怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

東海豪雨並み

2008-08-30 11:09:42 | Weblog
梅雨時でもないのに雨の日がずーっと続いています。夕方からは雨が激しくなって雷が近づいてきました。10時過ぎからは光って数える間もなくすごい雷鳴で激しい雨。隣の47階建てのマンションに雷が落ちたら、すごい音がするだろうなと思いながら、夜の闇の中であちこちが光るのを風呂に入りながら見ていました。ぬるめの湯に使ってビールでも飲みながら雷を愛でるのもおつかなと思いましたが事態はそれどころではなかったようです。
雷が遠ざかっても雨はますます激しくなってきます。警報もバンバン出ているみたいです。そういえば東海豪雨の時は、雨が激しい時にびしょぬれで家に帰ってきて身体を拭いていると呼び出しの電話があって、またびしょぬれになって職場に行った思い出があります。兎に角すごい雨で路面はどんどん水が溜まってくるし、雨はあまりに激しくて傘を突き抜けてきます。傘を差してもどんどん雨が落ちてくる経験は初めてでした。今回の雨もそれぐらいの激しさがありました。
それでも11時過ぎには少し小降りになったかなと思いつつ寝たのですが、1時半過ぎに呼び出しの電話。寝ぼけ眼で聞いて、そうかとおもむろに着替えしながらタクシーを呼んだのですが、こんな天気のせいか、電話に出ない。何社かに電話してもみんな話中。やっと出たところはあるのですが、「今日は道路が冠水しているところもあって手配はできません。」
30分ぐらいいろいろやっても何ともなりません。天気はと見てみると雨は峠を越してかなり小降りになっていました。ままよと自転車で行くことにしました。新堀川沿いを行くには危ない気がしますが、大津通りなら冠水していることもないし、街路灯も明るいし、大丈夫でしょう。合羽を着こんでまだかなり降っている中、走っていきました。栄や金山にはちょうど店を閉めたぐらいの人たちとかが呆然として立っています。普段ならタクシーが並んでいるとこにも1台もいません。こちとらはじわじわと雨が沁みてくる中、それでも30分ちょっとで職場に到着。電話を受けて1時間ちょっとなので一番かと思ったら結構みんな揃っていたのにはびっくりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日木ヶ崎公園テニスコート

2008-08-26 22:57:03 | テニス
この日は私は野暮用があってパス。OBさんからは迎えに来るというメールがあったのですがお断りしておきました。
今日ヤッターマンが職場に顔をだしたのですが、どうやらグランド状態不良でできなかったみたいです。グリーンサンドですが、砂は吹き飛んでいて、その下は硬くて水はけが悪いようで大きな水溜りとなって、とてもできそうもなかったとのこと。時間になってもOBさんとヤッターマンの二人しかいなかったそうで、失礼ながらパスして正解でした。
土曜日は東京で曇り時々雨でしたが、東海地方は結構降ったようです。東へ雨が移る頃帰ってきたので、名古屋は雨上がりでした。ところで一日ずれて日曜日に行っていたら大雨に会い、帰りも新幹線のダイヤがかなり乱れたみたいですので、本当にラッキーでした。天は心がけのいい人を見捨てないみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ行ってきました。

2008-08-24 15:49:02 | Weblog
夏休みといっても何処へも行く訳でなく、どこか行きたいかと子どもに聞いても別にという答えしか返ってこない。それでも夏休みだからどこかへ行こうというと「フジテレビのお台場冒険王」が今年最後だから行きたいとのこと。フジテレビは一昨年にも行ったけれどなと思いつつ、それではと50プラスで東京日帰り旅行に行くことにしました。
朝7時13分の新幹線なので、6時30分にタクシーを予約して6時に起きて着替えてトイレに行っただけで名古屋駅へ。駅でおにぎりとかを買い出して列車の中で朝食を取ることにしました。列車は結構混んでいて、車内放送だと自由席は満席みたいでした。生憎の曇り空で富士山は見えませんでした。そういえば一昨年も見えなかったな~。子どもたちに富士山を見せてあげたいのですがどうも嫌われているみたいです。
東京駅に9時過ぎについて、新橋からユリカモメで台場へ。降りるとフジテレビに行く人で既に一杯です。先ずは冒険王海の家がいいというのでそちらへ向かったのですが、何があると言うのでもなく、食べ物を買うのにも、グッズを買うのにも長蛇の列。子どもたちはそれでも嬉しそうなのですが、グッズを買うのに40分以上の列を並ぶ羽目に。途中雨もぱらついたりして、入場料まで払ってこんなことをしているのには腹が立ってきます。同じように並んでいる人たちを見ると万博を思い出してしまいます。私自身はグッズに何の興味もなく、子どもたちが狂喜して買っているのを見ると、おれの給料を無駄に使うなと言いたいところですが、諦めて早々に売店から出て出口で待っていました。日本人は我慢強く行列に並び、ここぞとグッズを買いあさり金を浪費しているのに感心するとともに、いろいろ言ってもここに来ているのは、見たところそうなんですが、みんな庶民とするとまだまだこれだけ金を浪費できるほど豊かなことを実感します。
海の家を出て冒険ランドに行ったのですが、ここでも各ブースは長蛇の列。そこそこ見て結局グッズを買い出して終わり。どうしてこんなことがいいのか全く理解できませんが、思えば規模は違いますが香港買出しツアーとか気仙沼買出しツアーと同じようなものかもしれません。ここでしか買えないというものはすごい魅力なのでしょう。でも交通費だけでいくらかかっているとおもっとるんじゃ~。
ここでお昼時になったのでちょっと高いカジュアルステーキ屋のようなところで昼食。私は生ビールを2杯(ほぼ1リットル)を飲んで疲れがじわ~っと出てきます。兎に角みんながいろいろ買ってきた土産の品を一人で持っている役で、面白くもないのに付き合っているだけですので疲れが溜まるのです。
フジテレビの方も見てまたまたグッズを買いあさり、雨が時折強くなる中を3時ぐらいまでいて帰ることに。
新橋に戻ると、ツアーについているケーキセットがあるので帝国ホテルに歩いていきました。ホテルの17階でケーキセットを食べるのですが、帝国ホテルといっても味は普通のケーキでした。私がトイレに行っている間に妻がアイスコーヒーを頼んだですが、私は紅茶が良かったので後で「もしできるなら」と訂正したのですが、なかなか連絡が行き渡らず、その後何か持ってくるたびに2回訂正と確認をしなければなりませんでした。天下の帝国ホテルもイマイチの対応でした。そういえばサンデー毎日に岩見隆夫が上高地の帝国ホテルのお粗末な対応を書いていましたよね。この間の小火騒ぎといい、少しレベルが落ちているのでしょうか。
雨も降ってきたしこの後どうしようかと思ったのですが東京タワーはこんな天気では見通しが悪いので、テレビ局シリーズで赤坂サカスへ行くことにしました。日比谷からメトロで赤坂へ行ったのですが、TBSは見学は学生だけで予約制のようでここでもグッズショップへ行って買出しをしただけでした。ちょうどサカスでは何かやっていたのですが、すごい人で何がなんだかよくわからず。グッズショップの前で天気予報の生放送をやっていてカメラに微かに写ったかもしれませんが、東京ローカルの生放送なのでどうでもいいのです。
6時には東京駅に戻ったのですが、八重洲地下にはテレビ放送局のグッズショップが並んでいて、ここでも子どもたちは吸い込まれるように行ってしまいます。冒険王で並んで苦労して買ったものもあった様で少し悲しかったといってました。
7時3分のひかりで帰るのですが、お昼しっかり食べ、途中ケーキセットも食べたのであまりお腹も空いてなくて、名古屋でラーメンでも食べることに。缶ビールだけ買って飲みつつ半分うとうとしながら名古屋へ帰りました。疲れた~。名古屋に着くと雨は上がっていたのですが、後で新聞を読むと昼間は結構降ったみたいですね。東京はぱらついた程度で本降りまでは行かず、並んでいた時に曇りであまり暑くなくてよかったよかったと話していたのでした。
いろいろ土産を買い込んだので一家4人で10万円近くかかったのですが、50プラスで新幹線往復にケーキセットつきで一人12800円でしたので、まあこんなもんで済みましたか。朝早くから夜遅くまで出かけて疲れたのと土曜日何もできなかったのでいろいろ野暮用もあり日曜日のテニスはパスしました。参加した人は報告お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度ながらの額田の盆

2008-08-18 21:08:54 | Weblog
毎度ながら盆の土日はかみさんの実家の額田で過ごすことにしています。
土曜日勇んで10時に出発したのですが、道はすいていて、お昼は早めに刈谷の「くらすし」で食べるつもりだったのですが、11時前には着いてしまい、これはいくらなんでも早すぎとパス。岡崎市街を抜けてほたる橋にある「デニーズ」で昼食。とろとろチーズのオムライスを食べたのですが、これが1000キロカロリーを越えているのです。食べてみるとたっぷり卵三個はいっていそうで、チーズもこれでもかと出てくるのでやっぱりカロリー高かった。2時到着の予定が大幅に早くここから1時間くらいで実家へ到着しました。
いつも夕飯はバーベキューで、私が物置においてあるバーベキューコンロを引っ張り出し、炭を熾して、炭焼き奉行を務めます。義母は気を遣ってすぐにビールを出してくれるので、これも婿殿の勤めと飲みます。兎に角私の為だけにビールを買ってあるので何があろうと飲まなくてはいけないのです。
義父も義母も80を越えているので、いろいろ私たちがやっていても見ているだけで、食も細いので、我が家の豚児2人だけが食べています。用意した食材も食べ残しがかなり出て、黒毛和牛はやっぱり柔らかく美味しいのですが、その後タスマニアビーフを食べるのは不正解でした。私は焼きながらビールを3本飲んで、かなりいい気持ちになってしまいました。
終わってから花火をやったのですが、子ども達はテレビのほうがいいのかなかなか乗ってこなくて、50過ぎた夫婦だけが童心に返ってロケット花火に打ち興じているのでした。
ひと風呂浴びた後も義母が気を遣ってビールを勧めるので飲まなくてはと思い結局この日は一人で缶ビールを5本飲んで寝てしまいました。どうも一人で飲むビールは効くのです。
翌日は6時には眼が覚めたので、コンロの後かたずけをして朝食前に一汗かいて、山の中といっても暑い。
片付けも済むと午前中はひまなので子供達と散歩に。近所の氏神さまへいき、さらにかみさんの通っていた小学校を目指します。片道2.7キロあるそうで途中川を見ながらたらたらと歩いていったのですが、道から見ても淀みには魚がたくさんいて、釣り道具を持っていればと思います。こんなにも魚がいたのかとびっくりしたのですが、みていると翡翠まで飛んできて、よく見ると魚を咥えていました。カメラを持っていれば、いい写真が取れたかと思うも間もなく飛んでいってしまいました。翡翠だけでなく大きな鷺?もいてみんなびっくり。道を見ていると車に轢かれた蛇とかカエルの干物があったり、蝉もここらのアブラ蝉とかクマ蝉でなくみんみん蝉とかつくつく法師、ヒグラシの屍骸が転がっています。玉虫も転がっていました。家の横の側溝にはやっぱり沢蟹が泡を吹いていたし、いつもながら自然が豊かです。でも子供達は全くといってもいいほどに感動せず、釣り道具が何でないのかと言うだけでした。小学校まで往復5キロで下の子は熱中症になるとか散々ぶー垂れながら歩いています。お母さんは小学生の時に毎日この道を歩いてきたんだというとそんな話は聞き飽きたと逆切れしていました。
それやこれやで疲れたので、お昼を食べたら、そこそこに帰りましたが、気を遣っていないようで気を遣っているみたいで、これで一応義務を果たしたとなんかほっとしましました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日若宮大通りテニスコート

