たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

さいてぇちんぎん

2011年09月16日 | Weblog
 9月 16日

 地域別最低賃金改定です。

 全国平均で昨年よりも7円上がって、737円だそうです。
今年の10月以降に各都道府県ごとに順次適用されます。

 最低賃金は厚生労働省の「中央最低賃金審議会」っていう
機関が基本的な目安額を示して、それを都道府県の審議会で
地域の実情にあわせて決めていくんだそうです。

 厚労省の審議会では6円という目安にしたんですが、都道府県
では7円(あくまでも平均ですよ)となりました。
 震災被害の大きかった岩手、宮城、福島は昨年よりも1円、
他の東北県では青森、秋田、山形は2円。となっています。

 東北だけではなく、北陸や甲信越などの県でも1~2円程度
の上げ幅でした。西日本では3~4円程度上げた県が多いですね。
でもこれらの県は7円よりもずいぶん低いですよね。んじゃ、どこが
高いのか?

      それは
 北海道 14円アップして705円。
 埼玉   9円アップして759円。
 東京  16円アップして837円。(全国最高額)
 神奈川 18円アップして836円。

 今回是正された都府県も多かったのですが、まだ北海道と神奈川は
生活保護のほうが高いんですよね。
 つまり、あくせく汗水たらして働かなくても、生活保護を受けた
ほうが収入が多い。ってことになってしまうんだよね。

 もちろん収入だけではなく、人には 生きがい とか 働きがい 
っていうのがあるし、生活保護の受給に伴う生活上の制限がありますし、
医療費の問題などもあるんですがね。

 んでね。
 一番低いのは岩手、高知、沖縄の645円。東京との差額は192円
となりますね。1日に8時間、それを1ヶ月22日だとすると、月収で
34.000円ほどの差になります。でもまぁこれは最低賃金という
ことですから、実際はもう少し時給が高いと思いますよ。

 アタイなんか、みなさんよりも仕事はしていない(と思うんです)
のに、それなりの賃金です。
 アタイの会社でも バリバリモリモリ働いている人はたくさんいる
んですが、なぜかアタイが配属される部署は時間に余裕のある職場
です。(何度も配転や転勤しているんですが、今までの会社生活で
忙しかったのは2年間だけでした。あとの ン十年間、アタイとすれば
働き易い職場でした。ワッハッハのハ)

 一時期(景気の良いとき)はフリーターとか派遣とかがもてはやされ
ましたが、経営者が頭を使って経費削減、それは人件費だということに
気が付いてしまったので、正社員採用が減少ですよ。
 若年層は選択の幅が狭まって、派遣やバイトしか残っていない世の中
になりましたものね。
 
コメント