たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

きゅりうえました

2020年05月20日 | Weblog
 5月 20日

 キュウリを植えました。

 少しでも西日を遮るためにブドウを育てているんですが、何週か前の
記事にしたとおりで、ブドウの木を丸裸にしたので、今年はブドウの枝が
伸びてきませんでした。
 
 5月になってから芽が出てきて50cmほどになっている枝もありますが、
日除けとして使える場所からはまだ芽が出てきていません。
 実験的に、新芽がある枝も2月に切ったからね。そしたら通常なら芽と
して使わないような芽(育てた人なら分かると思う?)がだんだん大きく
なってきて、なんとか枝になった。(ブドウも考えたんでしょ。『このままだと
枯れてしまう。なんとか葉を出して光合成だ』ってね)



     この新芽は1ヶ月半遅れで
     出てきた。今はもっと伸びてる

 で、本題。
 ブドウが西日除けにならないので、キュウリの苗を買ってきて、プラ
ンターに植えました。
 ホームセンターに行ってキュウリの苗を探したんですが、遺伝子操作
したような種類が多かったですね。「虫に強い」とか「病気にならない」とか、
苗の説明プレートに自慢気に書いてありました。

 そういう苗は買わなかったんですがぁ。あとで生育方法を調べたら、
「キュウリは病気に弱いので、うどんこ病になったりする。消毒することに
なるから、初めから耐病性のある苗を購入してください」って書いてあった。
 なるほど。

 2種類の苗を買ってきました。普通の種類と地面を這わせるタイプの苗。
といっても、小さいプランターで育てるので3本です。(^_^)v
 苗、プランター、土、肥料を買って帰り、早速作業開始。まずはプランターに
土と肥料を入れて混ぜ合わせる。

 混ぜてから土の説明書を読んだら「この土には肥料が含まれています。
苗が育って、実が生ったころに追加で肥料を与えてください」って、書いて
あった。(^^;)
 こりゃダメかも? 肥料の量が多くなりすぎたね。

 そいでもそのまま苗を植える。苗の向きが悪かったので手で摘まんで
ヨイショ。そしたら茎からパキッと音が・・・折れたぁ。(笑)
 (心配でしたが、次ぎの日に確認したら、萎びることもなく元気でした)

 コチラはミカン。
 花が咲いて散ったと思ったら、なんとか実になりそうな???



     見えますかねぇ。
     花びらが散って、
     小さく青い実のようなものが

 貧乏性というか、心が貧しいんでしょ。どうせ植える食べられる物。
って思ってしまいます。
 柿にも花が咲いていました。(^_^)/
コメント