2008-08-11 20:48:45 | テニス
このところ夕立も降らなくて暑い日が続きます。
今日は薄暮ですが、コートにたどり着くまでに大汗をかいてしまいます。それでも若宮大通りテニスコートは高架下の日陰で名城庭球場とかと比べると随分楽なのです。私が4時半ちょっとすぎに着くと既に森の熊さん、ヤッターマン、OBさんが乱打をやっていました。すぐに入れてもらいましたが、ちょっとやるだけで汗が吹き出てきます。5時までに他は誰も来ないので今日は4人だけかと思ったのですが、実は今日は雁道の七夕祭りで、私は6時には帰りたかったのでした。4人だと帰り辛いなと思っていると遅れて1059さんが登場。良かったと思いながら程なくゲームに。最初のゲームをやっていると今度はタケちゃんマンが登場。総勢6人になりました。
順次ゲームをやっていったのですが、相変わらず私はミスが多く、1:3、1:3、0:4、1:3とすべて負けてしまいました。ところどころではいいところもあるような気がするのですが、持続力がないというか凡ミスが多いというか、実力から考えると、まあこんなもんでしょう。
6時近くなると、夕陽が北側からさしてきて北側のコートは眩しくてハンディを背負います。そんなこんなで負け続けた後、私は予定通り6時過ぎには帰って実家へ行きました。
昔は七夕祭りとなると胸が騒いだのでしたが、今では何の感慨もないのです。50過ぎにもなれば当たり前か。7時前だとまだまだ人の出もイマイチで、なんとなくうらぶれた気がします。心なしか夜店もあまり出てなくて昔は隙間なく露天が出ていたのにところどころ間が空いています。
実家で酒を飲みながら話しているとやっぱり少し寂れてきたみたい。お袋曰く露天商は儲からないとなると来ないからね。正直だよ。
それでも暗くなってくると何処からともなく人が出て、道を歩くのもなかなか前に進めないぐらいでした。いまどき七夕飾りなど見ても何の感慨も沸かないのですが、商店街としても、やめるにやめれず、仕方なく続けているのでしょうか。ちなみに七夕飾りは大曽根、円頓寺というリサイクルルートがあって、たぶん勝手にやめるとこれはこれでいろいろ迷惑がかかるみたいです。
我が家も親父ももう歳だし、そろそろ閉店するかと話しているのですが、他にすることもなく、よう踏ん切りをつけれないみたいです。人間英断を振るってやめるというのもなかなか難しいみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日若宮大通りテニスコート

2008-08-04 20:16:40 | テニス
2日は一社公園テニスコートの日でしたが、ブログのコメントでも書いてあるようにヤッターマンも私も雰囲気はパスでした。ひょっとすると病もいえた飲めない飲むらが来るかなと思っていたのですが、どうやらはげ親父だけが行った様で、私のパソコンに空しい訴えがメールできていました。残念でした。
3日は若宮大通りテニスコートなのですが朝から暑い。予想最高気温は36度です(結果は37度でした)。こんな日に外に出ることが50を過ぎたおじさんには無謀かと思われたのですが、勇気を出して1リットルのぺットボトルを凍らせたのと飲みかけのワインを持って8時半には出かけました。ワインはボジョーレなのですが、ヌーボーのはずが年を越して実家にほかってあったものです。
9時過ぎに着くとOBさん、ヤッターマンがもう乱打をしていました。私が着くと相前後して1059サンにはげ親父も来て一応5人そろいました。
若宮大通りテニスコートは日陰でこんなときには最適ですが、それでも座っているだけで暑い。風もなくて汗が吹き出ます。最初にワインを飲んで、すぐになくなったのでビールに移ります。しかし凍らしたペットボトルの水がうまいのです。
ちょこっと乱打してすぐにじゃんけんしてゲームなのですが、この日は全く勝てませんでした。兎に角それぞれのゲームではそこそこ頑張って8回ジュースまで行ったのですが、1勝7敗。これでは勝てる訳がありません。こんな日もあるのです。というか最近はこんな日ばかりです。ここ一番に弱いというかミスが多いというか諦めるのが早いというのか、まあコートに立っているだけで褒めてやって下さい。
