1月 19日
網走に行くか?
昨年、歌仲間と話をしているときのこと。
「会社の法務部門から呼び出しがあったのよ」と、Aさん。
「会社の物品を盗んだか、金をちょろまかした?」と、アタイ。
「そんなことしないわよ。会社の課長がパワハラ・セクハラで内部告発され
たので、告発された上司と同じ職場にいたから、事情聴取みたいなことを受け
たのよ」
「そりゃよほどヒドイ人なんだねぇ。告発されるなんて」
「で、事情聴取で『〇〇さんにセクハラ、パワハラを受けたことがありますか?』って訊かれたので、元気よく『ありまぁす!』と、正直に答えたら、
次に『どんなことを記憶していますか?』と訊かれたから、『なんでこんな
ことになったんだぁ! お前、網走支店に飛ばされたいのかぁ』と言われまし
た」(声色を交えて話したそうです)
「ねぇ。ウチの会社、網走に支店があったっけ?」と、同じ会社に勤めて
いるBさん。
「ないわよ」(笑)
「あの人もそれぐらい知っているでしょうにね」
「それに私は地域限定社員だから、東京から異動することはないし」
アタイもセクハラのたまお。って言われていますから、注意しなきゃ。(^-^;
網走で思い出したこと。北海道を車中泊旅したときに網走監獄博物館に
立ち寄りました。(囚人が北海道開拓の歴史に深く関係していることが分か
ります)
そいで、旅といえば。
2021年の外出率が過去最低になったそうです。(外出するのは旅だけでは
ないけれど)
2022年は外出率もアップしたと想像できますね。補助金が出たりしたし。
地方のほうが外出しているというか、外出しやすいですよね。大都市はまだ
コロナが心配なので、外に出ることをひかえている人が多かったと思います。
学校や会社もリモートを取り入れているところが多くなったし、在宅勤務も
増えたから、自宅から出ることも少なくなりましたよね。通勤電車が超満員か
ら満員になったもの。
この外出率は、移動理由や交通手段を把握するため、5年ごとに実施されて
いる全国70都市を対象とした国土交通省の調査です。がぁ、こんな調査がある
ことを知りませんでしたねぇ。
平日が前回(2015年)調査に比べて7%ぐらい減って約74%、休日は7%
以上減の52.%以上となったそうです。いずれも1987年の調査開始以来最低に
なりました。
アタイはコロナ禍になっても、用が無くても、よく出かけていますよぉ。
(^^)/