7月 14日
メガネを修理しました。
なんでか分からないんですが、メガネの
フレームが壊れるんですよね。
蝶番(ネジ)のところが金属疲労で折れる
んです。それも右側だけなんですよね。
ネジが悪くなるわけじゃなくって、あくまでも
金属部分ですよ。
2年ぐらいで壊れるんだよね。
たぶん使い方が悪いというか、メガネを掛けたり
外したりするときに何かクセがあるんでしょ。
片手で掛けたり外したりしていないんですがねぇ。
でも、外すときに下から上に持ち上げるように
するので、そのときに負担がかかっているん
でしょ。
アタイ、利用しているのは「町のメガネ屋さん」
ですよ。チェーン店でお手頃価格じゃないので、
フレーム交換するとそれなりの価格なんです。
お馴染みさんになっていると、ある程度の無理を
きいてもらえるので、メガネが必需品のアタイは
値段よりも便利さを優先です。
といっても、我が家も節約しないといけないので、
今回はフレーム交換ではなくって、部品の取り換え
にしました。
部品といっても溶接してあるので、町のメガネ
屋さんでは修理できません。
「チタンなので、普通のスチールやステンレス
みたいにはいかないんですよ。メーカーで直接修理
することになるので、数日かかります。」でした。
アタイの気持ちとしては、<2時間でお願いします
よぉ。>なんですが、そうはいってもしかたないです。
レンズはそのままでフレームだけを何度も交換して
いるので、だんだんレンズが小さくなってきました。
フレームの形に合わせてレンズを削ることになるので、
どうしてもレンズが小さくなっていきます。
アタイ、レンズの小さいメガネは視野が狭くなる
ので、好きじゃないんですよね。
そういうこともあって、これ以上小さくしない
ためにも、今回はフレームを修理でした。
修理期間、おおむね1週間ということでしたが、
急いでもらったので、3日後に修理完成となりました。
ヨカッタぁ。でしたね。
3日間は予備のメガネをかけていたんですが、やは
り顔にフィットしないので、違和感があるんですよ。
レンズも厚いタイプ(古いタイプ)だから重いので
疲れるんだよね。
視力的には20歳ごろから変わっていません。ただし、
老眼になってきたので、近距離のピントが狭まって
きました。
いつまで同じレンズを使えるかねぇ。(*^_^*)
メガネを修理しました。
なんでか分からないんですが、メガネの
フレームが壊れるんですよね。
蝶番(ネジ)のところが金属疲労で折れる
んです。それも右側だけなんですよね。
ネジが悪くなるわけじゃなくって、あくまでも
金属部分ですよ。
2年ぐらいで壊れるんだよね。
たぶん使い方が悪いというか、メガネを掛けたり
外したりするときに何かクセがあるんでしょ。
片手で掛けたり外したりしていないんですがねぇ。
でも、外すときに下から上に持ち上げるように
するので、そのときに負担がかかっているん
でしょ。
アタイ、利用しているのは「町のメガネ屋さん」
ですよ。チェーン店でお手頃価格じゃないので、
フレーム交換するとそれなりの価格なんです。
お馴染みさんになっていると、ある程度の無理を
きいてもらえるので、メガネが必需品のアタイは
値段よりも便利さを優先です。
といっても、我が家も節約しないといけないので、
今回はフレーム交換ではなくって、部品の取り換え
にしました。
部品といっても溶接してあるので、町のメガネ
屋さんでは修理できません。
「チタンなので、普通のスチールやステンレス
みたいにはいかないんですよ。メーカーで直接修理
することになるので、数日かかります。」でした。
アタイの気持ちとしては、<2時間でお願いします
よぉ。>なんですが、そうはいってもしかたないです。
レンズはそのままでフレームだけを何度も交換して
いるので、だんだんレンズが小さくなってきました。
フレームの形に合わせてレンズを削ることになるので、
どうしてもレンズが小さくなっていきます。
アタイ、レンズの小さいメガネは視野が狭くなる
ので、好きじゃないんですよね。
そういうこともあって、これ以上小さくしない
ためにも、今回はフレームを修理でした。
修理期間、おおむね1週間ということでしたが、
急いでもらったので、3日後に修理完成となりました。
ヨカッタぁ。でしたね。
3日間は予備のメガネをかけていたんですが、やは
り顔にフィットしないので、違和感があるんですよ。
レンズも厚いタイプ(古いタイプ)だから重いので
疲れるんだよね。
視力的には20歳ごろから変わっていません。ただし、
老眼になってきたので、近距離のピントが狭まって
きました。
いつまで同じレンズを使えるかねぇ。(*^_^*)