たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

こーじたちあいいち

2011年09月07日 | Weblog
 9月 7日

 先週から、いろいろな場所で監督です その1。

 工事の立ち合いだったんですよ。アタイは現場監督だから。
エライんです。エッヘン!
 仕事は休憩時間の飲み物を買うことです。あとは現場を
ウロウロしているだけ。でも何かトラブルや事故があった
ときには責任を負うことになります。

 しかし、お客さんや第三者にはなかなか理解できないで
しょうねぇ。
 作業員が2人しかいないのに、ウロウロしているのが3人
いるんですから。
 法律で決まっているので、どうしてもそうなってしまうん
ですよ。(顧客対応者、下請けの監督、下請けが配置する作業
管理者)

 まず、ある大学の図書館に設置してある監視カメラが、震災で
落っこちた。それを再設置する。っていう工事。
 これはアタイが数年前に立ち合いしたんですよね。
 そいでね。落ちたのはカメラではないんですよ本当はね。
天井の化粧板(石膏ボード)が落ちたので、それにくっついて
いたカメラもいっしょに落下した。ってことです。

 このカメラは固定式ではなくって、カメラが左右については
ほぼ360℃、上下には180℃回転するタイプです。
 つうことで、このカメラ1台で1部屋を十分カバーできる
んですが、実際は死角があるので、数台取りつけてあります。

 通常は決められた(決めてある)パターンで部屋の中を撮影
(録画)しているんですが、パソコンモニタで見ていて、なにか
ありそう? と判断した場合には手動で操作して、特定の場所を
アップ(ズーム)することができます。

 LANケーブルは切れたりしていなかったので、カメラを
取りつけて映像をパソコンで調整して作業完了でした。
 でもなんだかサビシイですよ。大学の図書館に監視カメラってさ。
この図書館、入口には盗難防止ゲート(レンタルCD屋さんに
あるようなゲート)があるんですが、それだけでは盗難を防ぐ
ことができないので、追加で監視カメラを設置しているんです
よね。(盗難だけではなく、他の犯罪抑止にもなっているんで
しょう)

 貧しくって、悪いこととは知りながら図書館の本を失敬すると
いうわけじゃないと思いますよ。この大学の場合はね。
 学生がスリルを味わうためか、売って自分の遊び(小遣い)に
使うんだろうねぇ。

コメント