たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

いなかけっこんしき3

2008年06月02日 | Weblog
 5がつ31日

 聞いてないよぉ。見てないよぉ。

 いつのまにか、ご主人が留袖を買っていたんです。



 作ったわけじゃなくって、リサイクル(ご主人が
いつもお願いしている洗い張り屋さん?で手に入れた
ようですが)というか古着なんですが、アタイは式場で
初めて見ましたよ。
 ほら、式場で着付けしてもらうでしょ。それまで
秘密のベールに包まれていたんですねぇ。

 もし同じものを作ってもらうと7桁の値段になる。
と自慢していましたが、アタイは5桁の洋服でも高い
と思ってしまいますよ。

 そうそう、結婚式のこともカキコしなきゃね。
 最近は郊外の西洋館風の建物を貸切で行うのが流行り
だそうですが、分相応というのか、背伸びしていない
ということなのか、(本人たちにすればガンバッタのかも
しれませんがね)派手派手しくなくてよござんした。



 式場に併設されている教会で式(神父さんは外国人で、
日本語ペラペラなんですが、式のときには「あんたはんわぁ
かぁみぃを信じまぁすかぁ。」というような、ほらほら
よく外国人が日本語をたどたどしく話すでしょ。あんな
ふうにしゃべってくれましたよ。
 指輪の交換、賛美歌、鐘を鳴らして、花を撒いて式は
終わりました。

 披露宴、挨拶・余興・ケーキカット・キャンドルサービス
という一般的な式でした。昔むかし、お色直しだけで5~6回
という式に出席したことがありましたが、それだと新郎新婦が
ほとんど会場に居ないということだものね。


 アタイ、「親族代表挨拶」のスピーチを考えておいた
んですが、”やっぱりみなさん分かってらっしゃる。”
ですかねぇ。そういう挨拶は無しでした。(アタイにしゃべら
せたらロクなことにならない。ってか)しょうがないので歌で
ガマンしてあげましたよ。 
わっはっは。

 今回の田舎記事、あと数回載せまぁす。
 
コメント