ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




ようやく新しいパソコンが届いたものの、

幾つかのハードディスクがIDEなので、これをSATAに変換しようと思ったのですが、

認識問題で、結局USBに変換したほうがよさそうになり・・・、

 

あ、皆さん、寝てるっ

 

えー、ともかく、まだ全然そちらのパソコンでは何も出来ず。

相変わらず予備PCでお送りしております(←多分、読んで頂く分には、何も区別も違いもはないかもでは、とは思いますけれども・・・)。

 

今日はがっこーがありまして。

昨日の録音を聴きながら、行ったわけです。

夜のライブハウスの熱いセッションを、晴れ渡った青空の下で聴くというのも、なかなかオツなものでありますね(笑)。

昨日のセットメニュー、ご紹介しちゃいます。

ほんと楽しかったなー

幾つかは、オリジナルの動画をご紹介しますので、

「あー、元はこんなんだったのかー」とか「この曲やったのかー」などなど、

ご覧になられた方も、そうでない方も、ごゆるりとお楽しみいただければと思います

 

1.Cissy strut (The Meters)・・・3分近くもmoogソロしましたー。一曲目だというのに(笑)。

2.Shout at the horizon(西山毅さんソロ曲)・・・勢いのあるかっこいい曲でした。moogでギターとハモるの、気持ちよかったなー。

3.春航(西山毅さんソロ曲)・・・とっても美しい曲。ソロはピアノで。

4.Scatterbrain(Jeff Beck)・・・リフは8分の9拍子。難曲です。これもソロはmoogでやってみました。

5.哀しみの恋人達(Jeff Beck)・・・ギターインスト史上最も美しいバラードの一つです。

6.Lazy(DeepPurple)・・・いえーい!オルガンソロからだぜー。変型ブルースだぜー。パープルで珍しいFキーの曲。

7.宇治茶屋第五幕(PinkCloud)・・・ジョニー吉長さんを偲んで。4分の5拍子です。

8.Spining toe hold(CREATION)・・・昔の有名なプロレスラーのテーマ曲でした。西山さんと、オルガンでかけあいー。

9.Singnal fire(BOWWOW)・・・山本恭司さん、恐るべし!超速くて難しい曲ですが、これを涼しい顔で弾くのが通(笑)。

10.Lady Violetta(四人囃子)・・・こんなに美しい曲が、日本にもあったんですねえ・・・。エレピでソロを弾きました。

11.When A man loves a woman(Percy Sledge)・・・世界中で愛される名曲。弾いてても最高に気持ちよいコード進行なのです。大村憲司さんのギターが素晴らしいバージョンが今回の元でした。

12.Into the Arena(Michael Schenker Group)・・・80年代ロックの名曲です。神と言われたマイケシェンカーのギターが凄まじいですが、西山さんも凄まじかった。

13.Scene from 48th street(西山毅さんソロ曲)・・・キメの凄い、かっこいい曲でしたねー。ソロはmoogで。

14.The Stranger(西山毅さんソロ曲)・・・オリエンタルなコード進行の、不思議な曲。でも癖になるんです。

-----

En1.Rock'nRoll(Led Zeppelin)・・・ロックのセッションといえば、これだぜー。ピアノでロケンローだぜー。

En2.Smoke on the water(Deep Purple)・・・ロックで一番有名なギターリフは、間違いなくこれでしょう。なんと、僕もギターで弾けます(リフだけ)。

En3.ff(HOUND DOG)・・・これが、僕が高校生の時に見た、伝説の雨の西武球場ライブの映像です。僕の人生を変えた一日でもありました。昨日、西山さんは、まさに"このギター”でプレイしてくれたんですよ。泣けるー。このビデオのラストの曲では、観客席で拳を振り上げる、高校三年生の僕が映っています。

 

西山毅さんのブログはこちら

・・・西山さんのブログに、僕の名前があるとか、信じられますか。

上のビデオの中の、高校生の僕のところにいって、後ろから肩叩いて、「ねえねえ、いいこと教えてやろうか、あと25年後の話だけどね」って、教えに行ってやりたいです。

まあ、知らなくても、実現したんだから、いいんですけれども・・・なんか、あの日の事とか思い出すと・・・泣けてきます

 

あー。 

・・・いい夜でしたー。

 

 

 

そして、いよいよ今週末は、緑ちゃん倶楽部 第一回 課外授業

「川村ケン プログレを語る その1 ピンク・フロイド安全地帯・六土開正さんを迎えて リスニング&トーク&ミニライブ・セッション」 

http://midorichanclub.com/extracurricular.html

・・・いよいよです

明日は、夕方から、六土さんをお迎えしての、四人でのリハーサルがあります。

楽しみですー

(受付は、まだ間に合いますよー!緑ちゃん倶楽部まで「受講希望」とメールをお送り下さいませー。ご入会もまだ大丈夫です。第二部のライブのみご覧になれるザ・ウォールチケットも、ご用意してごさいます。全て、緑ちゃん倶楽部 info@midorichanclub.com までどうぞー。)

 

明日はね、その前にお昼から、レコーディングにも行ってまいります。

グランドピアノ、弾いてきますー。

こちらも、超楽しみですー

 

今から、あれやって、これやって、そんでもって、それからアレして(←最後アレ・・・はすぐわかる(笑))、寝るですねー。

 

ではー。

 



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )