怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

6月23日瑞穂公園テニスコート

2007-06-23 23:13:59 | テニス
梅雨の中休み(今年は休みが多いのですが)で今日はいい天気。北の高気圧のせいかからっとしていて気持ちいい~。
先々週もできなくて本当に久しぶりの瑞穂公園テニスコートへ着くとヤッターマンと森の熊さんがちょうどコートに行くところ。oh五十肩も軽4で着いたところで、早速4人で乱打を始めます。暫くすると飲めない飲むら、はげ親父と来ます。本日は計6人でした。どうもOBさんは五十肩のようで、腕が上がらないとお休みでした。
30分ぐらい乱打をやると汗が吹き出てきます。ビール、ビール!
まあ、ひと息ついたらゲームを始めます。森の熊さんと組んで最初は飲めない飲むら・oh五十肩組を3:1であっさりといいたかったのですが、ジュースジュースの連続で2試合分ぐらい時間をかけて下しました。しかしその疲れを引きずってその後はげ親父・ヤッターマンにはこれは本当にあっさりと1:3で敗退。
暑いのでビールが進みます。一休みしたら組み替えてさらにゲームを続けていきます。本日は気圧が高かったせいか飲めない飲むらの弾丸サーブは不発でした。2ゲームやったところで10分前となり終了。この日は暑かったからか4人で4.55リットルのビール消費量、終わって缶を捨てるときに森の熊さんが恥ずかしそうでした。
終わったら久しぶりなのでいつものしげ寿司へ。はげ親父は二日酔い気味なのかこれ以上飲むといけないと帰っていきましたので、森の熊さん、ヤッターマンとの3人で、先ずは枝豆でビールを飲んでいるとひげおじさんが顔を出しました。朝起きれなかったそうで、どうせ飲んでいるのではないかと覗いたようです。ということで4人となって鱸、鯵の刺身、生のとり貝の刺身、さらに鰹のたたき、烏賊刺しと続き、ビールを追加していきます。6本飲んだところでさすがに少し進みが悪くなったので、後1本だけと頼んで太巻きを頼んだのですが、サービス?(こちらから頼んではいない)でトロの皮の焼いたものが出てきたのです。これはうまい。うまいのでもう1本ビールとなってしまいました(こういうのを思う壺というんでしょうか)。最後にまたまた頼んでいないフルーツが出て、お会計は10800円でした。
家に帰ったらいい気持ちでたっぷり昼寝。起きたらすぐに夕飯となって二日酔いにはちょっと早いのですが、食欲はなくおかずを食べつつご飯の代わりに缶ビールを1本だけ飲んで、それでもお風呂で体重を量ると太ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日名城庭球場

2007-06-17 17:38:13 | テニス
梅雨に入った途端いい天気。昨日は風が強かったのですが、今日は風もそこそこでいつものようにアッシーOBさんに乗せてもらい名城庭球場へ。
13時少し前に着くと既にはげ親父、飲めない飲むらが乱打をやっています。早速入りますが、ほぼ同時にヤッターマン、さらに少し遅れてoh五十肩と来て今日は総勢6人でした。13番コートでしたがこの前の雨のせいかコートは締まっていて、比較的いい状態でした。30分も乱打をやると疲れてしまうから?とゲームになります。6人なのでじゃんけんで2人組を作り総当りしていくのです。合間にビールも飲みましたが今日は飲むのが二人だけでいささか寂しく、結局二人で1リットル飲んだだけでした。
ゲームはというとなんということもなく淡々と進み、一回りしたら組み替えてまたゲームを続けます。晴れて気圧が高い今日は飲めない飲むらもなかなかサービスエースとは行かないみたいでした。梅雨の合間というか気温はどんどん上がって30度を軽く越えているみたいでした。暑さにくわえて先週やっていないので疲労感が募ります。早くも膝に軽い痛みがきていました。
という訳で2時45分には早くもみんなもう終わろうということになり、コート整備に入ります。最近は2日連続でやると肩とか肘に来るので明日は休養日とします。ヤッターマンとタケちゃんマンは行くみたいですのでよろしく。
どうも今回は何の盛り上がりもない報告となりました。ところで夜テレビで「天空の城ラピュタ」をやっていたので思わず最後まで見てしまいましたが、やっぱりストーリー展開の面白さ、個々のキャラクター(特に脇役の)の魅力的なところ、テーマの明快さと宮崎アニメの一つの頂点なのではと確認したところです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁の星

2007-06-14 11:42:39 | 映画
今日は振り替えでお休み。雨も降っていて特にやることもないので録画したままほかってある映画を見ています。
見たのは「県庁の星」。柴崎コウはよかったですね。でも「博士の愛した数式」でも思ったのですが、こんなにきれいな子連れ未亡人(表現が古いですね)が家政婦とかパートでいたら絶対に周りの男どもがほうっておかないよなという違和感は残ります。演ずるのは全部女優さんだしあまりリアリティがあっても映画にならないので当然なんだけどありえない~。
織田裕二演じる県の係長もなんだかね~。県という住民とは直接相手しないところだと多少戯画化してあるけど映画ではいいのかな。でも最後の特別委員会の場面はあまりにも唐突でありえないのです。あの場面は全部カットしても県の体質はなかなか変わらないという表現は工夫できたでしょうに、決議した議案に対して直後に異議申し立てするというのは、民間で言えば取締役会の決議に一係長が異議申し立てするようなことでは。そういうことがありえるような議会の民主主義に対する幻想があるのでしょうか。
それでも駄目スーパーの再生物語としてみていくと結構面白いのですが、そんなに簡単に変わるのならもっと早くできたのにとも思ってしまいます。伊丹監督の「スーパーの女」のほうがその面でのスーパー運営のノウハウが詰まっていてなるほどと思ってしまいましたが、この映画にはその面でのファクトファインドが希薄だったですね。どうしてリストラ間際の満天堂を劇的に経営改善して売り上げを伸ばしたかの説得力に欠けると思います。まあ派遣された素人の県庁職員が改善できることといったら消防法などの法令遵守の点くらいですかね。でもあれを見ると消防署は気分を害するのでは。
改めて思うのは巨大プロジェクトに対して役人は責任を取らないよな、ということです。200億の開発計画(この計画の企画立ち上げがこの映画の通奏低音になっています)があって初期の成果が上がらなくてもそれを企画推進した人は何も傷がつかないで出世していくのでは(少なくとも今まではそうだった)。本当に自信があるプロジェクトなら自分の金を出資してみろとも思うのですが、あまりそういう話は聞きません。自分の金だと思うともっと削れるのではとかこうしたらもっと効果が上がるのではと真剣に考えるのでは。うまくいったときの成功報酬もないので、誰もそんなリスクのあるプロジェクトはやろうとしなくなるのでしょうが。柴崎コウがよかったのと多少考える素材となったことで☆三つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~今日も雨だった

2007-06-13 22:25:31 | 映画
朝起きてみたらいきなりの雷雨。この季節は雨でできない日が多いかと、土曜日曜連続予約しておいたのですが2日とも雨とは。土曜日曜連続だとどちらかの日は参加者が非常に少ないという事態になるのであまりしないようにしていたのですが、梅雨時ということもあり、あえて予約したのですが残念~。
手持ちぶたさでDVD「博士の愛した数式」を見ることに。前に原作を読んで映画はどうかとブログに書いたらテニスの時に酒酔いサイクリストがDVD を持って来てくれました。なかなか見る機会がなかったのでちょうどいい機会でした。
で感想はというとどうも浅丘るり子の義理の姉が出すぎではないでしょうか。義理の姉と弟の秘められた恋愛話が前に出てくるとイメージが違ってきちゃうし、最後もああいったハッピーエンド?になちゃうのはね~。それでもルートの高校教師が進行役の構成は分りやすくていいですね。映画で友愛数とか完全数なんて言葉をどう解説するかと思っていたのですが、さすが。長野県の自然の映像も美しいのですが、全体に美しくしすぎで物語りとして物足りなくなっているのでは。
一般的に原作を読んで映画を見ると何か違うなとなるのですが、原作に関係なく映画を虚心に見ればまあ☆三つかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が悪い、しかしできたかな?

