6月 18日
スマホの法人契約。
アタイが役員をしている公益財団法人(学校関係団体)、今までは学校の
電話を使わせていただいていましたが、内閣府の監査で「学校の電話ではなく
法人単独の電話を用意してください」という指摘があり、学校に固定電話を
引くよりも、スマホを購入したほうが簡単。ということになりました。
この財団法人は長野県に山荘を持っていて、維持管理運営しています。その
山荘の管理人さんに連絡用として渡してあるガラケーもスマホに機種変更する
ことにしたので、東京で使う新規1台と機種変1台の2回線を契約することに
なりました。
どこの携帯会社にするか、できるだけ安いほうがいいんだけど、山荘という
ことで山の中で電波状態が良いとはいえないし、管理人さんも高齢だし、安心
できるのはドコモかなぁ?でした。
で、ドコモにメールで問い合わせしたら2日後に「代理店の〇〇です。法人
の住所でお会いできますでしょうか」
普通に考えたら、こちらが代理店に行って契約したり、自宅だったり、どこ
かの喫茶店で話をすると思うんですが、法人が登記している住所に代理店の
担当者が来るんですよ。
これは架空名義の会社でないことを確認するためなんでしょうねぇ。不正を
する輩(やから)が多いということなんでしょ。で、契約当日。学校の事務室
の隅っこを借りて話をすることにしました。
コッチはアタイと理事長、代理店担当者の3人で料金コースなどを詰めて
いきました。
「管理人さんがiPhoneがいい。って言ってるんだけど?」と、理事長。
「なぁに言ってるんだか、コッチとは通話とメールぐらいしか使わないんだ
から、iPhoneの必要は無いよ。私用で使うつもりじゃないの?」と、アタイ。
「そうですね。通話とメールだけでしたら、価格が高いしiPhoneは必要ない
と思います」と、代理店担当者。
結果、一番安い機種にしました。(笑)
1時間ほどで契約完了。使うのは7月からですが、その前に我が家に端末を
送ってもらい、回線が使えるようになったら、実際に使用する前にできるだけ
の設定をしておくことにしました。
ネットで契約できるのは便利ではありますが、重要なことはやはり対面で
話をしたほうがいいですね。(^^)/