6月 6日
会社お昼休み、昨日からのつづき(その2)
このイミシン課長、アタイが今の職場に異動してきた4年前の担当課長
でした。
んで、1年後に転勤したんですが、昨年に隣の担当課長として戻って
きたんです。
「課長、車はどうなったんですか?」ってアタイの後輩が聞いたんです。
(あらら、車のことは本人から話し始めるまでは知っていても知らないふり
をすることにしていたのにぃ) (^_^;)
つうのはね。課長の日常を数日前に戻すと。
朝、出勤しようと自宅を出て駐車してあった自分の車をなにげなく見たら、
なんだかヘンなんですねぇ???
車に近づいてみて理由が分かりましたぁ。なっなんと、タイヤの代わりに
車はコンクリートブロックの上に乗っていましたぁ。がぁ~ん!! (+_+)
タイヤが盗まれる。って話はよく聞きますが、身近な人では初めて
です。車を持っていくよりもリスクが少なくって、儲けもそれなりですか
らねぇ。(たぶん、慣れていれば5~6分で持っていくでしょうね)
会社の会話に戻る
「課長、タイヤは新しい物でしたか?」
「1ヶ月ぐらい前に買ったんだよ。タイヤだけじゃなくって、ボディも
傷がついていたから、修理に50万円ぐらいかかるからなぁ。」
「どろぼうじゃなくって、もしかしたら 課長のところの出来の悪い
娘が 小遣い代わりに持っていったんじゃないんですか?」
「娘じゃないよ、娘は今年就職したんだよ。持っていったのなら、たぶん
息子だよ。アイツは大学に5年通っているのに、まだ2年生だからな。」
「娘さんはどこに就職したんですか?」
「知ってるかな。○○○屋っていうカステラ屋さんだよ。」
「アタイは知ってますよ。我が家のご主人は九州生まれだから、カステラは
必ずその店ですよ。」
「え、知っていたんだ。配属は日本橋にあるデパ地下なんだけど、機会が
あれば買ってくれよな。」
「アタイ、先月そこで買いましたよ。カステラ。」
「そうだったんだ。でも、たまおさんは娘に近づかないようにしてください。」
「顔も知らないのに近寄るのは無理ですよ。」
「ボクはね。一度コソッと娘の様子を見に行ったことがあるんですよ。実は。」
「課長も親バカですねぇ。」(みんなで大笑い
「しかし、老舗だからヨカッタじゃないですか。」
「うん、東京にも工場があって、工場見学をしてきた。って言ってたな。」
「九州のカステラ屋さんでも、東京に工場があるんですね。」
「娘の言うことだと、25歳を過ぎると売り場から工場に異動させられる。って
ことだったな。」
「そうか、デパ地下の売り子さんは25歳までなんだぁ」
「それから、宅配などでお客さんの住所を聞いて 書類に書くことがあるだろ。
娘は<江東区>が書けなかったそうで、落ち込んでいたよ。しょうがない娘だよ。」
「でも、課長の家は埼玉県だから、江東区を知らなくっても仕方がないですよ。」
って慰めておきました。 (^O^)/
会社(企業)にもよるんだろうけれど、表向きは終身雇用とはいいながら、若い
ほうが賃金が安いから、ある程度の年齢になると裏方にまわされて、自分から退職
するような配置転換をするんだろうね。名ばかり終身雇用だね。
そういう会社に勤めるほうも、大半が「腰かけ」なんでしょうか? 結婚までの。
25歳っていうと、大学卒業して2~3年で「お払い箱」状態ですからねぇ。
腰かけじゃなくって、長く働きたい人も多いと思うけどね。
会社お昼休み、昨日からのつづき(その2)
このイミシン課長、アタイが今の職場に異動してきた4年前の担当課長
でした。
んで、1年後に転勤したんですが、昨年に隣の担当課長として戻って
きたんです。
「課長、車はどうなったんですか?」ってアタイの後輩が聞いたんです。
(あらら、車のことは本人から話し始めるまでは知っていても知らないふり
をすることにしていたのにぃ) (^_^;)
つうのはね。課長の日常を数日前に戻すと。
朝、出勤しようと自宅を出て駐車してあった自分の車をなにげなく見たら、
なんだかヘンなんですねぇ???
車に近づいてみて理由が分かりましたぁ。なっなんと、タイヤの代わりに
車はコンクリートブロックの上に乗っていましたぁ。がぁ~ん!! (+_+)
タイヤが盗まれる。って話はよく聞きますが、身近な人では初めて
です。車を持っていくよりもリスクが少なくって、儲けもそれなりですか
らねぇ。(たぶん、慣れていれば5~6分で持っていくでしょうね)
会社の会話に戻る
「課長、タイヤは新しい物でしたか?」
「1ヶ月ぐらい前に買ったんだよ。タイヤだけじゃなくって、ボディも
傷がついていたから、修理に50万円ぐらいかかるからなぁ。」
「どろぼうじゃなくって、もしかしたら 課長のところの出来の悪い
娘が 小遣い代わりに持っていったんじゃないんですか?」
「娘じゃないよ、娘は今年就職したんだよ。持っていったのなら、たぶん
息子だよ。アイツは大学に5年通っているのに、まだ2年生だからな。」
「娘さんはどこに就職したんですか?」
「知ってるかな。○○○屋っていうカステラ屋さんだよ。」
「アタイは知ってますよ。我が家のご主人は九州生まれだから、カステラは
必ずその店ですよ。」
「え、知っていたんだ。配属は日本橋にあるデパ地下なんだけど、機会が
あれば買ってくれよな。」
「アタイ、先月そこで買いましたよ。カステラ。」
「そうだったんだ。でも、たまおさんは娘に近づかないようにしてください。」
「顔も知らないのに近寄るのは無理ですよ。」
「ボクはね。一度コソッと娘の様子を見に行ったことがあるんですよ。実は。」
「課長も親バカですねぇ。」(みんなで大笑い
「しかし、老舗だからヨカッタじゃないですか。」
「うん、東京にも工場があって、工場見学をしてきた。って言ってたな。」
「九州のカステラ屋さんでも、東京に工場があるんですね。」
「娘の言うことだと、25歳を過ぎると売り場から工場に異動させられる。って
ことだったな。」
「そうか、デパ地下の売り子さんは25歳までなんだぁ」
「それから、宅配などでお客さんの住所を聞いて 書類に書くことがあるだろ。
娘は<江東区>が書けなかったそうで、落ち込んでいたよ。しょうがない娘だよ。」
「でも、課長の家は埼玉県だから、江東区を知らなくっても仕方がないですよ。」
って慰めておきました。 (^O^)/
会社(企業)にもよるんだろうけれど、表向きは終身雇用とはいいながら、若い
ほうが賃金が安いから、ある程度の年齢になると裏方にまわされて、自分から退職
するような配置転換をするんだろうね。名ばかり終身雇用だね。
そういう会社に勤めるほうも、大半が「腰かけ」なんでしょうか? 結婚までの。
25歳っていうと、大学卒業して2~3年で「お払い箱」状態ですからねぇ。
腰かけじゃなくって、長く働きたい人も多いと思うけどね。