kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

オーギュスト・ロダンの代表作『カレーの市民より』

2023年03月13日 | 美術館・博物館
追記
3/12(日) 19:00 東京ドーム  日本7ー1オーストラリア
大谷選手が、今大会で初の3ランホームラン。
L.ヌートバー選手が活躍もありスゴイ人気です!
侍ジャパンは、4戦全勝で準々決勝へ1位通過。

=================

私が初めて博物館へ行ったのは学生の時でした。
優秀な友人に誘われて博物館で初めて見たのは、ロダンの作品「考える人」制作1902-04 のブロンズ像でした。

「考える人」は『地獄の門』の上部中央にあり、地獄に落ちて行く罪人を傍観している男は、孤独と苦悩の芸術家ロダン自身とも言われています。


神戸市立博物館前の『カレーの市民より』

「大英博物館ミイラ展」 2022年2月 撮

作品はカレー市より依頼された「百年戦争(1337-1458)」の
エピソードに基づくモニュメントでした。


世界的な彫刻家 オーギュスト・ロダンの代表作『カレーの市民より』は、6人で1セットの作品の中から「ジャン・ド・フィエンヌ(Jean de Fiennes)」だけを表現しています。 2023年3月 撮


『カレーの市民より』は
14世紀にイングランドがフランスへと攻め込んできた百年戦争の際に、包囲されたフランスの港町カレーで市民6人が投降すれば街を破壊せずに助けるというイングランド側の提案により、投降したフランス人6人の様子を表現した作品でした。


ロダンがこだわって表現したのは
戦勝記念碑としてではなく、生贄として投降する事によって死を覚悟している6人の悲痛な様子でした。

6体揃った作品は
フランスのカレーに設置され、同じ金型から合計12体が作られ
日本では国立西洋美術館に設置されているそうです。

神戸市立博物館へ行った時に見ていた『カレーの市民より』を
ブログに残して置きたくて投稿します。(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立博物館・日印国交樹立70周年「インド 近代絵画の精華」

2023年03月12日 | 美術館・博物館
インド独立75周年・日本とインドの国交樹立から70年の節目を記念して、ニューデリー国立近代美術館と、パトナー美術館のコレクションによる、インド近代絵画の展覧会が神戸市立博物館で開催していました。

「インド 近代絵画の精華」

ニューデリー国立近代美術館のコレクション
会期:令和5年1月14日(土)~3月21日(火・祝)


インドの近代美術を代表する画家
 ナンダラル・ボース(1882-1966)と
 ウペンドラ・マハラティ(1908-1981)の作品です。

●ナンダラル・ボースは
アバニンドラナート・タゴール(1871-1951)をはじめとするベンガル派の画家たちから大きな影響を受けたことで知られています。

ベンガル派は
20世紀初頭、岡倉天心(1862-1913)や横山大観(1868-1958)、菱田春草(1874-1911)といった日本近代美術の重要人物たちとも交流し、急激な西洋化の波の中で、自国の美術が失われるかもしれないという危機的な状況を共有しながら、西洋画ではなく伝統的な絵画技法を重要視しました。

●ウペンドラ・マハラティは
ボースの次世代として登場し、インド近代絵画を牽引した重要な画家のひとりです。1950年代に2年間日本に滞在しており、留学を契機として仏教的な主題を多く手掛けるようになりました。



開催日: 令和5年3月11日(土曜)14:00~15:30
会 場:神戸市立博物館 地階 講堂

●講 師:大西正幸 氏
【略歴】東京大学文学部卒。オーストラリア国立大学にてPhD(言語学)取得。専門分野は、北東インド・沖縄・ブーゲンビル(パプアニューギニア)の危機言語の記述・記録とベンガルの近現代文学・口承文化。

大西先生の所蔵資料





世界中の毒を飲み干すシヴァ(写真右) 1911年


大西先生の所蔵資料を見ていると
すぐ横で見ている人がいました・・・


後で分かったのですが
写真を撮っている私のすぐ横に居られた人はインドの
神戸総領事館の「ニキレーシュ・ギリ総領事」さんでした。


●講 師:畠中光享 (はたなか こうきょう)氏
【略歴】日本画家・インド美術研究者。1974年初渡印ののち、半世紀近くにわたり渡印を重ね、インド美術研究と細密画、古染織品の収集を続ける。2012年にはインド・ニューデリーにて日印国交60周年記念の個展を開催。



ふたりの画業は、ニューデリー国立近代美術館と
パトナー美術館の所蔵作品25点でした。

「舟遊び」 ナンダラル・ボース/1909年

パンフレットにもなっている、ニューデリー国立近代美術館所蔵。
真ん中に描かれているのは、インドの神様「クリシュナ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立博物館開館40周年記念特別展「よみがえる川崎美術館」

2022年10月15日 | 美術館・博物館
神戸市立博物館

神戸市立博物館開館40周年記念特別展
「よみがえる川崎美術館」に行ってきました。
久しぶりの外出と、ブログ更新です。(^^ゞ


会期 2022年10月15日(土)〜2022年12月4日(日)
    
日本初の私立美術館のことは、考えたことも無かったのですが
神戸・布引にあった「川崎美術館」でした。

入場券

川崎正蔵氏が守り伝えた作品を見たくて
初日の15日に行ってきました。

川崎正蔵(しょうぞう)翁像

創設者の川崎正蔵氏(1837~1912)は
川崎造船所(現在の川崎重工業株式会社)や神戸新聞社などを創業した近代日本を代表する実業家です。


川崎美術館の、第1回展覧会(1890年)の陳列品目録が見つかり、円山応挙のふすま絵など約450件が記録されていました。

重要美術品 「牧馬図屏風(左隻)」 狩野孝信

桃山時代~江戸時代 16世紀後期~17世紀初期
 
重要美術品 「牧馬図屏風(右隻)」 狩野孝信

桃山時代~江戸時代 16世紀後期~17世紀初期 

川崎美術館 (神戸市布引)

明治23年(1890)9月6日、現在のJR新神戸駅周辺に
日本初の私立美術館「川崎美術館」が開館し
大正13年(1924)第14回展覧会まで活動していました。

重要美術品 「桐鳳凰図屏風(左隻)」 伝狩野孝信

桃山時代~江戸時代 16世紀後期~17世紀初期

重要美術品「桐鳳凰図屏風(右隻)」 伝狩野孝信

桃山時代~江戸時代 16世紀後期~17世紀初期

重要文化財 伝顔輝筆「寒山拾得図(かんざんじっとくず」

元時代・14世紀
川崎氏が最も大切にしていた「寒山拾得図」は
織田信長も所蔵していたと言われています。


本展では、国宝2件、重要文化財5件、重要美術品4件を含む絵画、仏像、工芸品約80件と貴重な資料を合わせた約110件を展示されますが「寒山拾得図」の展示は11月13日までです。

会期中に展示替えがあり「国宝」の2件は後日の展示期間なので、その時にも行きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立博物館・スコットランド国立美術館「美の巨匠たち」7月24日

2022年08月02日 | 美術館・博物館
1859年に開館したスコットランド国立美術館は
古都・エディンバラにあります。周辺の壮大な自然環境と、起伏に富む重厚な街並みで「北のアテネ」とも称されています。

美の巨匠たち

神戸市立博物館 
期間:2022年7月16日(土)~9月25日(日)
 ※ 日時指定なので混むことはありませんでした。

収蔵品は、中世から現代にいたる西洋美術史をカバーしつつ、英国、特に地元スコットランドの芸術家たちの作品に関して唯一無二のコレクションです。


スコットランドの誇る至宝の中から、ラファエロ、エル・グレコ、ベラスケス、レンブラント、ブーシェ、ルノワールなど、ルネサンス期から19世紀後半までの西洋絵画史を彩る巨匠たちの作品が展示されています。


ヨーロッパの巨匠たちによる芸術に触発されて生まれた、ゲインズバラ、レノルズ、コンスタブルらによる英国絵画。


特に、レイバーン、グラントなど、スコットランド出身の画家たちの珠玉の名品も多数出品されていました。

神戸市立博物館は、2019年にリニューアルオープン初日に「神戸市立博物館」へ行って、実物の「聖フランシスコ・ザビエル像」を見ることができて感動した博物館です。(^^♪

旧居留地38番館

神戸市中央区の旧居留地にある歴史的建造物です。

ナショナルシティ銀行神戸支店として1929年に建てられた建物。
旧居留地ならではの重厚感のある建物や38番館という名称はそのままに、大丸百貨店の別館として生まれ変わったのです


館内中央は吹き抜けになっています。
女神の銅像があり足元から水が湧き出ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立博物館で「聖フランシスコ・ザビエル像」の実物が展示 追記

2022年04月22日 | 美術館・博物館
神戸市立博物館は3月29日から5月8日までの期間限定で
重要文化財「聖フランシスコ・ザビエル像」の実物が展示されています。

実物の「聖フランシスコ・ザビエル像」 2019年11月

教科書にも写真が掲載される「聖フランシスコ・ザビエル像」の実物が見たくて、神戸市立博物館リニューアル記念 「神戸市立博物館名品展」に行きました。

天文18年(1549)に来日したフランシスコ・ザビエル(1506-1552)は、イエズス会の創立会員として、日本に初めてキリスト教を伝えた人物。

ザビエルは1622年に聖人に列せられ、その知らせは日本のキリシタンの間にも伝わり、展示されている「聖フランシスコ・ザビエル像」は、1623年以降に西洋の絵画技法を学んだ日本人絵師が描いたと推測されています。

「フランシスコ・ザビエル像」は、摂津の千提寺地区で密かに伝来していましたが、現在は神戸市立博物館で所蔵されています。


~~~ここからは、茨木市・千提寺地区へ行った時のことです。~~~

茨木市・千提寺地区 「あけずの櫃 (ひつ)」 2010年12月

「聖フランシスコ・ザビエル像」は
茨木市北部のキリシタン大名・高山右近旧領だった大正時代まで発見されませんでしたが、隠れキリシタンの東家の屋根裏にくくりつけられた『あけずの櫃』から「聖フランシスコ・ザビエル画像」 と「マリア十五玄義図」 が、大正9年(1920)9月26日に発見されました。

「あけずの櫃(ひつ)」は、周り27.7cm、長さ90.9cmの
孟宗竹を縦に割り、栗の丸太の荒削り作りの差し込み蓋です。

信仰の品々を隠し入れた竹筒のことは、長男のみに伝承され誰に見せることも、代々あけることもなかったことから 『あけずの櫃』 と呼ばれていたそうです。

「マリア十五玄義図」 (マリア十五ゲンギズ)

東久嗣家蔵 大きさは縦81.9cm×横66.7cm

マリア十五玄義図は2幅発見されており、その1幅はザビエル聖人画像と同じく、大正9年9月26日 『あけずの櫃』 から発見されましたが、もう1幅は昭和5年4月23日に下音羽の原田辰次郎家の母屋の檜楚にくくりつけてあった「すすけた筒の中」から発見されています。

江戸時代のキリスト教禁教によって
キリシタンに関連する絵画類は、ことごとく破壊されています。

神戸市立博物館で、重要文化財「聖フランシスコ・ザビエル像」は
専用の展示室で見ることができて、写真に撮る事もできました。
※作品保存の観点から、実物の展示期間以外はレプリカの展示です。

追記  神戸市立博物館に所蔵されることになったのは
 神戸で過ごした南蛮美術品コレクター池長孟(はじめ)(1891~1955)氏が、何度も千提寺に通って説得を続け35年に資金捻出のため、別荘を一つ売り払って譲り受けました。

 3年後に「池長美術館」(現・神戸市文書館)が完成したとき、展示された数々のコレクションの中にザビエル像もありました。

 しかし戦後、所有する美術品に多額の財産税がかけられるようになり、池長氏は手元に現金がほとんどない状況になり、51年に美術館とコレクションを市に寄贈されたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪中之島美術館③「ジャイアント・トらやん&いわくつきの一点」完

2022年03月26日 | 美術館・博物館
「大阪中之島美術館②」のつづきです。
4階の階段横で気になっていたのは巨大ロボットです。

《ジャイアント・トらやん》

大阪出身の現代美術家・ヤノベケンジさんの作品で
2005年に制作された、高さ約7メートルの機械人形です。


アルミニウム、鉄、真鍮、FRP、発泡スチロールなどから作られ
音声認識技術を利用し、大人の声と子供の声を区別できるのです。


そして、この本体を動かすための仕掛けは
ヤノベ氏の息子さんの声が登録されていることでした。


ジャイアント・トらやんは、子供の命令にのみ従い
「歌って踊り、火を噴く子供の夢の最終兵器」でした。

中之島三丁目歩道橋

大阪中之島美術館、関電ビルディングやダイビル本館の2階、北西広場・中之島四季の丘等から京阪渡辺橋駅への入口です。


「なかのしまさんちょうめほどうきょう」でした。

******************************

大阪中之島美術館 館長・菅谷富夫氏の一点

ウンベルト・ボッチョーニ《街路の力》1911年
※写真はお借りしました。

この画面の中には具体的な物語を想起させるようなものはほとんど描かれていません。上方から差し込むスポットライトのような街の灯りがきらめき、いくつかの人影と、電車か車のヘッドライトのような切り子ガラスや万華鏡のように見えます。

1909年にイタリアで誕生した未来主義が国際的に認められたきっかけは、1912年にパリ、ロンドン、ベルリンなどを巡回した「イタリア未来主義画家展」でした。《街路の力》はこの展覧会に実際に出品された海外での注目が高い作品でした。

館長・菅谷富夫氏
