怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

今野敏「トランパー」

2025-02-08 11:28:57 | 

今野敏の「ハマの用心棒」シリーズです。ご存じ横浜みなとみらい署暴対係長の諸橋夏男が主人公。バディは陽気でラテン系の係長補佐の城島雄一。

シリーズとしてもう何冊か出ているのですが、どこまで読んだのか定かでなく、図書館でこれは読んでいないかなと思って借りると三分の一ぐらい読んでやっとこれは前に読んだと気が付く始末。どうも主な登場人物は同じなので混乱してしまうのです。加えて今野敏の別の人気シリーズ湾岸署安積班とも重なってますます訳が分からなくなる。警視庁と横浜県警と違っても港を抱えた湾岸署とみなとみらい署ですし、安積班には交通機動隊の速水副隊長というバディがいる。最初の頃の諸橋はハマの用心棒らしく暴力団に対して目には目をと厳しく対峙して、いつも監察官の笹本に目をつけられていたのですが、最近ではどことなく落ち着いてきて安積班長と似てきたような。

兎に角今回はちょっと管轄違いなのですが捜査二課から依頼されての取り込み詐欺の捜査。そこに暴力団が絡んでいるかもと応援を要請される。ところが情報が洩れて捜査が失敗。どうやら暴力団対策課の刑事が内通していたみたいなのだが、その刑事は殺されてしまう。いつもながら神風会の神野組長に情報をえながら探っていくのだが、今回は中国公安部が絡んでくるので、捜査は最初の捜査第二課から殺人事件担当の捜査第一課、おなじみの笹本監察官さらには公安を担当する外事二課も出て来て、話はどう転がっていくのか。それにしても諸橋の直属の上司であるみなとみらい署の所長とか課長が出てこないのは如何なものか。県警本部直接の協力要請にしても上司は絡むでしょう。

中国公安部のカクとの人物像には不気味さがいっぱいなのだが、最後は諸橋と気を通じて犯人自白へと追い込むのですが、日本国内には中国公安部がかなり入り込んでいろいろ工作しているのはかなり確率高そうなのだけに、ありそうで恐ろしい。

今回も一気に読み通せました。

もう1冊は有川浩さんの「高知案内」

「県庁おもてなし課」で高知の魅力を発信しようとする高知県職員の奮闘を描いていたのですけど、これは、観光大使有川浩さんが実際に高知県の観光名所を巡って案内するもの。と言ってもタクシーを雇って県内広域の魅力があるところを巡るので、当然ながら結構範囲広い。私にとっては高知市内ぐらいだけを深掘りで丁度いいのですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日鶴舞公園テニスコートの後は11時30分から

2025-02-06 14:04:12 | テニス

終わって4人でいつものガード下の「徳鮓」へ。

取り合えず最初は瓶ビール2本で乾杯。飲めない飲むはお茶ですが、どうも旅行で小遣い使ってしまい1000円しか持ち合わせがないとか。いつぞやのかばちゃんみたいですが、1000円でいいので小さくなって食べなさい。

注文をしようとすると若旦那からまずはげそ焼きですかと聞いてくるのでお願いします。

すかさず森の熊さんが刺身の盛り合わせもお願いします。盛り合わせの品は毎回違うのですが、この日はマグロに烏賊にタイに赤貝。

こうなると定番のアナゴ焼きも追加。

飲まない飲むは寿司を食べますが、げそやアナゴも当然ながらつつきます。当然ながら酒は飲まないのですが、舌はよく回っています。まあ、何を話していたのかというとほとんど覚えていないし、覚えている価値のないようなことだったのでしょう。でもこうやって人と話をすると言うのはボケ防止にはいいと思うことにしています。

ビールをガシガシ飲んで2本はすぐ空くのでもう1本。ところが森の熊さんはお酒がいいと言うのでぬる燗大を下さい。

お酒を飲んでいると大将が毎度ながらサービスの品を持ってきてくれます。今日は元気のいいお姉ちゃんはいないのかとえみちゃんが来ていないのでちょっと残念そうでしたが、えみちゃんがいてお愛想でも言うともっとサービス品が出てきたかも。

ところでこれは何?ナマコは分かるのですけど細長いのは、げその皮をむいたもの?どちらのしても歯ごたえは結構あって親知らずを抜く前なら歯に響いて噛み切れなかったかも。こうなるとお酒をもう1本追加しない訳には行けません。

〆は鉄火巻き。

中おちで巻いてくれました。加えて大将が菊芋の巻きも4切れ持ってきてくれました。菊芋は味がついているので醤油をつけないで食べてください。

お腹も膨れて適当に酔っぱらってい気持になったところでお勘定。8800円でした。飲めない飲むは1000円しかないので1000円出して、残り3人は2500円、足らずの300円は基金から出しておきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日鶴舞公園テニスコート

2025-02-05 16:36:28 | テニス

この日は立春。

でも翌日からは最強寒波が襲来して雪が降るかも。その予兆か雲が厚い。風はなくて気温も10度は超えそう。そんなにがっちり着こまなくてはいいかも。

ところがなぜか先日からどうも腰が痛い。ぎっくり腰の強烈な痛みではなくて鈍痛というか重い。ここで無理すると動けなくなりそうで、テニスに行こうか迷ったのですか参加者も少ないし、湿布薬を塗ってバンテリンを巻いて行くことに。

右ひざと右ひじにもバンテリンをつけていて全身バンテリンだらけになってしまいました。

それでも9時少し前に家を出て金山までせかせか歩きます。うまい具合に9時20分の列車に乗れました。

冬枯れの鶴舞公園はどことなく寂しそう。

公園入口の看板を見てみると2月5日6日夜(19:30から20:45)には野球場近辺でドローン大会があるみたいです。

さてコートについても誰もいなかったのですが、すぐに飲めない飲むが登場。やがてヤッターマンも登場。ヤッターマンは私の乗った列車の一つ後で来たみたいです。暫くすると森の熊さんも登場。この日ははげ親父が所用が入って欠席、1059さんも奥様の通院に付き合わなくてはいけなくなったとかで欠席なので4人だけです。

4人で準備運動替わりにまずは乱打を暫くやります。

10時になるとじゃんけんして試合にします。

最初はヤッターマンと組んで飲めない飲む、森の熊さん組と対戦。この日の飲めない飲むのサーブは例によって乱調。加えてまだ調子が出ないのか空振りが多くて完封勝ちのつもりが1ゲーム私のミスで落としてしまいました。

4人だけなので休憩を長くとり駄弁って、最近私の抜いた親知らず談義。

次の試合は飲めない飲むと組んで森の熊さん、ヤッターマン組という強豪と対戦。目標は1ポイントは取りましょうと低めのものにしたのですが、最初のゲームはラブゲームで1ポイントも取れない。何とか1ポイントはとそれなりに頑張ったのですが、結局1ゲームに1ポイントは取れたのですがそこまで。0:4の完封負けで都合3ポイント取れただけ

次の試合は森の熊さんと組んでヤッターマンと飲めない飲む組と対戦。この試合は一進一退の展開で、押され気味でしたが、相変わらず飲めない飲むの空振りがあってなんとか2:2の引き分けに持ち込みました。飲めない飲むはちゃんとボールを見なさい。

この日は4人だけでこれで一回りしたので、早いのですけど終了にします。飲めない飲むがいつもの寿司屋で電話して、コート整備をして11時20分に終了にしました。腰の具合はバンテリンの効果かなんとか悪化は免れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする