たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

あつくてもてんけん

2009年08月02日 | Weblog
 8月 2日

 暑くってもバイクの点検です。

 もうすぐ北海道にツーリングです。
 ということで、その前にバイクの点検をしておき
ます。
 長距離(走行ルートを計算すると約3,000Km)
だし、1週間以上は走りっぱなしの予定だしねぇ。

 自分で点検するのは10ヵ月ぶりぐらいになると
思うけれど、北海道の山の中で野宿したくないから、
エンジンと足周りをチェックでした。

 まずはクラッチワイヤの清掃・注油です。
 ワイヤを交換するほどではないので、クラッチレバー
から外してワイヤにCRC556(化学オイル潤滑剤)を
を吹きこんで、ワイヤの動きを良くしておきます。

 次にエンジンオイルが適量か確認(先月交換したので
量だけ見ました→OK)。ブレーキオイルもOK。
 タイヤの空気圧、林道を走るので、本当なら空気圧が
低め(規定の圧力での低め)のほうがオフロードは走り
やすいし安全なんですが、なにしろ長い距離を走るので、
燃費優先で高めの空気圧にしておきました。

 そいでチェーンの清掃と注油。
 チェーンは取り外して洗ったり掃除したりしたほうが
キレイになるのですが、そこまでやりたくなかったので
ウェス(ぼろ布)で丁寧に拭いて、汚れや油カスを取り
除いて、仕上げはチェーングリスを塗っておきました。

 ヘッドライトなどの電球(電装)関係もチェック。
これで安心してツーリングに出かけられます。
 おまけとして、タイヤがパンクしたときの応急修理剤
を買ってきました。これは便利なんですよね。
 タイヤに開いた穴を塞ぐゴム材と高圧空気が入って
いる小さいボンベです。だいたいは空気漏れが治まるし
ダメな場合でも町のバイク屋さんまでダマシダマシ走る
ことができますからねぇ。

 合計で2時間以上かかりましたが、備えあれば憂いなし
ですよね。
 
コメント