先週スポレクの空き照会を見ていて31日の午前に神宮東公園テニスコートが空いていたので、さっそく予約、1059さんに頼んで入金してきてもらいました。
ところが急遽予約してお知らせしたのでみんなすでに予定が入っていたのか1059さんは所用でいけないとか。はげ親父は法事で、OBさんはいつもながら保護者会とかで欠席。タケちゃんマンもすでに予定が入っているとかで欠席。
これでは4人集まりません
。
ダメもとで一応いろいろな人にお誘いのメールを出したのですが、全員シカト
。
前日に人が集まらない旨のメールを出して(それでもやるというのなら神宮東公園なので受けて立つ気持ちでしたが)中止にしました。
私は先週所用で欠席していたので、今週は予約できてよかったと思っていたのですが、ままならぬものです。
土曜日は前日の雨から一転、低気圧が通過して寒いけど良く晴れていました
。でも吹き戻しと言うか西風が強くてテニスには向かない日(負け惜しみです)でした。
午前中散歩がてら公園に行ったのですが、当然ながらCコートだけ誰もいない。

でもほかのコートも2人に4人と寒いのかやっている人は少なかったのでした。
冬の寒い日ですが、神宮東公園は高校の陸上部の練習にちょうどいいのかたくさんの高校生が走って
います。
北側の公園1周で約6百メートルと丁度いい周回コースみたいです。さらに陸橋を越えて南北の公園を1周すると1.3キロだったかな。

ここはジョギングする近所の人も多いのですが、スピードが全然違うのでうろうろジョギングしていると邪魔になってしまいそうです。
池では鴨が相変わらずのんびりと泳いでいます。

最近では朝、池で餌をあげている人もいて、ますます居心地がよくなってきたみたいです。
さてそこから散歩がてら熱田神宮公園まで足を延ばしたのですが、途中高蔵の跨線橋から見ると丁度東海道線の保線作業中。

東海道線は上り下り合わせると土曜日と言えども5分に1本ぐらいは通るはず。
見ていると(暇ですね。でも普段と違う光景はついつい立ち止まって見てしまうものです)指示役の人がダイヤ表を見つつ熱田駅か金山駅を出たあたりで大きな声で退避命令を出しています。実質作業時間は本当に細切れにされて短いので大変です。

さすがに列車もスピードを落として警笛を鳴らしていました。
熱田神宮公園では断夫山古墳の西側で野球グランドの南の林の中に銀杏の木があるのですが、地面は誰も拾う人がいないのか銀杏がぎっしり。
すでに落ちてだいぶたっているので実が出ているのもあり、これ幸いと果肉に触らないように慎重に実を拾ってきました。

実は小粒ですが、拾う人はいないんでしょうか。以前かぶれたことがあるので果肉の処理は嫌ですが銀杏自体はレンジで塩焼きにすれば食べれるのでつまみにいいと思っているので誰か処理してくれないでしょうか。臭いしかぶれると来たら誰もいないよね。
ここならスコップでも持ってきて大量にとることができるんですけどね。
ところでこんなに大量に実をつけてもほとんどが地面でそのまま腐るだけと言うのは種の生存策としてはなんか効率悪いと思うのですが、銀杏としてはどう思っているのでしょうか。少し離れたところにはどんぐりもいっぱい落ちていて、これもこんなにたくさん実をつけても何か意味があるのか?町の中なので猿も猪も熊もいないから彼らの食料になるわけでもなくなんか無駄な気がします。川向こうの白鳥庭園には狸がいるそうですが、橋を渡ってはこないでしょう。無駄に実をつけることなくそのエネルギーを自分の成長に向ければ今頃巨木になってたのではと思うのは余計なお世話か。
ちなみに国道に面した駐車場にも銀杏の木があるのですが、ここの地面には銀杏は1粒2粒転がっているだけなので誰かちゃんと拾っているのでしょう。
ところが急遽予約してお知らせしたのでみんなすでに予定が入っていたのか1059さんは所用でいけないとか。はげ親父は法事で、OBさんはいつもながら保護者会とかで欠席。タケちゃんマンもすでに予定が入っているとかで欠席。
これでは4人集まりません

ダメもとで一応いろいろな人にお誘いのメールを出したのですが、全員シカト

前日に人が集まらない旨のメールを出して(それでもやるというのなら神宮東公園なので受けて立つ気持ちでしたが)中止にしました。
私は先週所用で欠席していたので、今週は予約できてよかったと思っていたのですが、ままならぬものです。
土曜日は前日の雨から一転、低気圧が通過して寒いけど良く晴れていました

午前中散歩がてら公園に行ったのですが、当然ながらCコートだけ誰もいない。

でもほかのコートも2人に4人と寒いのかやっている人は少なかったのでした。
冬の寒い日ですが、神宮東公園は高校の陸上部の練習にちょうどいいのかたくさんの高校生が走って

北側の公園1周で約6百メートルと丁度いい周回コースみたいです。さらに陸橋を越えて南北の公園を1周すると1.3キロだったかな。

ここはジョギングする近所の人も多いのですが、スピードが全然違うのでうろうろジョギングしていると邪魔になってしまいそうです。
池では鴨が相変わらずのんびりと泳いでいます。

最近では朝、池で餌をあげている人もいて、ますます居心地がよくなってきたみたいです。
さてそこから散歩がてら熱田神宮公園まで足を延ばしたのですが、途中高蔵の跨線橋から見ると丁度東海道線の保線作業中。

東海道線は上り下り合わせると土曜日と言えども5分に1本ぐらいは通るはず。
見ていると(暇ですね。でも普段と違う光景はついつい立ち止まって見てしまうものです)指示役の人がダイヤ表を見つつ熱田駅か金山駅を出たあたりで大きな声で退避命令を出しています。実質作業時間は本当に細切れにされて短いので大変です。

さすがに列車もスピードを落として警笛を鳴らしていました。
熱田神宮公園では断夫山古墳の西側で野球グランドの南の林の中に銀杏の木があるのですが、地面は誰も拾う人がいないのか銀杏がぎっしり。
すでに落ちてだいぶたっているので実が出ているのもあり、これ幸いと果肉に触らないように慎重に実を拾ってきました。

実は小粒ですが、拾う人はいないんでしょうか。以前かぶれたことがあるので果肉の処理は嫌ですが銀杏自体はレンジで塩焼きにすれば食べれるのでつまみにいいと思っているので誰か処理してくれないでしょうか。臭いしかぶれると来たら誰もいないよね。
ここならスコップでも持ってきて大量にとることができるんですけどね。
ところでこんなに大量に実をつけてもほとんどが地面でそのまま腐るだけと言うのは種の生存策としてはなんか効率悪いと思うのですが、銀杏としてはどう思っているのでしょうか。少し離れたところにはどんぐりもいっぱい落ちていて、これもこんなにたくさん実をつけても何か意味があるのか?町の中なので猿も猪も熊もいないから彼らの食料になるわけでもなくなんか無駄な気がします。川向こうの白鳥庭園には狸がいるそうですが、橋を渡ってはこないでしょう。無駄に実をつけることなくそのエネルギーを自分の成長に向ければ今頃巨木になってたのではと思うのは余計なお世話か。
ちなみに国道に面した駐車場にも銀杏の木があるのですが、ここの地面には銀杏は1粒2粒転がっているだけなので誰かちゃんと拾っているのでしょう。