10月 28日
今日から1週間ほどは静岡長野旅の様子です。その1
秋は旅に行きたくなるアタイです。なんだか知らない土地とか
人に会いたくなってしまいますね。昨年は車に自転車を積んで
東北でしたが、今年も自転車を持っていきました。
ホントは10月初旬に北海道へ行こうと思っていたんです。
ところが、なんだかんだと忙しくて、長い休みが取れませんでし
た。
そこで、次は5泊ぐらいで四国にしようと決めたんですがぁ。
ご主人が友だちと出かける日と重なってしまい断念。
てなわけで3~4泊で静岡県から長野県を巡ることにしました。
どうせなら群馬か長野の紅葉名所に行きたかったんですが、1人で
深まる秋を観賞すると感傷的になりますから、やめにしました。
予定がコロコロ変わったので、いつもなら行程とか名所などを
事前チェックしておくんですが、今回はほぼぶっつけ本番旅と
なりました。(北海道のことは調べたんですよぉ)
そいでも天竜舟下りや浜名湖遊覧など、見たいとこや行きたい
とこを何箇所かピックアップ。
あとは現地で考える。またはその場で調べて決める。でした。
1日目は自転車を積んで朝4時半に自宅を出発。
さすがに都内も道路はスイスイ。東名高速も走行車両は少なめ。
3車線の左端を時速80kmぐらいでノンビリ走行。こんな速度で
走るのはずいぶん前に軽自動車に乗っていたとき以来です。
急ぐ旅ではないので燃費優先。(低速走行のトラックにくっついて
走った)
そいでまずは大井川鐵道沿線を目的地にしました。
大井川鐵道はむかぁし昔、バイクツーリングで寸又峡へ行った
ときに見たことはあると思うんですが、乗ったことはありません。
(寸又峡に行ったことも定かでは無いが、たぶん行った)
といっても、何時までにとかいつまでに。というわけではなく
とにかく着ければいい。他に何か面白いところがあれば、ソッチを
優先しちゃうこともあり得る。でした。
ということで、東名高速で御殿場あたりを走っているとき、
右手に冠雪した富士山がクッキリと見えてきました。
おぉ、朝日と富士山はいいねぇ。朝といえば朝霧高原という
地名を思い出しました。よぉし、朝霧高原まで富士山をグルリと
走ってみるか。
いつもなら時系列で書いているこのブログですが、今回は
趣向を変えて、富士山の写真を連続で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/1ee21ef643c0a87b30091adc62fbc1d5.jpg)
東名高速
正面に富士山
富士山スカイライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/13fe6e523994696081467349a1f2510d.jpg)
富士山スカイラインの
水ケ塚公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/e476447c132eddd80ec14db5bc2088fc.jpg)
朝霧高原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/5d414101426245b9b48b9083d27e8dce.jpg)
富士宮
浅間大社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/800b5de80bc1243d1127cd7b09be80ce.jpg)
三保松原
どの角度からも秀麗ですねぇ。
名峰富士は眼福です。
ということで、明日へつづく。(^_^)/
今日から1週間ほどは静岡長野旅の様子です。その1
秋は旅に行きたくなるアタイです。なんだか知らない土地とか
人に会いたくなってしまいますね。昨年は車に自転車を積んで
東北でしたが、今年も自転車を持っていきました。
ホントは10月初旬に北海道へ行こうと思っていたんです。
ところが、なんだかんだと忙しくて、長い休みが取れませんでし
た。
そこで、次は5泊ぐらいで四国にしようと決めたんですがぁ。
ご主人が友だちと出かける日と重なってしまい断念。
てなわけで3~4泊で静岡県から長野県を巡ることにしました。
どうせなら群馬か長野の紅葉名所に行きたかったんですが、1人で
深まる秋を観賞すると感傷的になりますから、やめにしました。
予定がコロコロ変わったので、いつもなら行程とか名所などを
事前チェックしておくんですが、今回はほぼぶっつけ本番旅と
なりました。(北海道のことは調べたんですよぉ)
そいでも天竜舟下りや浜名湖遊覧など、見たいとこや行きたい
とこを何箇所かピックアップ。
あとは現地で考える。またはその場で調べて決める。でした。
1日目は自転車を積んで朝4時半に自宅を出発。
さすがに都内も道路はスイスイ。東名高速も走行車両は少なめ。
3車線の左端を時速80kmぐらいでノンビリ走行。こんな速度で
走るのはずいぶん前に軽自動車に乗っていたとき以来です。
急ぐ旅ではないので燃費優先。(低速走行のトラックにくっついて
走った)
そいでまずは大井川鐵道沿線を目的地にしました。
大井川鐵道はむかぁし昔、バイクツーリングで寸又峡へ行った
ときに見たことはあると思うんですが、乗ったことはありません。
(寸又峡に行ったことも定かでは無いが、たぶん行った)
といっても、何時までにとかいつまでに。というわけではなく
とにかく着ければいい。他に何か面白いところがあれば、ソッチを
優先しちゃうこともあり得る。でした。
ということで、東名高速で御殿場あたりを走っているとき、
右手に冠雪した富士山がクッキリと見えてきました。
おぉ、朝日と富士山はいいねぇ。朝といえば朝霧高原という
地名を思い出しました。よぉし、朝霧高原まで富士山をグルリと
走ってみるか。
いつもなら時系列で書いているこのブログですが、今回は
趣向を変えて、富士山の写真を連続で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/1ee21ef643c0a87b30091adc62fbc1d5.jpg)
東名高速
正面に富士山
富士山スカイライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/13fe6e523994696081467349a1f2510d.jpg)
富士山スカイラインの
水ケ塚公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/e476447c132eddd80ec14db5bc2088fc.jpg)
朝霧高原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/5d414101426245b9b48b9083d27e8dce.jpg)
富士宮
浅間大社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/800b5de80bc1243d1127cd7b09be80ce.jpg)
三保松原
どの角度からも秀麗ですねぇ。
名峰富士は眼福です。
ということで、明日へつづく。(^_^)/