6月 24日
会社の節電対策です。
アタイの会社も政府の節電15%対象事業所となっています。
ところが、アタイの会社は業務上どうしても電気の使用量を
減らせない機械がたくさんあるので、15%は難しい(ほぼ無理)です。
つうことで、「んじゃその分は違うことで誠意をみせましょ。」
となって、事務系のビルや部門で30%節電しよう! なんですよ。
これは7月1日から実行に移されるんですが、社員の意識も
「節電には積極的に協力する。」気持ちが強いので、昨日から
自主的に実施していますよ。
とにかく細かなことからコツコツと節電。それしかないんだよね。
具体的な中身は
・個人的に使っているミニ扇風機や電気を使う冷やしグッズの使用禁止
・電話機のコードを外す(終業時に外して、始業時につなぐ)。
・空調(冷房)は外気温が28℃以上になったときONで、設定温度は
28℃。
・トイレ、ウォシュレットの温め機能OFF(つまり洗浄は水のまま)
・エレベーターは4UPのオールダウン
・事務室の照明半減(蛍光灯抜き取り)
・会議室、廊下、トイレ、食堂の照明OFF
・コピー機、プリンタの使用台数半減
・冷蔵庫の使用台数半減・庫内の設定温度調整(つまり弱にするんだね)
・給湯器、電気ポット、茶器(コーヒーメーカーなど)使用半減
・パソコンモニタは30分以上離席するときにOFF
・PCは外出時など、1時間以上離席するときはOFF及び昼休憩など、
業務時間以外での使用禁止
・TV使用禁止(地震などの緊急時を除く)
そんなのは対策といえませんよ。とっくにやってます。
っていう会社も多いんでしょうがねぇ。
昨日は蒸してましたから、28℃以下のときでも暑かったですよ。
午後からは各課に数台づつ扇風機が配布されました。
窓を開けて、扇風機を回して、団扇であおぎながら仕事でした。
あ、アタイは仕事は・・・ですがね。
んでね。建物の向きによって暑さがぜんぜん違うんだよね。
アタイのいる部屋は午後から日射しが入ってくるんです。15時を
過ぎると窓を開けていても熱風でしたね。昨日は。
そうそう、7月からはアタイの職場でも チノパン、ポロシャツで
勤務できるようにするそうです。
お客さんが来るような職場ではないので、カジュアルな服装の人も
たくさんいますがね。
アタイは通勤時はスーツ(夏はズボンとYシャツ)です。会社で
作業服に着替えています(なんの作業もしないんだけれど、そのほうが
楽だし、汚しても気にならないしね)
ま、どのくらい節電できるのか分かりませんが、やることはやりましょ。
(昨日は自販機の水・お茶系の飲料が全て売り切れでした)
会社の節電対策です。
アタイの会社も政府の節電15%対象事業所となっています。
ところが、アタイの会社は業務上どうしても電気の使用量を
減らせない機械がたくさんあるので、15%は難しい(ほぼ無理)です。
つうことで、「んじゃその分は違うことで誠意をみせましょ。」
となって、事務系のビルや部門で30%節電しよう! なんですよ。
これは7月1日から実行に移されるんですが、社員の意識も
「節電には積極的に協力する。」気持ちが強いので、昨日から
自主的に実施していますよ。
とにかく細かなことからコツコツと節電。それしかないんだよね。
具体的な中身は
・個人的に使っているミニ扇風機や電気を使う冷やしグッズの使用禁止
・電話機のコードを外す(終業時に外して、始業時につなぐ)。
・空調(冷房)は外気温が28℃以上になったときONで、設定温度は
28℃。
・トイレ、ウォシュレットの温め機能OFF(つまり洗浄は水のまま)
・エレベーターは4UPのオールダウン
・事務室の照明半減(蛍光灯抜き取り)
・会議室、廊下、トイレ、食堂の照明OFF
・コピー機、プリンタの使用台数半減
・冷蔵庫の使用台数半減・庫内の設定温度調整(つまり弱にするんだね)
・給湯器、電気ポット、茶器(コーヒーメーカーなど)使用半減
・パソコンモニタは30分以上離席するときにOFF
・PCは外出時など、1時間以上離席するときはOFF及び昼休憩など、
業務時間以外での使用禁止
・TV使用禁止(地震などの緊急時を除く)
そんなのは対策といえませんよ。とっくにやってます。
っていう会社も多いんでしょうがねぇ。
昨日は蒸してましたから、28℃以下のときでも暑かったですよ。
午後からは各課に数台づつ扇風機が配布されました。
窓を開けて、扇風機を回して、団扇であおぎながら仕事でした。
あ、アタイは仕事は・・・ですがね。
んでね。建物の向きによって暑さがぜんぜん違うんだよね。
アタイのいる部屋は午後から日射しが入ってくるんです。15時を
過ぎると窓を開けていても熱風でしたね。昨日は。
そうそう、7月からはアタイの職場でも チノパン、ポロシャツで
勤務できるようにするそうです。
お客さんが来るような職場ではないので、カジュアルな服装の人も
たくさんいますがね。
アタイは通勤時はスーツ(夏はズボンとYシャツ)です。会社で
作業服に着替えています(なんの作業もしないんだけれど、そのほうが
楽だし、汚しても気にならないしね)
ま、どのくらい節電できるのか分かりませんが、やることはやりましょ。
(昨日は自販機の水・お茶系の飲料が全て売り切れでした)