たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

たーしゃくてんにどめいち

2023年01月17日 | Weblog
 1月 17日

 今年2度目の帝釈天でした。その1

 ボランティア仲間のともこちゃんが「たまおさん、帝釈天は初詣で行くんで
しょ?」
 「毎年参拝するよ。恒例だね」
 「私、帝釈天に行ってみたいのよね」
 「行くなら連れてくよ」

 ということで、昨日の記事の中で、10時に待ち合わせしていたのに、急に
スマホが使えなくなった話に繋がるんです。
 車で10時5分に待ち合わせ場所へ行ったら、ともこちゃんが待っていま
した。
 「ごめんゴメン、なぜだか急にスマホが使えなくなった」

 帝釈天に向かう途中で「ねぇ。いもきん 食べたことある?」
 「それなぁに?」
 「サツマイモのきんつばだよ。浅草に店がある」
 「食べてみたぁい」ということで、横道にそれて満願堂の本店へ。
 ともこちゃんはいもきんと普通のきんつば(あずき)をお土産に買って
いました。

 そこから30分ぐらいで帝釈天に到着。
 駐車場に車を置いて、江戸川へ向かいました。「ねぇ。コッチに帝釈天が
あるの?」
 「さぁどうでしょ」(笑)
 土手上の道に出ると視界が開けますよね。「あの映画は、寅さんが土手の
道を歩いているところから始まる。初期のころは舗装されていないので、土の
道だった」
 「寅さんは知っているけど、あの映画はあまり観なかったわ」

 「矢切の渡しもあるんだけど、今日は動いていないね」
 「川の向こう岸まで行くの?」
 「そ、行って戻ってくる」(笑)

 土手を少し歩いて寅さん記念館のところから帝釈天へ。
 「コッチからであってるの? なんだか寂しいような風景ね」
 「ん、だんだん近づいてる。あそこだ。ウチらにふさわしいのは裏口」(笑)
 裏から入って、手水で清めて本堂で賽銭。ともこちゃんは朱印を貰って
いました。
 




 二天門から出て参道を駅のほうへ歩いていきました。


    達磨に熊手などの店

 「帝釈天は草団子よね。どこのお店がいいの?」
 「そうだねぇ。評判がいいのは吉野屋だけど、定番は高木屋だね。あと、
亀屋も人気があるし、お昼を食べるならラーメンが美味しいみたいだよ」
(ともこちゃん、草団子は買わなかった)

 「お腹が空いてきた。何か食べる?」
 「あっ、船橋屋がある。葛餅食べたい」
 「昼食もある」

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント