![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/fd4a6fe4205455a1cf59e8bf4a47c9a3.jpg)
いやぁ、昨夜は思いのほか美味しくできてしまいまして、
また食べ過ぎてしまいましたよー、いやぁ、まいったまいった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(←うれしそう)。
茹でるパスタを計る瞬間は、僕がもっとも自分に甘い瞬間だったりします。
パスタのストックケースの蓋を開けている時は「もう時間も時間なんだし
」
って、必ず思うんです。
「一人前、まぁ、せっかくだからちょっとだけ多めで、100・・・」
ザッ。
「まぁ、でも、お腹減ってるし
」
ザザー。
「足りなかったら、それはそれで、あれだな
。」
ザザザー。
「うん。多かったら、残して明日の朝食べればいいんだよ」
ドッカンドッカンー
。
で、結局、お店でいう大盛りを超えて、もはや二人前(←ほんと)。
そして、できました。
名づけて、「モワロンチーノの春2009」です。
あーなんかネーミングのセンスが痛い
。ちょっと泣きそう。
読んでるあなたがPCの前で、あるいは携帯を握り締めて「・・・は?なにこれ」って言葉を失っているのが見えるようです。まぁ、ブログではいつものことですかね(笑)。
レシポはいたって簡単です。いつものようにオリーブオイルでニンニクを炒めまして、パスタを茹でます、この時に時間を見計らってブロッコリーを入れます(ブロッコリーの大きさによりますが、2~3分程度)。パスタに程よく香りを付け、味をなじませるのが目的です
。本場イターリアではこうしてパスタを茹でる時に、使う具材をパスタパンで一緒に茹でるのが一般的なんだそうです。まねしてみます。なるかな、イタリア人に(笑)。
菜の花は茎の部分は軽くドンしておいて、葉っぱの部分は柔らかいので、茹で上がったパスタとブロッコリーをガッサと投入したフライパンにハムと一緒に投入して、塩コショウだけで軽く炒めるだけです
。
あとは、ワインを用意すれば(笑)、完成です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
。
菜の花は半分使いました。半分はお浸しに。
ブロッコリーも半分。半分はまたサラダにでも。
ハムも冷蔵庫にあったものを少々使っただけ。
しめて、・・・おそらく、お店で食べるパスタの半分~三分の一位のお値段でできてしまいます
。
ワインもね、お安いのを、何回かに分けて飲むので(こないだ学んだ(笑))、全然リーズナブル。
料理、楽しいですわー
。
そしてそして。
今日もまた別なものに挑戦中なんです。
そして今日は、僕のキッチンにお手伝いに、
というか、
料理中の話し相手になってくれてる方がいらっしゃっています。
さっそく、ご紹介しましょう。
はい、どうぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2a/eef4ce9ca5373a3ec91b03e910a9d428.jpg)
「こんにちはー。よろしくー。」
エリン那須川くん。推定年齢、1分です(笑)。
さてさて、今日も上手くいくでしょうか。他の主な具材は、たまねぎ、合い挽き肉です。あ、ご飯も炊きます
。
よぅし、やるかー
。
・・・エリンくんには、途中でお料理に「参加」していただくことになっています。
さようなら、エリンくん・・・ありがとう。おいしくなってね
。
ではー。