5月 1日
洗濯の絵表示変更。
まだ1年半以上先ですが、来年12月から新しく
なります。
現在、国内で使用されている洗濯方法の表示は
22種類。それが41種類に拡大となりますよぉ。
これはISO(国際基準化機構)の定める国際規格に
統一するようにしたためです。
洗濯表示の旧JIS(日本工業規格)では、日本的な
表現や漢字なども使われていましたが、国際的に同じ
にするということで、絵というよりも記号に近い表示に
変更されるんです。(そりゃそうですよね。漢字が読め
る国は少ないもの。万国共通で理解できなきゃね)
正式には「家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質
表示規程の改正」であり、「家庭用品品質表示法に基づく
繊維製品品質表示規程」の改正です。
んで、新旧JISでは。たとえば洗濯方法の表示が
こんなかんじに変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/bd997fff27ea1f2e80727e6c7365ed0e.jpg)
この例のなかでおもしろいと思ったのは
洗濯機→たらい へ変更になることですよ。
たしかに世界中で洗濯機を使っている(使える環境)
わけではないから、たらい になったんでしょ。
他にも飴玉のような絵は手絞り表示なんですが、これは
廃止になります。(手絞りが必要な生地の場合には、
「手絞り」と追加で記入することになるようです)
・アイロンの温度は漢字から★印の数へ変更。
・ドライクリーニングは○の中にカタカナから、○の中に
アルファベットに変更です。
ドライクリーニングのⓅは パークロロエチレン及び石
油系溶剤によるドライクリーニングができる。という意味。
同じくⓌは ウエットクリーニングができる。という
ことだそうです。
50年近く使われてきた絵表示(旧JIS)ですから、
なんだかなくなると寂しい漢字 訂正 感じがしますね。
なお、新規格が適用される前に販売された製品につい
ては、旧表示のままでOKだそうです。
*いつもは朝(午前中)に投稿しているアタイのブログで
すが、本日はエラー(原因不明)のため更新できませんでし
たので、今の時間になりました。
洗濯の絵表示変更。
まだ1年半以上先ですが、来年12月から新しく
なります。
現在、国内で使用されている洗濯方法の表示は
22種類。それが41種類に拡大となりますよぉ。
これはISO(国際基準化機構)の定める国際規格に
統一するようにしたためです。
洗濯表示の旧JIS(日本工業規格)では、日本的な
表現や漢字なども使われていましたが、国際的に同じ
にするということで、絵というよりも記号に近い表示に
変更されるんです。(そりゃそうですよね。漢字が読め
る国は少ないもの。万国共通で理解できなきゃね)
正式には「家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質
表示規程の改正」であり、「家庭用品品質表示法に基づく
繊維製品品質表示規程」の改正です。
んで、新旧JISでは。たとえば洗濯方法の表示が
こんなかんじに変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/bd997fff27ea1f2e80727e6c7365ed0e.jpg)
この例のなかでおもしろいと思ったのは
洗濯機→たらい へ変更になることですよ。
たしかに世界中で洗濯機を使っている(使える環境)
わけではないから、たらい になったんでしょ。
他にも飴玉のような絵は手絞り表示なんですが、これは
廃止になります。(手絞りが必要な生地の場合には、
「手絞り」と追加で記入することになるようです)
・アイロンの温度は漢字から★印の数へ変更。
・ドライクリーニングは○の中にカタカナから、○の中に
アルファベットに変更です。
ドライクリーニングのⓅは パークロロエチレン及び石
油系溶剤によるドライクリーニングができる。という意味。
同じくⓌは ウエットクリーニングができる。という
ことだそうです。
50年近く使われてきた絵表示(旧JIS)ですから、
なんだかなくなると寂しい漢字 訂正 感じがしますね。
なお、新規格が適用される前に販売された製品につい
ては、旧表示のままでOKだそうです。
*いつもは朝(午前中)に投稿しているアタイのブログで
すが、本日はエラー(原因不明)のため更新できませんでし
たので、今の時間になりました。