2007-06-09 10:21:31 | Weblog
今日は朝からはっきりしない天気。一応降っていないみたいですが昨日の予報では降水確率100%。昨日は激しい雷雨もあって路面はまだ濡れているよう。ヤフーの詳細天気予報も見ても瑞穂区で小雨。出かけるかどうか迷うところです。
一応8時までに支度をして様子を見ることに。ところが子供たちがクラブ活動へ行くと言い出し、かみさんは仕事の関係(仕事ではない)で名大病院の分院へ行きたいと言い出す。子供の昼飯はどうするかとか、いろいろ面倒くさいことを言い出し、テニスに行く支度をしていると険悪な空気が漂い出す。
それでも8時には何とか雨も上がっているようなので、自転車に乗って出かけました。ところが暫く行くと雨が降ってくる。悩むところでしたが、天気予報からも回復は望めないし、折角行っても誰も来てない気もして、引き返してきました。ウ~ん、残念。どうも家庭内に波風を立てただけで終わったみたいです。後でOBさんにメールをしたのですが、やっぱり小雨が降っているみたい。まあ明日があるさ。
と思ったのですがこれを打っている10時過ぎには晴れ間も覗いています。でも多分誰も行っていないですよね。もし行った人がいたらコメントでもください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日3日木曽上松「さわぐち」合宿(その2)

2007-06-06 22:35:23 | テニス
という訳で11時過ぎには寝たのですが、夜中に1059さんが起き出してごそごそ、飲めない飲むらとぼそぼそしゃべっている。目が覚めてしまいうるさい奴らだと思ってまた寝たのですが、後で聞くと飲めない飲むらは夜中にトイレに4~5回起きたとか。当然眠りも浅く1059さんが来てもすぐ気がつくという次第です。夜中にはタケちゃんマンもテンパっている目をして麻雀している奴らがけしからんと言っていたとか。そんな時に誰も麻雀はしていなかったんですけどね。
それでも明けない夜はなく朝は来ます。頭が痛く気持ちわる~い。身体の右半分の肩、肘、膝に鈍痛が残ります。それなのに妙に元気なoh五十肩と飲めない飲むらは6時からテニスをやるという。勝手に行け!勝手に行って7時まで本当にテニスをやっていました。
7時半には食欲もないまま朝食となりました。森の熊さんははげ親父とビールを飲みますが、さすがに同調する人も居らず2本頼んだのに1本は返品となりました。食後にはコーヒーもでて一服。9時前にのろのろとコートへ降りていきます。ここでoh五十肩は飛騨古川の義父のところへ行くので出発。タケちゃんマンも帰るつもりだったのですが、念のために持参のアルコールチェッカーで計ると0.15の表示。これでは酒気帯びだ。ということで暫くテニスに付き合いお茶飲んでアルコール分が出るまで待機に。結局1時間以上待って0.05になって帰ることができました。
テニスでゲームになると、飲めない飲むらは早朝練習の成果かサーブがずばっと決まり何と1ゲームで3サービスエースという奇跡が起きました。珍しく2日続けて晴天でもあり、たぶん高原で気圧も低くて微妙に飛びがよかったのでしょう。本人は気圧のせいとは露とも思わずもう天狗天狗!一方pkさんはコーチ長老の個人レッスンをずーっと受けていました。O長老は少しテニスをやろうかとも言っていたのですが、結局散歩だけのようでした。
11時にはみんな疲れてあがりに。ひと風呂浴びて部屋で横になっていると少し元気が出てきて風呂上りの缶ビールでも飲む輩も出てきます。そうこうするうちにカレーライスができてきます。カレーライスのお替りする人、カレー汁だけかけてもらう人とみんな食欲は旺盛なのです。テニスで消費したカロリーの倍は食べているのでしょう。
お昼を食べたら会計をして荷物をかたずけたら一路帰路へ。帰りはどこも寄ることなくまっすぐ帰りましたので、2時50分には名古屋インターを出て、今度は迷うことなくウッチーを送り届け、私の家の近くで3時半過ぎに降ろしてもらいました。
今回は酒酔いサイクリスト、ヤッターマンという酒豪もいないのでか、土曜日から二日酔いの人が多かったせいなのかあまり酒の量は多くありませんでした。缶ビールは48本買ってきたのですが10本近く余っていました。焼酎は1升飲んだのですが、宿で頼んだ瓶ビールも12本だけでした。
会計をしたら一人13200円で、酒を飲まない人は1200円引き。車の運転手はガソリン代が上がったこともあり1万円引きました。お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日3日木曽上松「さわぐち」合宿

2007-06-04 20:38:41 | テニス
いろいろ声をかけ勧誘したのですが、残念ながら今回の上松「さわぐち」合宿には女性陣の参加は一人もなし。内科の谷間の華さんはお父様が入院のようでとてもだめ。オペ室のマリアさんは研修帰りでレポートを書かないといけない。谷の熊さんは直前まで行くといっていたのですが、日曜日に予定が入りだめ。ん~。しょうがないですな~。
ということで男性ばかり総勢13人というムサイ合宿になりました。本当は14人の予定だったのですが当日OBさんが熱発。なにやら発疹も出ているということでひょっとしたら今評判の麻疹?(後で聞いたらどうやら職場で流行っているりんご病?のようでした)でドタキャン。ちなみに行くことは行くのですがoh五十肩、タケちゃんマンは翌日早く帰るということで各自車で参加となりました。
当日は私はクリーンキャンペーンがあり、子ども会の廃品回収もありで、11時過ぎにBBさんに迎えに来てもらいウッチーを拾い(ところが場所がなかなか分らず周りを1周してしまいました)一路上松に。途中簡単に昼食を済ませ2時少し過ぎには着きました。他のグループは既にテニスコートへ行っていました。さあ着いた着いたと先ずはビールを飲んでこちらもコートへ降りていきます。
いい天気で風が少しあったのですが、高原は湿気がなくて気持ちいいのだ。タケちゃんマンとoh五十肩は昼には着いてもうしっかりテニスしたとか。O長老率いる年長組も着ていて、長老以下張り切ってやっています。飲めない飲むら車の二日酔い軍団(pkさん、はげ親父)も1059サンと一緒にいます。
暫く乱打をやっていたのですが、ウッチーは手術を控えているとかで、動こうとせず見学しています。pkさんは相変わらずどこへ飛んで行くか分らず、この日もサーブを味方の前衛(確かはげ親父だったと思います)の後頭部にぶつけていました。いいショットもあるのですが不確実なんだよね~。
5時過ぎには上がって、部屋でビールを飲んで景気をつけて夕食のバーベキューへ。山陰の島根から通販でお取り寄せした「あまだいの干物」「白きすの丸干し」「烏賊の一夜干し」を一緒に焼いて行きます。まいう~。何だか今日は囲炉裏端が森林組合の間伐十字軍が寄り合いしているとかで使えません。食べ終わると部屋へ戻って持参のビールと焼酎で飲みなおし。焼酎は喜界島の黒糖焼酎の一升瓶。ぐだぐだ言いながら飲んでいきますが、これは30度で効く~。1059サンは頭が痛いといってすぐに寝てしまいました。飲みすぎには早いのでひょっとしたら脳血管が切れたかも。救急車呼んでも大分かかるだろうな~。脳血管ならどこまで連れて行くのかな~。と無責任に人の不幸を肴にさらに飲んでいきます。そのうち一升瓶をあけてしまいましたが、もう意識は朦朧。酔った勢いで下の囲炉裏端へ降りていって、森林組合の人たちの飲み会に加わったのですが、いつの間にかおばさんの隣に座り話し込んでいたとか。どうもまずいと思った飲めない飲むらに11時だからもう寝ようといわれて、それでもまだ多少理性が残っていたようで、おとなしく部屋へ戻りました。振り返ってちょっと反省した私でした
でも私をいさめた飲めない飲むらもおしゃべりに調子乗りすぎて口が滑ってしまい、何の気なしに突っ込んだらいきなり「有効」。内容は「ヒ・ミ・ツ」ですが、時がくれば書いちゃおうかな~。翌日に続きま~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする