10月 5日
こないだ深川江戸資料館でした。その1
自宅からチャリで行きました。。このところ雨が続いていたので、
アタイのスポーツタイプ自転車もカバーがかかったままだったん
ですが、この日は晴れたので久し振りに乗って行ったんです。(^_^)v
資料館には9時に到着。
でね。資料館展示を観るのが目的じゃなくって、資料館にある
小劇場での催しに参加したので、そのついでに展示も観てきたん
です。
14時ごろに催しが終わったので、お茶とスイーツでも。
と思って、商店街を歩いてチョコスイーツの店に向かいました。
そしたらね。資料館通り(裏道のような通り)の両側に案山子が
並んでいました。
あとで調べたら、毎年9月に案山子コンクールが開催されていて、
すでに終了しているんですが、まだ楽しませてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/11cf283161f8fffd28b30b755c632726.png)
世相や今年の話題を反映した作品、映画のキャラクターなど、
子どもから大人まで、みんなで製作したんでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/362284585d0ea9945473345666b7c7d0.jpg)
デズニー プーですね。
そいでね。10分ぐらい歩いてチョコスイーツの店に到着。
そしたらなんと、定休日でしたぁ。
しかたがないので隣にあったカフェに入ったら、この時間は
ランチのみです。だって。(^^;)
そいで資料館に戻って展示を見学でした。
深川江戸資料館の観覧は400円ですが、江東区の歴史文化施設
(深川江戸資料館・中川船番所資料館・芭蕉記念館)3館共通
入館券は500円です。(時間があればブラブラ散歩できます)
そいでね。あまり期待していなかったわけですよ。ついでと
いうか、どうせだからという程度のつもりで入ったわけですから。
たしかに展示そのものはそれほどのことはなかったです。
ところがボランティアガイドがよござんした。何人もいるん
ですよ。ガイドさんが。
アタイは歴史というか時代劇や時代小説が好きなので、わりと
江戸時代のことについては知っているつもりなんですが、ガイド
さんが庶民生活(深川あたり)の話をしてくれて、とっても
面白かったですよ。(ガイドをお願いするつもりはなく、自分だけで
観てまわろうと思っていたんですがね)
展示室に入ると深川の町を一望できるようになっています。
そして朝から夕方までを短い時間で繰り返しているようです。
屋根の上にはネコ。鳴いて少しだけ首が動くんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/49bec75c1216f4ea8d5dee8db05ac7de.jpg)
低いほうの屋根にネコ
(動画も撮ったんだけど、
うまく映ってなかった)
階段を下りて(地面となっているところ)町並みへ。店が並んで
います。まずは八百屋へ行くと、女性のボランティアガイドさんが
来場者(夫婦)に説明していたので、それを横から聞いていまし
た。
「今は秋の設定となっていますので、店には並んでいるのはこう
いう物です」
資料館の全体が薄暗いんです。だもんだから、ペンライトで
照らしながら説明していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/99d1a83e74245cdf97b2f06a18b26b32.jpg)
暗いので写真もぼんやりです。
手前が梨、次が蓮根、奥が小松菜。
やおや
「大根が細いんですねぇ」と来場者の奥さん。
「練馬大根です。三浦とか青首よりも細いですよね」とガイドさん。
先に書いたとおりでガイドしてもらうつもりはなかったので、まだ話は
続いていましたが、アタイは次の米屋へ。
というところで明日へつづく。(^_^)/
こないだ深川江戸資料館でした。その1
自宅からチャリで行きました。。このところ雨が続いていたので、
アタイのスポーツタイプ自転車もカバーがかかったままだったん
ですが、この日は晴れたので久し振りに乗って行ったんです。(^_^)v
資料館には9時に到着。
でね。資料館展示を観るのが目的じゃなくって、資料館にある
小劇場での催しに参加したので、そのついでに展示も観てきたん
です。
14時ごろに催しが終わったので、お茶とスイーツでも。
と思って、商店街を歩いてチョコスイーツの店に向かいました。
そしたらね。資料館通り(裏道のような通り)の両側に案山子が
並んでいました。
あとで調べたら、毎年9月に案山子コンクールが開催されていて、
すでに終了しているんですが、まだ楽しませてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/11cf283161f8fffd28b30b755c632726.png)
世相や今年の話題を反映した作品、映画のキャラクターなど、
子どもから大人まで、みんなで製作したんでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/362284585d0ea9945473345666b7c7d0.jpg)
デズニー プーですね。
そいでね。10分ぐらい歩いてチョコスイーツの店に到着。
そしたらなんと、定休日でしたぁ。
しかたがないので隣にあったカフェに入ったら、この時間は
ランチのみです。だって。(^^;)
そいで資料館に戻って展示を見学でした。
深川江戸資料館の観覧は400円ですが、江東区の歴史文化施設
(深川江戸資料館・中川船番所資料館・芭蕉記念館)3館共通
入館券は500円です。(時間があればブラブラ散歩できます)
そいでね。あまり期待していなかったわけですよ。ついでと
いうか、どうせだからという程度のつもりで入ったわけですから。
たしかに展示そのものはそれほどのことはなかったです。
ところがボランティアガイドがよござんした。何人もいるん
ですよ。ガイドさんが。
アタイは歴史というか時代劇や時代小説が好きなので、わりと
江戸時代のことについては知っているつもりなんですが、ガイド
さんが庶民生活(深川あたり)の話をしてくれて、とっても
面白かったですよ。(ガイドをお願いするつもりはなく、自分だけで
観てまわろうと思っていたんですがね)
展示室に入ると深川の町を一望できるようになっています。
そして朝から夕方までを短い時間で繰り返しているようです。
屋根の上にはネコ。鳴いて少しだけ首が動くんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/49bec75c1216f4ea8d5dee8db05ac7de.jpg)
低いほうの屋根にネコ
(動画も撮ったんだけど、
うまく映ってなかった)
階段を下りて(地面となっているところ)町並みへ。店が並んで
います。まずは八百屋へ行くと、女性のボランティアガイドさんが
来場者(夫婦)に説明していたので、それを横から聞いていまし
た。
「今は秋の設定となっていますので、店には並んでいるのはこう
いう物です」
資料館の全体が薄暗いんです。だもんだから、ペンライトで
照らしながら説明していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/99d1a83e74245cdf97b2f06a18b26b32.jpg)
暗いので写真もぼんやりです。
手前が梨、次が蓮根、奥が小松菜。
やおや
「大根が細いんですねぇ」と来場者の奥さん。
「練馬大根です。三浦とか青首よりも細いですよね」とガイドさん。
先に書いたとおりでガイドしてもらうつもりはなかったので、まだ話は
続いていましたが、アタイは次の米屋へ。
というところで明日へつづく。(^_^)/