1月 29日
先週。コーラス練習から英会話へ。
コーラスサークル「コスモス」、3月に高齢者施設訪問なので、その
ときに歌う曲の練習でした。
3月ということで、まずは春の歌がメドレーとなっているものを練習。
以前に歌ったんですが、忘れてますねぇ細かいところは。
春の曲って、基本的には明るく元気よく歌えばOKですよ。(笑)
次は南米音楽、男声が歌うのは原曲に英語の歌詞をつけて、世界的に
有名になった曲です。
「日本語の歌詞よりも英語のほうがいいね。詞も難しくないし」
ってことで、英語の詞で歌いました。まだ練習が足らないので、一部の
ところは歌えなくて(詞が追いつかなくて)口の中で ゴニョゴニョ。(笑)
「南米音楽は、ポンチョとかソンブレロなどの衣装で雰囲気を出すのも
いいわねぇ」(ソンブレロは南米の国でも使用するそうですが、メキシコの
イメージが強いですね)
「歌のバックもそれらしい音が出る楽器で賑やかにやろう」
「我が家のご主人がポンチョみたいな上っ張りを持ってるよ。次回の
練習のときに持って行くよ」
「南米風の楽器も探してみよう」
コスモス練習後、アタイは英会話へ。
今年初めて出席したので約1ヶ月ぶり。いつもと同じで先週のおさらい
から。ということで先生が。
「日本では正解・不正解を〇とXで表しますが、英語では同じようなことを
[True](トゥルー=真実・正しい)or[False](フォールス=偽・虚偽)
[T or F]といいます」と説明。
「ふんふん」
「たとえば学校テストの回答が正解でも〇はつきません。✔の記号がある
だけですね」
「そうなんだぁ」
「では問題を出しますよ」
「はぁーい」
「それが正しいと思ったときには[True]間違ってると思ったなら[False]
そして、私が何を言っているのかまるっきり分からないときには
[I don't Understand]、質問の内容は分かるが答えが分からない場合は
[I'm not sure]などと答えてね」
もちろん先生は英語で出題ですが、こんな問題でした。
「三輪車は車輪が2つです」
「[イコール]というのは、[同じ]という意味である」
「英語の[letter]は24文字である」
「劇場のカーテンは演技が始まるときに閉まる」
日本語英語とは発音が違う。品詞が分からないと意味が不明。そんな
こともあって、殆どの人が「I don't Understand」でした。(何年も
英会話を習っていても分からない)
アタイは[イコール]という単語(発音)が分からなかったですねぇ。
[イークォ]みたいに聞こえます。
こういうオベンキョも楽しいですね。(^_^)/
先週。コーラス練習から英会話へ。
コーラスサークル「コスモス」、3月に高齢者施設訪問なので、その
ときに歌う曲の練習でした。
3月ということで、まずは春の歌がメドレーとなっているものを練習。
以前に歌ったんですが、忘れてますねぇ細かいところは。
春の曲って、基本的には明るく元気よく歌えばOKですよ。(笑)
次は南米音楽、男声が歌うのは原曲に英語の歌詞をつけて、世界的に
有名になった曲です。
「日本語の歌詞よりも英語のほうがいいね。詞も難しくないし」
ってことで、英語の詞で歌いました。まだ練習が足らないので、一部の
ところは歌えなくて(詞が追いつかなくて)口の中で ゴニョゴニョ。(笑)
「南米音楽は、ポンチョとかソンブレロなどの衣装で雰囲気を出すのも
いいわねぇ」(ソンブレロは南米の国でも使用するそうですが、メキシコの
イメージが強いですね)
「歌のバックもそれらしい音が出る楽器で賑やかにやろう」
「我が家のご主人がポンチョみたいな上っ張りを持ってるよ。次回の
練習のときに持って行くよ」
「南米風の楽器も探してみよう」
コスモス練習後、アタイは英会話へ。
今年初めて出席したので約1ヶ月ぶり。いつもと同じで先週のおさらい
から。ということで先生が。
「日本では正解・不正解を〇とXで表しますが、英語では同じようなことを
[True](トゥルー=真実・正しい)or[False](フォールス=偽・虚偽)
[T or F]といいます」と説明。
「ふんふん」
「たとえば学校テストの回答が正解でも〇はつきません。✔の記号がある
だけですね」
「そうなんだぁ」
「では問題を出しますよ」
「はぁーい」
「それが正しいと思ったときには[True]間違ってると思ったなら[False]
そして、私が何を言っているのかまるっきり分からないときには
[I don't Understand]、質問の内容は分かるが答えが分からない場合は
[I'm not sure]などと答えてね」
もちろん先生は英語で出題ですが、こんな問題でした。
「三輪車は車輪が2つです」
「[イコール]というのは、[同じ]という意味である」
「英語の[letter]は24文字である」
「劇場のカーテンは演技が始まるときに閉まる」
日本語英語とは発音が違う。品詞が分からないと意味が不明。そんな
こともあって、殆どの人が「I don't Understand」でした。(何年も
英会話を習っていても分からない)
アタイは[イコール]という単語(発音)が分からなかったですねぇ。
[イークォ]みたいに聞こえます。
こういうオベンキョも楽しいですね。(^_^)/