になり慌てる事も無い為、国道19号を
先ずは南木曽迄北上しました。
大雨洪水警報が各地に発令されていましたから雨量は相当なものとは思ってましたが・・・
南木曽界隈の木曽川本流はご覧の様な状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/c87c6b71d8abda6b12498a5c8a1ab46a.jpg)
でも今回のトリップは釣りも川も無関係でワイフと紅葉を愉しみながらのドライブと
美味しい食事をし、そろそろ冬支度が始まる高原のリソートホテルで温泉に浸かり
まったりとする事と最終目的は中央アルプス駒ヶ岳のロープウェイで一気に
標高2,600メートル地点の千畳敷に登り南アルプスや富士山を見渡す事が目的なのです。
しかし、お天気が如何なんでしょう・・・
まあ、先ずは信州と言えば木曽福島の老舗蕎麦屋である くるま屋本店 に向かいましたが・・・
生憎の定休日。(泣)
そこでこれまた近くの人気店である とちの屋 さんで腹ごしらえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/a4f31b986ec8f8ecfa680346ebcecdbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/df93f2c66470d1963afa480fad80de48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/ae09de3e1e3110deb65c5393c7dc1fba.jpg)
二人とも満腹でささやかな幸せを感じながら更に19号を北上し薮原手前で右折して
姥神トンネル、番所トンネル、権兵衛トンネルを潜り抜け天竜川が流れる伊那から
今度は南下して駒ヶ根方面へ向かいました。
この道中でコンビニに寄った後にハプニング発生!!
「ポケットのデジカメが無い・・・」「ナンデ???」
「車のシートにも落ちていない?」
「まさか?」
「コンビニで落とした?」
「それとも・・・」
「お蕎麦屋さんに忘れた?」
もう駒ヶ根近く迄来てしまってるし・・・
「ショック!!!」
お蕎麦屋さんに電話しても無かったし・・・
ワイフと一緒に車を降りて運転席の下を覗くと・・・
「発見!」「発見!」
良かった~。
実はこのドライブはワイフの愛車を駆り出しており乗用車なのでフロアマットが
敷き詰めてありフロアに落としても音がしません。イタリアおやじのマッハ号ならば
マット無しの為何かを落としたら「ゴンッ!」と音がして直ぐに分かるものの
ワインディングロードの横Gを愉しんでいたのでポケットから落下してシート下へ
滑り込んでいたとは全く気付きませんでした。(アッハッハ)
慌てて冷汗の自分を見てワイフは愉しんでいましたよ。
メモリーカード内にはバックアップはしてあるものの結構な容量のとてもハレンチな
裸体を曝したアマゴ嬢画像が一杯なので紛失して人に知れたらそれはもう大変ですわ。
「イタリアおやじ、駒ヶ根で逮捕」 何て事になってしまうところでしたわ。
駒ヶ根高原リゾートリンクスって言うお洒落な欧風ホテルに二人で潜伏する事に・・・
未だ夕刻迄には時間が有りましたが相変わらずの雨模様の為薄暗く
早々にチェックインする事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/9bef7200f914cd353d41e4b41e01ce67.jpg)
ホテルの部屋の窓からの眺めにはアマゴやイワナが放流されていれば
今にもライズしそうな 駒ヶ池 が有り景観は抜群の閑静なお宿です。
イタリアおやじ&ニキータ の為に準備されたかの様に角の一番良い
見晴らしの部屋をホテルスタッフが用意してくださいました。
池の向こう側には直ぐC&Rで有名になった大田切川が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/13cd1037509fbf3121bc7f33a6d38c36.jpg)
お洒落な大人が憩う為にニクイ演出が各所にされていてイ~雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/dc60c35dabf12306cc1e57bd02156dbe.jpg)
清潔感、接客マナー、食事、温泉等、CS度では地域ナンバーワンではと
思わせる居心地の良さを感じました。(二キータも同感)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1f/de17ef9332ece8aa147534c23ec404e5.jpg)
平日ですから割と空いていて広い温泉は独占状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/929eda242267b49c3f75d0befa3bdc71.jpg)
あまり長湯はしないイタリアおやじですが露天風呂が有る場合は別で
外気の寒さの中で浸かるのは本当に極楽極楽です事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b8/8ff9c078fea93f16c420b87c56fb23b9.jpg)
そして温まった所で外出しイルミネーションが施された外観を撮影。
未だ17時を少し回ったところですが闇の中でライトアップされた佇まいも
素晴らしくイ~感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/2bf65bdb34ce2fced70cabcdd71a3903.jpg)
外は未だ雨がシトシトしていますが早目のディナーを済ませ
翌12日(木)が晴れます様にと願って就寝???
そんなに早く寝れるはずありませんわ。ムフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/6e6f59c595a379f4ccc266140c340cfb.jpg)
うずく
アッ、違った!
つづく
でしたぁ。