9月 18日
目的なしドライブ その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/a1283e7e1690486e140dfe98c1a02f98.jpg)
草津で昼食後
花いんげん甘納豆 を買いましたよ。
花いんげんは粒が大きくて、この店の豆は国産だし、添加物は
入っているし(大笑い)大好きですよ。
ふんとはね。試食食べ放題。(いつもながらに、試食が食べ放題
ってことはないだろう! だよね)がいいんだよ。
いくら試食しても、店員さんがイヤな顔をしないのがいいです。
アタイの一番のお勧めは甘納豆ではなくって、羊羹です。
満腹になったところで志賀高原方面へ。
志賀草津道路。まだ紅葉には早いので、数珠つなぎにはなって
いませんでした。(アタイは紅葉も大好きだけれど、道路が駐車場
状態になるのはキライです。だな)
そうはいっても車とバイクが途切れることなく走っていました。
路肩に停まっているマナー違反の車もいませんでした。
良い色ですねぇ。天然ですから。目が緑色に染まりそうでした。
草津側は曇りでガス(雲)が発生していましたが、峠を越えたら
晴れて秋の空でした。 スッキリ! 青空!!(じゃなかった
けれど、スジ雲が高い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/721c898f5fde8fdaaec4175dadc3890a.jpg)
志賀高原から東京へ戻ることにしたんですが、チョイと疲れた
ので、駐車場の木陰で30分ほど居眠りでした。
車の窓を開け、高原の風が車内を通り抜けると、なんだか
睡眠薬が入っているようにグッスリとなりました。でした。
頭がシャッキリ、気分もスッキリして善光寺へ向かいます。
10年振り? 善光寺は。
駐車場は善光寺の裏側でしたので、正面からではなくって反対側
から境内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/417f2fdb271c1d8603538142261dded5.jpg)
本堂から山門から参道という逆コースで歩いていて、仁王門の下、
石畳にネコが寝そべっていました。
我が家のたまおと同じシマシマ猫。思わず「たまちゃん」って声を
掛けたんですが、もちろん反応なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/6bc51624b6423e36fc73233c876d7f82.jpg)
通りかかった(下校途中)の小学生に聞いたんですよ「ねぇ、
この猫はいつもココにいるの?」
「そうだよ。茶色もいるけど、今日はこの猫だけだな。あそこの
八百屋さんが飼ってるんだよ。」でした。
人が通っても、犬が近付いても 我関せず。って感じでピクリとも
しない猫でしたね。
いつも日射しの下(屋外)にいるからなのか? シマシマ色が薄い
猫でした。
長野ICの少し手前に おぎのや の店がありました。
峠の釜めしを横川SAで買って帰るつもりにしていたんですが、
どうせ買うんだからこの店でいいか。ということで夕食用に購入しま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/e3674f9fa7edd8f56101e17d3eff913b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/8e2470b8da0e412d26a62387718f95a7.jpg)
釜めしの中、具の種類などは季節や年代によって変わっているん
でしょうか? なんだか以前に食べたときと違っているみたいに
感じました。
関越、思ったよりも混んでいませんでしたね。長野から4時間で
自宅到着でした。
これで日帰りドライブは終わりです。
目的なしドライブ その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/a1283e7e1690486e140dfe98c1a02f98.jpg)
草津で昼食後
花いんげん甘納豆 を買いましたよ。
花いんげんは粒が大きくて、この店の豆は国産だし、添加物は
入っているし(大笑い)大好きですよ。
ふんとはね。試食食べ放題。(いつもながらに、試食が食べ放題
ってことはないだろう! だよね)がいいんだよ。
いくら試食しても、店員さんがイヤな顔をしないのがいいです。
アタイの一番のお勧めは甘納豆ではなくって、羊羹です。
満腹になったところで志賀高原方面へ。
志賀草津道路。まだ紅葉には早いので、数珠つなぎにはなって
いませんでした。(アタイは紅葉も大好きだけれど、道路が駐車場
状態になるのはキライです。だな)
そうはいっても車とバイクが途切れることなく走っていました。
路肩に停まっているマナー違反の車もいませんでした。
良い色ですねぇ。天然ですから。目が緑色に染まりそうでした。
草津側は曇りでガス(雲)が発生していましたが、峠を越えたら
晴れて秋の空でした。 スッキリ! 青空!!(じゃなかった
けれど、スジ雲が高い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/721c898f5fde8fdaaec4175dadc3890a.jpg)
志賀高原から東京へ戻ることにしたんですが、チョイと疲れた
ので、駐車場の木陰で30分ほど居眠りでした。
車の窓を開け、高原の風が車内を通り抜けると、なんだか
睡眠薬が入っているようにグッスリとなりました。でした。
頭がシャッキリ、気分もスッキリして善光寺へ向かいます。
10年振り? 善光寺は。
駐車場は善光寺の裏側でしたので、正面からではなくって反対側
から境内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/417f2fdb271c1d8603538142261dded5.jpg)
本堂から山門から参道という逆コースで歩いていて、仁王門の下、
石畳にネコが寝そべっていました。
我が家のたまおと同じシマシマ猫。思わず「たまちゃん」って声を
掛けたんですが、もちろん反応なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/6bc51624b6423e36fc73233c876d7f82.jpg)
通りかかった(下校途中)の小学生に聞いたんですよ「ねぇ、
この猫はいつもココにいるの?」
「そうだよ。茶色もいるけど、今日はこの猫だけだな。あそこの
八百屋さんが飼ってるんだよ。」でした。
人が通っても、犬が近付いても 我関せず。って感じでピクリとも
しない猫でしたね。
いつも日射しの下(屋外)にいるからなのか? シマシマ色が薄い
猫でした。
長野ICの少し手前に おぎのや の店がありました。
峠の釜めしを横川SAで買って帰るつもりにしていたんですが、
どうせ買うんだからこの店でいいか。ということで夕食用に購入しま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/e3674f9fa7edd8f56101e17d3eff913b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/8e2470b8da0e412d26a62387718f95a7.jpg)
釜めしの中、具の種類などは季節や年代によって変わっているん
でしょうか? なんだか以前に食べたときと違っているみたいに
感じました。
関越、思ったよりも混んでいませんでしたね。長野から4時間で
自宅到着でした。
これで日帰りドライブは終わりです。