意外なことに1059さんがお約束の大ふかしが少なく、落ち着いてコースを衝いて来ます。調子に乗ってくるとふかすのですが、この日は少なかったようです。聞くと暑くて疲れるからとのことでした。ひょっとすると1059サンは歳を取って力が入ることが少なくなるとテニスは強くなるかもしれません。
ビールも全部(2.4リットル)飲んだので11時半過ぎには終了。暑い中を鶴舞公園テニスコートまで歩いて「紫禁城」に。すぐに生ビールで乾杯。餃子と烏賊げそから揚げ、にら玉、マーボー豆腐を頼み、ビールがなくなると、この間入れた焼酎「宝山」でロックに。仕上げにチャーハンと焼きそばを食べて終了。まだ焼酎は残っていて、次を入れることもなかったので一人1500円でした。
バスで帰ってエアコンの効いた部屋にたどり着いた途端、猛烈な睡魔に襲われ夕方まで床に倒れるようにして寝ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンを買い換えました

2008-08-02 08:33:19 | Weblog
最近の猛暑でエアコンもフル回転。しかし大分へたって来たのか、昼間などは26度に設定しても部屋はなかなか30度を下回りません。ぶんぶん動いているけど音の割には冷風が来ない。夜になって気温が下がってくるとやっと28度くらいになるという具合です。よくよくエアコンを見てみると92年製。もう15年以上使っていたのでした。
これでは電気代ばかり食って、ちっとも効かないとの家族のブーイングもあって、買い換えることに。新聞のチラシをしげしげと眺めて近くの「コジマ」に行きました。チラシを見た限りでは、17畳用でお掃除機能がついたのシャープの128000円のをどうかと思っていたのですが、いざみて見るとたくさんあって目移りしてしまいます。説明員が寄ってきて説明してくれるのですが、チラシでみたものを言うと意外なことにそれならばお掃除機能はついてないけどもっと安い(8万円台)富士通のものを勧めます。お掃除機能に4万円も出すのはもったいないというのです。言われてみれば1シーズンに一度くらいはフィルターの掃除は今までもしていて、そうおっくうでもないのにそれで1.5倍の値段は高い。しかしそこからがセールスのうまさというか、それならばもう少し足して省エネの進んだ15万円台のものがいいですよと言ってきます。今の機種だとランニングコストは暖房に使っても灯油と遜色ないし、お掃除機能も標準装備です。これも富士通なのですが、いわゆるナショナルブランドと比べてこのメーカーはどうなのというと宣伝はしてないけどお掃除機能を最初に取り入れたように機能としては進んでますとのこと(後で日経マネーを見たら製品の半分は輸出で欧州向けが多いとのこと。言われるように世界最初にお掃除機能を開発したようで宣伝はしてないけど技術力はあるみたい)。
高いメーカー品を推薦しないところは信用してもいいのかと思ったのですが、我が家は床暖房もあるし冷房だけに使うなら省エネもあまり関係ないので説明の方も8万円台で十分と言っていたので、私はそちらの方を見ていたのに、一緒に行った妻はどんどん高い方へ行ってしまいます。ファンヒーターの灯油を運ぶのも結構重労働だということを訴えだし、10年に一度だからと言い出し(ちなみにお掃除機能はフィルター掃除が私の役目と思っているので関心はないみたいです)、高い方が展示してあるところから動きません。
結局まあいいかと富士通の158000円を引いて153000円のものを買いました。今あるもののリサイクルで5000円ほどかかったので結局16万円近くしたのですが、ポイントが4500ついたので、これも10年近く経った扇風機をポイントで買いました。まあおまけみたいなものです。ところが連日の猛暑で実際に入るのは10日過ぎ。それまでに今のエアコンがへたらない様に祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする