たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

かどぽいんと

2020年05月16日 | Weblog
 5月 16日

 カードポイント

 昨日の記事はマイナンバーカードのこと、そしたら関連して「マイナポイント」
という施策を見つけました。
 これは、キャッシュレス決済を利用した消費者に対して国からポイントが
付与される。(申請にはマイナンバーカードとマイキーIDが必要です)

  還元率はチャージまたは決済によって25%、上限5,000円分のマイナ
ポイントが支給されます。
 注意が必要なのは2020年9月から2021年3月末までの期間限定です。
 それにパソコンやスマホの環境によっては登録できません。たとえば
PCのOSはWindows8.1または10。ブラウザはIE11だけです。(現時点)

 このポイントは還元率がすんごくいいですよね。マイナンバーカードを
どうしても普及させたい。ということでしょね。(これほどまでのことをしても
推進したいんでしょね)

 で、本題。各種カードのポイント。
 チェーン展開しているお店とかデパートやショッピングモールなどが
その店(その建物に入っている店)だけで使えるポイントカード。そして
 クレジット会社と提携したカードやクレジットカード会社単独のカード。
あと、提携した店でポイント獲得できる共通カード(タヌキだったりT印
だったり)。とにかくカードが溢れている。

 どのカードでも種類がいくつかあって、クレジットカードやデパート系の
カードだと、簡単に言うと高い会費を払うほどサービスも充実する。
 中には会員登録が無料で、ポイント還元率が3~4%というカードも
ありますが、そういうカードは利用の条件(シバリ)がキビシイですね。

 1人で何枚(10枚はざらにいる)も持っている方がいますでしょ。アタイなら
混乱してしまいます。
 え~っと、このコンビニだとタヌキだっけ、ワンコだっけ、T印だっけ? 
ってね。

 ポイントがけっこー溜まっていたのに、有効期限が切れていた。なんて
ことを経験した人も多いでしょね。
 アタイの知り合いに、ネットモールを運営している会社系のカードを
使ってポイントをためている人がいます。
 ネット通販をよく利用する人はポイントが増えるから一石二鳥。

 アタイ、ポイント機能だけのカードは使っていません。
 というか、スイカとクレジットカードと、ある系列企業のポイントカードが
一体となっているカードしか普段は使いません。(そのカードが使えない
ときもある)

 ということで、ポイントを貯めようとしているわけではないんだけど、
いつのまにか積み上がっていることがある。
 買い物をして「ポイントをお使いになりますか?」てなことを店員さんが
言ってくる。
 思いがけずポイントが溜まっていて、ポイントで払うことができたときは
やはりウレシイ。

 わずかなお金(ポイント)で自分の個人情報をばらまきたくないんだけど、
気にしない人にとってはお得ですね。(^_^)/
コメント