「工業化する大都市ミラノを描いた「未来派」の問題作です。この作品を持っていることはちょっと自慢です(笑)当時の観客が怒って『こんな絵!』と傘で刺したといういわくつきで、海外からの貸し出しオファーも多い貴重な作品です。」

大阪中之島美術館コレクションは、過去幾度となく海外の主要な美術館に貸し出されていますが、《街路の力》は海外貸出歴において五指に入り、これまでに欧州5都市で展示されているそうです。

〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-1
TEL:06-6479-0550(代表)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪中之島美術館②「背広の背中に花模様の女性&赤い薔薇の椅子」

2022年03月24日 | 美術館・博物館
大阪中之島美術館①のつづきです。
4階の展示会場は第1章、5階の第2・3章の展示会場へ上がってきました。


5階ロビーに、バリー・フラナガンの「ボウラー」が・・・


5階東側の大きなガラス窓から堂島川を見ています。


ここが5階展示会場入口です。
それでは、入っていきます。

第2章「Hello! Super Stars」では

展示室を入ってすぐ左の所に、国内唯一のモディリアーニの作品《髪をほどいた横たわる裸婦》が展示されていましたが撮影不可でした。(^^ゞ

漆黒の髪をゆったりと解き、自信に満ちた笑みを浮かべこちらを直視する裸婦。は、海外作家の購入第1号で、1989年に購入したものでした。

花和銀吾 《複雑なる想像》 1938年

写真の魅力を最大限に引き出したアッサンブラージュ作品です。
当時の最先端の表現と第二次世界大戦直前の
不穏な空気を的確に捉えている点が見どころだそうです。

モディリアーニの《髪をほどいた横たわる裸婦 1981年

凹凸のある抽象的な油絵でした。

第3章
ルネ・マグリット《レディ・メイドの花束》1957年

シュルレアリスムの代表的作家、ルネ・マグリット。
一度見たら、忘れられない作品のひとつです。


ボッティチェリの《春》を引用した作品で
お馴染みのモチーフである、山高帽の背広姿の大きな男性の
背中に貼り付けられた、花模様の小さな女性です。

アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
《ムーラン・ルージュ、ラ・グーリュ》1891年

ポスターを芸術の域に高めたといわれる
ロートレックの、最も重要な作品の一つです。

作品名「ラ・グーリュ」は中央の踊り子の仇名でした。
1万8000点を超えるサントリーのポスターコレクションの一つで、2012年に当館寄託作品です。他に「ポートワイン赤玉」のポスター(撮影不可)があり見ていると、ポートワインが飲みたくなりました。(^^ゞ

コロマン・モーザー《アームチェア》製造1903-04年頃

1992年にデザイン・コレクションを始めて最初に収集した
ウィーン工房系の作品群の一つです。


正方形を基本モチーフに、直線、白、黒を強調した現代的な椅子。
現存数は少なく、歴史的意義の高いデザイン作品です。

倉俣史朗《ミス・ブランチ》デザイン1988年/製造1989年

透明なアクリルの中に赤い薔薇が浮かぶ椅子。


1999年に京都国立近代美術館「倉俣史朗の世界」で開催され
2000年、大阪中之島美術館のコレクションに加わりました。


倉俣氏の代表作である《ミス・ブランチ》は
デザイン史に残る傑作として高く評価されています。

美術館の「はしご」なんて出来ないほどの作品数でした。
4階と5階の間で見た気になるのがありましたので・・・続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪中之島美術館 開館記念①「超コレクション99のものがたり」

2022年03月22日 | 美術館・博物館
大阪中之島美術館入口 3月17日(木)

大阪中之島美術館のコレクションは1983年にスタートしました。


美術館構想の契機は「山本發次郎コレクション」をはじめ、初期に寄贈を受けた「田中徳松コレクション」「高畠アートコレクション」でした。


2階 チケット売り場

2階にチケット売り場があり、2階から4階の展示場へ行きます。

「当日券は売り切れです。」のアナウンスがありましたが
想像していたよりも来館者が多いようです。


カメラを持った人が・・・


「あっ! 撮影可」です。(^^♪

佐伯祐三《郵便配達夫》1928年

佐伯氏が病に伏していたある日
郵便物を届けに訪れた白ひげの配達夫をモデルに描かれました。

この作品を含む山本發次郎コレクションの寄贈をきっかけに
「大阪中之島美術館」設立の構想が始まったそうです。


マリー・ローランサン《プリンセス達》1928年

微笑む4人の女性たちと愛らしい動物たち。

