1月 4日
初詣は帝釈天。その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/41b44c79e85c7084dd60e27c11ba4e98.jpg)
毎年恒例です。人出が適度でアタイ好みなんですよ。参拝するのに何十分も
並んだりすることはないし、だからといって閑散としているわけではない。
境内や参道はそれなりの混雑。
いつもどおりに河川敷の臨時駐車場に入るために土手道に出ようとしたら、
多くの車が駐車場まで列を作っていましたよ。(駐車場も昨年より多くて、
少し端っこの場所になりました)
河川敷から坂を上がって堤防の上に出ると、そこは寅さん記念館の上部に
なります。そして小さな広場になっていて、東屋があるんですが、遠くから
見たとき東屋の屋根が凸凹になっていました。なんだろなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/09ee8169436f5c0f2e489e3c5dc79e4d.jpg)
東屋が2つ 右側の屋根の上には?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/47994fc76eb913334b0e8528ab2e55bb.jpg)
近づいていくとぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/3e639ef4ac83626aba2200ec17eb5f6e.jpg)
そうです。鳩が日向ぼっこ
でも、右側の屋根にだけいます。
なんでだろ?
歩行者天国になっている道にはいくつもの露店が出ていました。やはり
昨年よりも店の数が多いように感じましたね。立ち喰いをしている(屯して
いる)人も多かったですよ。いつも思うんですが、お祭り値段だしそれほど
美味しくはないだろうに、雰囲気で買ってしまうんでしょうかねぇ?
食べている人たちをかわしながら帝釈天の境内へ。昨年は警備の人が多く
いたんですが、今年は少なかったですよ。スピーカーで煩く誘導したりして
いたんですが、今年は気になるほどではありませんでした。
というところで明日へつづく。(^^)/