6月 26日
何が楽しくてやっているんだろ?その3
昨日はPTAとフードバンクボランティアのことでした。
映画やTVドラマのボランティアエキストラもやっています。これも無報酬。
参加記念グッズを貰えるぐらいですかねぇ?(たまにはクオカードを交通費の
代わりとしてくれたりしますが)
エキストラ専門の芸能事務所みたいなところがたくさんあって、そういう
ところに所属するとギャラが貰えるんだけど、アタイは縛られるのがキライ
なので、どこにも入らずボランティア参加しています。
ボランティアエキストラ、参加している人の殆どが役者(タレント)さんを
近くで見ることができるから。という動機で参加しているようですね。
運がよければ声を掛けてもらえるし、チョー運がよければ握手をしてもらえ
る。アタイは役者さんの顔やスタイルではなく、演技の良し悪しだから、役者
さんの顔や名前は分からないことが多い。エキストラ参加した撮影にどんな
俳優さんが来るのかも知らない。
撮影の待ち時間に役者さんの本性が見えることがあって、アタイは”ああ
やっぱ裏表がある人と、陰と日向が無い人がいるなぁ”てなことを思ったりは
しますね。
それから最近始めたのが林業ボランティア。これまた 何が面白くてやって
いるのか? っていうようなボランティア。金銭的な持ち出しは多いし、肉体
労働だし、危険だし。(笑)
杉や檜の人工林とはいっても蜂、ブヨ、蚊、蛭などの害虫(人を刺したり
病気を媒介する)がたくさんいるし、棘のある植物で手足を刺したりするし、
山の斜面で作業するから滑落する危険もある(土というか土地が湿っている
ので滑る。死にはしないだろうけれど、大けがはありえる)。刃物を使うので
誤って自分や他人を傷つけてしまうこともある。
まぁ世の中のために少しは役に立っている。ってことだけはいえるけどね。
林業ボランティアは先が長いですよ。植林した杉が伐採できるまでに成長
するのは30年とか50年後ですからね。
こないだの作業は植林してから2年の杉と檜が植わっている場所でした。
アタイは作業に慣れていないので、みんなと並んで作業をすると1人だけ遅れ
てしまう。ということで別の場所(あまり雑草が生えていない場所)で草刈り
でした。
指導員に教えてもらいながら、他の人(ボランティア参加の人)たちの
半分以下の作業量でしたが、それでも汗びっしょり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/2e18e591775beb6cd515a10d2f1e0262.jpg)
隣の地所は整備されていない竹藪
竹が杉林まで侵入している。
そういう竹も伐る
昼休憩は日陰となっている場所でしたが、隣の竹藪からやぶ蚊がプゥ~ンと
飛んでくる。蚊がチックンできるのは手と顔だけ。これは視界が近いから、
いくらやってきても撃退できる。(笑)
林業作業なので、長靴、長ズボン、長袖シャツ、首回りはタオル、頭には
手ぬぐい。休憩時間といいながら、とにかく肌が露出しているのは顔と手だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/00388788f277b72ce319c0076a63a029.jpg)
植林したのではなく、杉の種が落ちて
そこから芽がでている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/981fc0573ec009620c466707ba1996f9.jpg)
かわいいんですが、枯れずに
育ったら切られてしまうね
林業ボランティア、新しいことは面白い興味がわく、毎回10人ほどが参加
しているんですが、他の人たちはなんのために参加しているのか、そのうち
訊いてみよ。
とにかくまずはやってみよ。体が動くうちにね。(^^)/