1月 4日
初詣、帝釈天でした。その2
昨日のつづきです。船橋屋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/80d1b3eeb095bae314fbc1feda708170.jpg)
ここもいつもはスゥーと入れるのに、この日は順番待ち。名前を
書いて待つこと30分でした。自宅を出るのが1時間遅れたため、
こんなとこにも影響が。でした。
アタイは くず餅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/cee5b2f043dac24af9dc24241517d408.jpg)
ご主人は クリームあんみつ。
30分並んで、食べ終わるまで10分ですよ。(笑)
他の人たち、食事が多かったので食べ終わるまで時間がかかって
たんだねぇ。でした。
店の外では白玉ぜんざいを販売していました。アツアツのぜんざいは
美味しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/b29f04b58c3e12e9fd810ed603b2d23b.jpg)
こんど食べてみよ。
で、参道を帝釈天へもどります。
電車が駅に着くたびに人がドバァー!
いますねぇ。どこにでも。少しは考えろ。って人たち。
これだけ混雑しているのに、ベビーカーですよ。乳幼児を連れて
くるなとはいいませんが、ベビーカーを畳んでオンブかダッコでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/be/59e8627624e1f577450e0ebe5cd1c3e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/268b35d7333b5e87b98d82ecd56a4271.jpg)
草団子に煎餅、佃煮に漬け物。寅さんグッズもまだまだ人気のよう
でした。(渥美清が亡くなってから20年以上になるんですがねぇ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/e25fb1b3f492c372cbf8842a5823f411.jpg)
漬け物屋さんですが、
芋羊羹。
そしてお決まりのセキトメ飴のパフォーマンス。
まな板の木くずが
喉に良いのか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/ca070f672a2539b7145d397d81e8b22c.jpg)
山門
帝釈天の外側を通って山本亭の中を通りぬけ、寅さん記念館の
上にある小さな公園へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/dc2ea69300fe1f6f925ef41197ab92df.jpg)
これ、山本亭の庭にある
松に雪吊り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/ddd27a6958b8f185ba0197d3d67433ff.jpg)
公園の上で。
帝釈天からの帰りにスーパーに立ち寄り福引き。
イチゴが当たりました。(^_^)/
いつもならポケットティシューだけなんですがねぇ。
自宅へ戻り年賀状の作成。
毎年、年賀状は年明けてから作ります。
で、帝釈天で写した写真を年賀はがきに印刷。
「明けましておめでとうございます」と定番の文字も入れて、チョコッと
近況などを書いて完成。(^_^)/
すぐに投函。
まてよぉ。もしかしてアタイは喪中になるのか?
出してから気が付く。でもまぁいいか。アタイに喪中は似合わないもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/26bf6c21aabd57bcf63ecfee467f0f07.jpg)
買ってきた犬の土鈴
カワイイ顔です。
初詣、帝釈天でした。その2
昨日のつづきです。船橋屋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/80d1b3eeb095bae314fbc1feda708170.jpg)
ここもいつもはスゥーと入れるのに、この日は順番待ち。名前を
書いて待つこと30分でした。自宅を出るのが1時間遅れたため、
こんなとこにも影響が。でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/5c1e1b0715a87ac52bfc706a7f7877c8.jpg)
アタイは くず餅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/cee5b2f043dac24af9dc24241517d408.jpg)
ご主人は クリームあんみつ。
30分並んで、食べ終わるまで10分ですよ。(笑)
他の人たち、食事が多かったので食べ終わるまで時間がかかって
たんだねぇ。でした。
店の外では白玉ぜんざいを販売していました。アツアツのぜんざいは
美味しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/b29f04b58c3e12e9fd810ed603b2d23b.jpg)
こんど食べてみよ。
で、参道を帝釈天へもどります。
電車が駅に着くたびに人がドバァー!
いますねぇ。どこにでも。少しは考えろ。って人たち。
これだけ混雑しているのに、ベビーカーですよ。乳幼児を連れて
くるなとはいいませんが、ベビーカーを畳んでオンブかダッコでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/be/59e8627624e1f577450e0ebe5cd1c3e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/268b35d7333b5e87b98d82ecd56a4271.jpg)
草団子に煎餅、佃煮に漬け物。寅さんグッズもまだまだ人気のよう
でした。(渥美清が亡くなってから20年以上になるんですがねぇ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/e25fb1b3f492c372cbf8842a5823f411.jpg)
漬け物屋さんですが、
芋羊羹。
そしてお決まりのセキトメ飴のパフォーマンス。
まな板の木くずが
喉に良いのか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/ca070f672a2539b7145d397d81e8b22c.jpg)
山門
帝釈天の外側を通って山本亭の中を通りぬけ、寅さん記念館の
上にある小さな公園へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/dc2ea69300fe1f6f925ef41197ab92df.jpg)
これ、山本亭の庭にある
松に雪吊り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/ddd27a6958b8f185ba0197d3d67433ff.jpg)
公園の上で。
帝釈天からの帰りにスーパーに立ち寄り福引き。
イチゴが当たりました。(^_^)/
いつもならポケットティシューだけなんですがねぇ。
自宅へ戻り年賀状の作成。
毎年、年賀状は年明けてから作ります。
で、帝釈天で写した写真を年賀はがきに印刷。
「明けましておめでとうございます」と定番の文字も入れて、チョコッと
近況などを書いて完成。(^_^)/
すぐに投函。
まてよぉ。もしかしてアタイは喪中になるのか?
出してから気が付く。でもまぁいいか。アタイに喪中は似合わないもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/26bf6c21aabd57bcf63ecfee467f0f07.jpg)
買ってきた犬の土鈴
カワイイ顔です。