5月 15日
車の電子キーによるトラブルが多くなっています。
いまのところはまだ車の鍵に付いているボタンを押す
ことで解錠・施錠を行うキーレスエントリーが主流ですが、
最近では、電子鍵を身につけていれば(近づけば)ドアの
解錠・施錠が可能な電子キーを装備している車両が増えて
いますよね。
んで、このタイプの鍵に関する事故や苦情も増えてきて
います。
「子供をチャイルドシートに乗せたあと、電子キーの入った
バッグを助手席に置いて、運転席に回ろうとしたところ、
ドアが施錠されてしまった。(子供が閉じ込められた)などの
事例が報告されています。
つうことは、緊急の解錠方法を知らなかったり、予備キーが
無いときにはパニックだよね。まだ日中の街中なら助けも呼べる
けれど、夜中や郊外(田舎道や山の中)だとどうしようもない。
ですよ。
そいでね、ドアに近づくと自動で解錠、離れると自動で
施錠されるタイプと、ドアに近づき、ドアノブやドアのボタン・
センサーに触れることで解錠・施錠するタイプ(こっちのほうが
車種的には多い)があります。
あるアンケートによると、解錠・施錠が不安定、鍵を認識
しない、エンジンがかからない、セキュリティが誤動作する
などの回答があったそうです。
んで、電池切れ、使い方・方法によるもの、キーの持ち出し
などはトラブルの原因が明らかなんですが、原因不明もある
そうですよ。
電子キーの車では、こういう事例があります。
・電池切れによる閉じ込め
↓
エンジンが停止している状態で電子キーの電池が切れると、
条件によってはドアが自動的に施錠されるものもあります。
・キーレスエントリー機能による閉じ込め
↓
エンジンが停止した状態でキーレスエントリーのボタンが
押されると、車内に電子キーがあってもドアが施錠されて
しまうことがあります。
んで、ある機関でテストした結果とトラブル対策・対処方法は
・電子キーの電池が切れた場合のドアの解錠方法とエンジンの
始動方法を知っておく。
↓
電池切れのとき、ドアの解錠やエンジンの始動は、内蔵の
鍵のみで可能なものが多いが、別体の鍵が必要な銘柄や、
電子キー本体を併用する銘柄などがあるし、盗難警報装置が
作動するものもあるそうです。
・電子キーを車体の近くに置いた場合の電池の消耗
↓
電子キーが車外作動範囲にあると電波を発信し続けるものは
電子キーの電池だけではなく車のバッテリーも消耗すること
になります。
・エンジンがかかった状態での電子キーの持ち出し
↓
ドアを開けずに窓から電子キーを持ち出した場合、警告灯や
警報ブザーが作動しなかった。
注意することは
・電子キーの電池が切れるとドアが施錠される車種もあるので、
電池を定期的に交換し、降車の際には車内に置いておかない。
・電池が切れた場合のドアの解錠及びエンジンの始動方法を確認
しておく。
・電子キーを車の近くに長期間置いておくと、車のバッテリーも
消耗するので、電子キーは車両の近くに保管しない。
・乗降の際には、電子キーがどこにあるのかを確認し、特に窓から
電子キーを持ち出さないように注意する。
などなど、便利だからといって車(電子機器)に任せっぱなしは
よくないですよぉ。
車の電子キーによるトラブルが多くなっています。
いまのところはまだ車の鍵に付いているボタンを押す
ことで解錠・施錠を行うキーレスエントリーが主流ですが、
最近では、電子鍵を身につけていれば(近づけば)ドアの
解錠・施錠が可能な電子キーを装備している車両が増えて
いますよね。
んで、このタイプの鍵に関する事故や苦情も増えてきて
います。
「子供をチャイルドシートに乗せたあと、電子キーの入った
バッグを助手席に置いて、運転席に回ろうとしたところ、
ドアが施錠されてしまった。(子供が閉じ込められた)などの
事例が報告されています。
つうことは、緊急の解錠方法を知らなかったり、予備キーが
無いときにはパニックだよね。まだ日中の街中なら助けも呼べる
けれど、夜中や郊外(田舎道や山の中)だとどうしようもない。
ですよ。
そいでね、ドアに近づくと自動で解錠、離れると自動で
施錠されるタイプと、ドアに近づき、ドアノブやドアのボタン・
センサーに触れることで解錠・施錠するタイプ(こっちのほうが
車種的には多い)があります。
あるアンケートによると、解錠・施錠が不安定、鍵を認識
しない、エンジンがかからない、セキュリティが誤動作する
などの回答があったそうです。
んで、電池切れ、使い方・方法によるもの、キーの持ち出し
などはトラブルの原因が明らかなんですが、原因不明もある
そうですよ。
電子キーの車では、こういう事例があります。
・電池切れによる閉じ込め
↓
エンジンが停止している状態で電子キーの電池が切れると、
条件によってはドアが自動的に施錠されるものもあります。
・キーレスエントリー機能による閉じ込め
↓
エンジンが停止した状態でキーレスエントリーのボタンが
押されると、車内に電子キーがあってもドアが施錠されて
しまうことがあります。
んで、ある機関でテストした結果とトラブル対策・対処方法は
・電子キーの電池が切れた場合のドアの解錠方法とエンジンの
始動方法を知っておく。
↓
電池切れのとき、ドアの解錠やエンジンの始動は、内蔵の
鍵のみで可能なものが多いが、別体の鍵が必要な銘柄や、
電子キー本体を併用する銘柄などがあるし、盗難警報装置が
作動するものもあるそうです。
・電子キーを車体の近くに置いた場合の電池の消耗
↓
電子キーが車外作動範囲にあると電波を発信し続けるものは
電子キーの電池だけではなく車のバッテリーも消耗すること
になります。
・エンジンがかかった状態での電子キーの持ち出し
↓
ドアを開けずに窓から電子キーを持ち出した場合、警告灯や
警報ブザーが作動しなかった。
注意することは
・電子キーの電池が切れるとドアが施錠される車種もあるので、
電池を定期的に交換し、降車の際には車内に置いておかない。
・電池が切れた場合のドアの解錠及びエンジンの始動方法を確認
しておく。
・電子キーを車の近くに長期間置いておくと、車のバッテリーも
消耗するので、電子キーは車両の近くに保管しない。
・乗降の際には、電子キーがどこにあるのかを確認し、特に窓から
電子キーを持ち出さないように注意する。
などなど、便利だからといって車(電子機器)に任せっぱなしは
よくないですよぉ。