たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

きんじょのあじさい

2023年06月13日 | Weblog
 6月 13日

 近所のアジサイ。

 草木の花や葉の色。その季節になると気が付きますよね。春は梅や桜とか。
「花見好き」これ、ハナミズキを何気に変換したら出てきました。(笑)
 アタイも街路樹のハナミズキは好きですね。秋はポプラやイチョウの黄色も
好みですね。

 こないだのこと。家のまわりを散歩していたら、アジサイの鮮やかな色が
目に入ってきました。アジサイにもいろいろな種類があるのは知っています
が、ではどれがどの種類なのかは分からない? そうそう、酸性土壌だと花の
色が青、アルカリ性だと赤になる。とか、実は花に見えるのはガクだとかは
知っていました。




 このアジサイ、花が青と赤になって
 いました。赤といっても青に近い
 ですが、1つの花が半分ずつの色と
 いうのは初めてみました



 ここのアジサイは以前から知って
 いましたよ。それはいつも鮮やかな赤い
 花が咲くから目立ってたからね。

 近所の公園にも行ってきました。ボランティアで草花を育てている人たちの
花壇があって、いろんな種類の植物が育っていますね。季節の花が観られる
ので、とってもよいことだと思います。そうすると、ゴミを捨てる人も減って
きましたね。


 コシアキトンボのオスでしょか?
 公園の水辺の草にとまっていました



 写真だとカモが小さい(真ん中上)
 2羽並んでいました。
 子育てしているカモは川に引っ越して
 いったそうです。残っていたのは成鳥が
 5~6羽でした

 別の話。
 我が家のブドウ。葉っぱに点々と穴があいていました。虫に食べられたん
ですよ。葉っぱを裏返してよぉく見てみたら、いましたぁ。小さな幼虫が。
 手が届く範囲で調べてみたら、合計で15匹ほども見つけましたよ。農薬を
使うのはイヤなので、手で摘まんでポイ!


 穴があいて、曇り空が空けて見える



 ブドウの実。だいぶ大きくなって
 きました

 なんだかんだといっても、季節はすすんでいきます。(^^)/
コメント