
今日は夕方から、緑ちゃん倶楽部、6月23日の課外授業のためのリハーサルその1がありました。
今日は、僕と、尺八の三塚さん、箏(そう、と読みます。箏≒琴、なのですが、一般には箏=琴として、同義語として使われている場合が多いそうです)の(小野)美穂子さん、と三人でのリハーサルでした。
六土さんをお迎えする前に、曲のアレンジの方向性とか、長さなどを先に少し考えておきたかったのです。
それにしても、
ピアノ、尺八、箏の音が混ざる感じ
。
これはもう、まったく初めての体験でしたが、
いやあーーーーー、
・・・
くぅう、
やっほー、
すはー
すぴー
・・・(すぴー
?)
と、とにかく
、
・・・面白い

。
新鮮極まりない、僕にとって“新しい音の世界”でした。
実に、実に楽しかったです。
尺八や箏って、当たり前ですが、完全な生楽器ですから、ものすごくダイナミクスがあるのですよね。
今にも、しんとした空気に溶け入りそうな、優しく、儚い音から、
強烈な、まるで金剛明王の雄叫びかというような、物凄く力強い音まで、本当に、多彩なんですね。
僕も、どんどん熱くなってしまい、
・・・ってか、最初に一曲やっただけで、汗だくになりましたもの
。
エアコン、かかっていたのに。
身体も、心も。
心地よかったー

。
これは、予想以上に、面白いことになりますよ。
ましてや、ここに、あの、安全地帯の六土さんが加わるのですから。
本当に、お見逃しなくです。
今日やって思いましたが、僕、お客さんとして、見たいですもの
。
・・・む、無理なんですけどね
。
6月23日 緑ちゃん倶楽部 第一回課外授業
「川村ケン プログレを語る その1 ピンク・フロイド安全地帯・六土開正さんを迎えて リスニング&トーク&ミニライブ・セッション」
(詳細、鋭意・・・考え中
!)
お問い合わせは、いつでもどこでも、あなたの街の緑ちゃん倶楽部まで
(・・・一つしか無いですけど(笑))
info@midorichanclub.com
ではー。