
まさかの・・・PCくらーっしゅ。
電源を入れると、ファンが回って3秒~5秒ほどで、電源が落ち、また勝手に電源が入り、ファンが回って3秒~5秒ほどで、電源が落ち・・・を延々繰り返してしまうのです。
電源周りか、マザーボードの不具合のようで、ジャンパーピンや電池の差し替えで、CMOSクリアはしてみたのですが、ビープ音が鳴らず・・・。
つまり、BIOSまで進んでくれないので(ビープ音が鳴ってくれれば、また話が違うのですが)、セーフモードでの起動も出来ず・・・。
幸い、物理的にハードディスクは無事でしたし、当然、定期的にバックアップも取ってはいたので、
緑ちゃん倶楽部のファイルや写真など、データ自体は大丈夫なんですが・・・
(音楽作成に使っているPCは別ですので、こちらは大丈夫)
・・・どーしたかねえ(´・_・`)。
こういう時に限ってねえ。
現在、サブ機で色々やっておりますが、出来なくなっていることも多いのですよね。
例えば、写真を現像するソフトは(デジタルカメラの写真も、現像する、っていう行程があるんですよ)、今回、くらくらしたマシンにしか入っておりませんでしたので、出来ず。
まいったねえ(´・_・`)。
取り急ぎ、今日、一台、買いました。マザーボードの不具合だとしますと、結局CPUから交換になるので、ならいっそ、と。
せっかくですので、"今”の性能のものを(逆に、この世界、進化が早すぎて、3年前位でも、もうすっかり古いマシンになってしまうんですね)。
お恥ずかしい話(になってしまうのですが、時代の流れ的に)、まだIDE接続のHDDがメインのマシンでした。最近のマザーボードは当たり前のようにSATAしかコネクタが無いんですよね。もービックリですよ。これまた当然のようにUSBは3.0とかね。
届くのに、まだ数日はかかりますが、
きっと、さくさく度合いは増してくれるはずです。
まあ、これもなにかの・・・(´・_・`)
なんだ
(笑)。
というね
(よくわからんぞ)。
ずっと使ってたマシン、もう電源入ってくれないのかなあ。
側面がスケルトンで、気に入ってたんだけどなあ(出たな、スケルトン(笑))。
青く光ってくれてたんだけどなあ。
・・・今度買ったのも光るんですけどね(←最近ね、いわゆる自作系、BTO系のマシンは、そういうの多いんですよ。僕は嬉しいんですけどね

(笑))。
さすがに今回はスケジュール的に、パーツ購入~組み立てを自分でやるのは断念しました。
プラモみたいで楽しいんですよ、パソコンの自作って。
家でスープからラーメン作るような感じです( ´ ▽ ` )(笑)。
ではー。