たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

でんきいろいろ

2011年06月02日 | Weblog
 6月 2日

 電気コード点検・交換でした。

 といってもたいしたことではないんですが、テーブルタップの
不良箇所を見つけたので、修理と交換でした。
 家の造りが古いので、コンセントの数が足らないんですよね。
つうことで、電子レンジとオーブントースターはテーブルタップ
(延長コード)で使用していました。

     これこれ、この写真。


     
 コンセントのところが埃だらけ、こうなるとホコリを通して通電
して、ショートから火災になるんだよね。

 そいから、この電源コードは一箇所接続していたんですが、その
部分で な、なんと融けていましたぁ!


 こりゃ危険だったねぇ。時々ブレーカーが落ちたりしていたので、
このコードの許容限度である15A以上の電流が流れていたんで
しょうね。

 ついでに冷蔵庫の上に置いてた扇風機も交換しました。台所の
熱気をかき回す(天井近くに熱い空気が溜まります)ために、扇風機
を使っていたんです。(夏は熱気を逃がすことができるし、冬は
台所の温度を均一にできるので、便利です)

 んでね。長年、掃除もしないで台所の熱風を撹拌してくれていた
扇風機ですから、写真に写せないほど(みなさんにお見せできないほど)
油とほこりでギトギトベトベトに汚れていたんです。

 こういう状態だと発火する可能性が高くなる。っていうことは
知っていたんですが、なかなか億劫で手をつけなかったんですよ。
 そうしたらコードが融けているのを発見したので、しょうがなくて
重い腰を上げましたよ。

 
 ホームセンターでテーブルタップと扇風機を購入しました。
 しかし ふんとに安いよね。扇風機。壁掛け型のリモコン付きを
買ったんですが、3500円ぐらいでしたよ。(自分で買ったのに
値段を覚えていませんが、たしかそのぐらいだった?)


 新しい扇風機を天井近くに取りつけました。

 省エネ・節電ということで、扇風機が売れているんだってね。我が家は
元々扇風機だけ(エアコン無し)だからねぇ。(笑)
 
コメント