たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

いってみよぉ

2011年09月02日 | Weblog
 9月 2日

 「Fontana di Musica」第15回演奏会

 荒川第九の先生が参加している団体の演奏会です。
今回は ~愛しのモーツァルト~ と題して アリアや
歌曲だそうです。

 日時:9月 3日(土) 14時開演(13:30開場)
 場所:ミレニアムホール(台東区生涯学習センター)

 ふんとは土曜日なので、第九練習日のはずなんですが、
そこはそれ、先生にもいろいろ都合があるわけで、この
日の演奏会となっておりますよ。(笑)

 前回(14回)は4月でしたが、アタイは観に行きません
でしたね。
 今回はどうしようかなぁ? まだ決めていません。
 確率的には50%だね。

 何度か(5~6回)聴きに行っていますが、毎回楽しめます
から、今回も期待できるかなぁ?
 第九の練習は自宅学習だね。



 そいから、第九の練習といえば思い出したことがあります。
 先生は 気になる人には「個人口撃」します。
 それに対して、口撃された人の反応はさまざまですよね。

 なんだかイジメられたと感じる人や落ち込む人、反撃する
人や無視する人・・・ アタイは「切り返し」するタイプです。
 新人さんなどは先生の性格がまだ分かっていないし、ベテラン
さんでも内気な人はたくさんいるし、口撃されるのがイヤな人は
多いと思いますよ。

 どうしても注意しなければならないときや、本当は口撃され
た人ではなくって、たとえばアルトパート全体だったり、その人の
周りの人が失敗していたりすることも多いんですよね。

 先生もそういう指導方法(第九以外の団体でも同じ)を長く
続けているし、その方法が気に入っている(本人だけではなくって、
指導されている人の多く)んだから、こちらが慣れるしかないん
ですがねぇ。

 これは長年の課題(指導されるほうとすれば)です。
 さてさて、どうすればいいかなぁ?です。
 

 
コメント