ローランサンの円熟期に制作されたもので、アートサロン高畠よりご寄贈いただいたエコール・ド・パリの画家の作品群「高畠アートコレクション」の一つです。


ここも「写真可」のようです。

石崎光瑤(いしざき こうよう)《白孔雀》(右隻)1922年 



六曲一双屏風  


大阪と関わりのある近代・現代美術の代表的作品が
他に幾つもありましたが・・・撮影不可でした。

1983年に構想が発表されてから約40年。大阪中之島美術館のオープニングとなる本展では、これまでに収蔵した6000点を超えるコレクションから約400点の代表的な作品が公開されています。長くなるので次へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪中之島美術館 開館記念」のチケットを購入しました。

2022年03月19日 | 美術館・博物館
2020年11月投稿 大阪中之島美術館 2021年度開館予定

設計は遠藤克彦建築研究所が担当され
全フロアを縦に貫く吹き抜けを持つオープンな屋内空間
「パッサージュ」が設置される予定です。

※「パサージュ(passage)」は、フランス語で「通り抜け」という意味。


国立国際美術館の後ろ(北側)に見えているのが
いま建設中の「大阪中之島美術館」です。


大阪中之島美術館の初代館長は
菅谷富夫が就任されることに決まっています。

大阪と世界の近代・現代美術をテーマとし
大阪の実業家・山本發次郎(1887〜1951)のコレクションをはじめ
2019年時点で5700点を超える作品を所蔵しているそうです。

中之島周辺の美術館

1.国立国際美術館
2.中之島香雪美術館
3.大阪市立東洋陶磁美術館
4.湯木美術館

2021年に大阪中之島美術館が完成すると
中之島周辺に、5番目の美術館が誕生します。



2022年「大阪・中之島美術館 開館記念」チケット購入


第1章

01|マリー・ローランサン《プリンセス達》1928年
02|池田遙邨《雪の大阪》1928年
03|佐伯祐三《郵便配達夫》1928年

第2章

04|アメデオ・モディリアーニ《髪をほどいた横たわる裸婦》1917年
05|ルネ・マグリット《レディ・メイドの花束》1957年
06|アルベルト・ジャコメッティ《鼻》1947年
07|ジャン=ミシェル・バスキア《無題》1984年

第3章

08|アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
  《ムーラン・ルージュ、ラ・グーリュ》1891年
09|コロマン・モーザー《アームチェア》
  デザイン1903年/製造1903-04年頃
10|倉俣史朗《ミス・ブランチ》デザイン1988年/製造1989年
  透明なアクリルの中に赤い薔ば ら


3月15日(火)に「チケットの購入」できました。(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立博物館「大英博物館ミイラ展 古代エジプト」 2/27(日)

2022年03月17日 | 美術館・博物館
16日11時40分ごろ、福島県沖を震源とする震度6の地震があり
新幹線の脱線、いまも停電が発生しています。


2月27日(日)

特別展「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」
2022年2月5日(土)〜5月8日(日)


記念講演会「大英博物館ミイラ展の見どころ」に当選。

日時:2月27日(日曜)14時~15時30分(受付、開場は13時30分~)
講師:金沢大学 河合 望 教授(本展日本側監修)
   「古代エジプトの埋葬習慣と来世観」
会場:神戸市立博物館 地階講堂
定員:50名(事前申込制)    参加費:無料


記念講演会の当選が分かった後は
後援会後の時間に合わせて「日時指定」します。

今までは美術館に行きたくなったら行ってましたが
今は、入館時に「日時指定券」を提示するので
日時予約などの申し込みに、スマホが必要になりました。


歴史の殿堂として知られるイギリスの大英博物館ミイラ展では、6体のミイラを選りすぐりを、CTスキャンを用いた画像解析が展示され


外側からはうかがい知ることのできないミイラの謎を解き明かし、古代エジプト人の生活や文化を紹介していました。


阪急神戸三宮駅直結の「神戸三宮阪急ビル」
地上29階(地下3階建て)で高さ約120メートル。

1995年の阪神・淡路大震災で被災し、旧駅ビルが解体されてから26年。
2021年4月26 日にオープンしました。

博物館へ行く前に、Yファミリーと三ノ宮駅で会って
Aちゃんと、YUちゃんに「おひな祭り」のお土産を渡し
散歩も兼ねて、博物館前まで送ってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする