カミさんは定期的に東京の下の子のアパートへ行って、部屋の掃除やら洗濯、服とか寝具の入れ替えなどをしている。親ばかとしか言いようがないが、今回は荷物もあって同行することに。東京へ一泊してその後伊東で温泉につかって一泊することにした。
一先ず午前中に新幹線に乗り東京へ。

お昼にアパートに着くと部屋の中は足の踏み場もない状態。洗濯物は洗濯機から溢れていて、郵便物も積んであるだけで開封もしていない。
取りあえずかみさんが全力で洗濯を開始。私は郵便物をチェックしてから、洗濯を終えたものをコインランドリーへ運び乾燥へ。歩いて数分の所にあるのだが何往復したのやら。下着とTシャツだけでそれぞれ30枚以上洗濯しました。切れていた電球の交換とかもしてへとへとになってホテルへ。
この日のホテルは大井町のアワーズイン阪急。駅前にあるので至って便利。
部屋の広さもそこそこでツイン20㎡以上あり、値段もリーズナブルの一泊12800円。

夕食には同じビルの1階の居酒屋で1500円のセットもあります。
さらに有難いことに併設のスーパー銭湯?が宿泊者は400円で利用できます。

ビルの谷間ですが露天風呂もあって、格子状になった天井の隙間から空も見ることができます。
この施設一般の人も利用できるのですが、利用料金は1280円。
翌日は伊東で宿泊予定なのですが、取りあえず小田原に立ち寄ることに。
ところが新宿から小田急で行こうとしたら10時台11時台は満席。仕方ないので新幹線で小田原へ。朝の満員列車を往復する羽目になりました。
小田原では駅から歩いて10分ほどとなっていたので小田原城へ。ところが人の多い方へメッソで歩いて行ったらどんどん離れてしまい、とうとう外堀近くに。人に聞いて20分以上かけてやっとたどり着きました。

ちゃんと地図で確認していかなくては…
それではお堀を回りこんで入城。

さすが難攻不落の天下の名城。内堀からも曲がりくねって天守閣迄結構歩きます。

でもこの建物は復元で、元は江戸時代のもの。北条氏の頃は石垣ではなくて多くは土塁だったはず。

天守閣入口までも長い石段で、入るまでが結構大変。これをバリアフリーにするためには横にエスカレーターを作る?
入ってもエレベーターはなくて階段で最上階へ。
最上階からの眺めはいいですね。
伊豆半島がまじかに見えます。

目を転じれば湘南の海岸が。

お城の後は駅前で蕎麦を食べて、この日の宿泊地の伊東へ。
続きます。
一先ず午前中に新幹線に乗り東京へ。

お昼にアパートに着くと部屋の中は足の踏み場もない状態。洗濯物は洗濯機から溢れていて、郵便物も積んであるだけで開封もしていない。
取りあえずかみさんが全力で洗濯を開始。私は郵便物をチェックしてから、洗濯を終えたものをコインランドリーへ運び乾燥へ。歩いて数分の所にあるのだが何往復したのやら。下着とTシャツだけでそれぞれ30枚以上洗濯しました。切れていた電球の交換とかもしてへとへとになってホテルへ。
この日のホテルは大井町のアワーズイン阪急。駅前にあるので至って便利。
部屋の広さもそこそこでツイン20㎡以上あり、値段もリーズナブルの一泊12800円。

夕食には同じビルの1階の居酒屋で1500円のセットもあります。
さらに有難いことに併設のスーパー銭湯?が宿泊者は400円で利用できます。

ビルの谷間ですが露天風呂もあって、格子状になった天井の隙間から空も見ることができます。
この施設一般の人も利用できるのですが、利用料金は1280円。
翌日は伊東で宿泊予定なのですが、取りあえず小田原に立ち寄ることに。
ところが新宿から小田急で行こうとしたら10時台11時台は満席。仕方ないので新幹線で小田原へ。朝の満員列車を往復する羽目になりました。
小田原では駅から歩いて10分ほどとなっていたので小田原城へ。ところが人の多い方へメッソで歩いて行ったらどんどん離れてしまい、とうとう外堀近くに。人に聞いて20分以上かけてやっとたどり着きました。

ちゃんと地図で確認していかなくては…
それではお堀を回りこんで入城。

さすが難攻不落の天下の名城。内堀からも曲がりくねって天守閣迄結構歩きます。

でもこの建物は復元で、元は江戸時代のもの。北条氏の頃は石垣ではなくて多くは土塁だったはず。

天守閣入口までも長い石段で、入るまでが結構大変。これをバリアフリーにするためには横にエスカレーターを作る?
入ってもエレベーターはなくて階段で最上階へ。
最上階からの眺めはいいですね。
伊豆半島がまじかに見えます。

目を転じれば湘南の海岸が。

お城の後は駅前で蕎麦を食べて、この日の宿泊地の伊東へ。
続きます。