kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

2018年 わが家のお節料理

2018年01月02日 | ひとりごと


中:一の重
●福寿伊勢海老 ●キングサーモン 西京極 ●金箔黒豆 ●カラスガレイ味噌漬け焼き ●唐すみ ●にしん昆布巻き ●数の子旨味の漬 ●赤飯 ●有平かまぼこ ●金柑 ●鰤の湯葉巻 ●蛸燻製 ●笹巾着麩 ●活あわび煮 ●伊達巻

右:二の重
●鰤(ぶり)の子旨煮 ●帆立て貝山椒煮 ●菜の花 ●蟹なます ●真だら旨煮 ●巻湯葉 ●鰹くるみ ●ちりめん山椒煮 ●ごまめ ●いくら醤油漬 ●栗きんとん(甘露栗と渋皮栗添え)●焼りんごチーズ ●ローストビーフ(お肉のタレ付き)

左:三の重
●火取り小川サーモン ●雲丹とアオサの新丈 ●鶏照焼き ●あじ昆布〆 ●海老塩茹で ●合鴨ロースト ●子持ち昆布 ●彩りきぬた巻 ●福来寄せ(鹿の子こんにゃく・寄せ鱈子・れんこん・海老芋六方・昆布巻き・牛蒡・竹の子・京人参・松笠くわい・絹さや・三度豆・紅白梅麩)

お節料理は?と言われる方も・・・好き嫌いの無い私には最高のご馳走です。
白味噌仕立てのお雑煮とお節料理を頂いて、今年もプールやハイキングを
楽しみたいと思っていますので、本年もよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年のお正月

2018年01月01日 | ひとりごと

幻想的なダイヤモンド富士 であけた2018年です。
本年もよろしくお願いします。

お正月に初日の出を拝む習慣は、日本古来からの文化になっていますが
元は天皇陛下が行う 元旦の儀式で、庶民に広がったのは明治以降です。
日本・本土の初日の出の時刻は、6時45分~7時25分 方角は南東でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 わが家の年越しそば (*^^*)

2017年12月31日 | ひとりごと

江戸時代に定着した日本の風習だそうですが
大晦日には、お手軽で美味しい「年越しそば」が良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな写真「第二十七章 クリスマス・カロル」

2017年12月24日 | ひとりごと
今日は、残り少なくなったハイキングをチョッと休憩して
クリスマスになったらいつも思い出す、私の好きな写真の一つでもある
2009年12月に、平安女学院のクリスマス カンタータで撮ったものです。


<<MARQUEE direction="up" scrollamount="1" onmouseover="this.stop()" onmouseout="this.start()" width="390" height="330">
第二十七章   クリスマス・カロル

一.  きよし このよる ほしは ひかり
    すくいの み子は まぶねの なかに
  ねむり たもう  いと  やすく

二.  きよし このよる みつげ うけし
     まきびと たちは み子の みまえに
     ぬかずきぬ    かしこみて

三.  きよし このよる みこの えみに
     めぐみの み代の あしたの ひかり
     かがやけり    ほがらかに
<</MARQUEE>


いつも訪問させて頂いてるブログに ♪きよしこの夜♪ が生まれた教会 があり
誰でもが知っているクリスマスの名曲はここで生まれました。19世紀の初め、ザルツカンマーグートのオーベンドルフという小さな村にある「聖ニコラス教会」の司祭が作詞し、司祭の友人であるオルガン奏者がギターで作曲して、あの名曲が生まれたそうです。

写真と一緒に書き留めたくて、JFKさんのブログから抜粋させて頂きました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳のお誕生日「お餅を背負う姿が可愛い! 」

2017年11月26日 | ひとりごと
お誘いがあったので、Yuちゃんの一歳のお誕生日にお邪魔してきました。


Yuちゃんは、ヨチヨチと少し歩けるようになってました。(^з^)-☆

Yuちゃんの背中には、1歳のお誕生日を祝う伝統行事のひとつで「一升」と
「一生」を掛けて、一生食べ物に困らないようにという意味が込められた
「一生餅」「誕生餅」「一歳餅」「力餅」とも呼ばれるお餅を背負っています。


お姉さんのAちゃんは、お気に入りの正装?で妹を見守っています。


お餅は重いと思うのですが、Yuちゃんは平気な顔で大好きなミッキーの所へ
お姉ちゃんは華奢ですが、妹は見るからに逞しい感じです。


二人が興味深く見ているのは


大好きなミッキーの顔が、チョコレートのバースデーケーキです。


Yuちゃんがガン見しているのは、私がお祝いに持参した鯛の塩焼です。
大きなお魚を見るのは初めてなので、少し恐いのかな?
お餅を背負ってヨチヨチ歩く姿がかわいい、一歳のお誕生日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3才の手作りお菓子は「かわいい2種類のドーナツ」

2017年09月07日 | ひとりごと

3才のちっちゃいお手てで、ママと一緒に作ったドーナツだそうです。

お菓子の箱に作り方が書いてあって、同封されている容器に材料とお水を入れて、こねてから型に入れるとドーナツの出来上がり、後は同封されたチョコをドーナツの上に載せているそうです。


私が子供の頃は、こんなお菓子は無かったなぁ~(^_^;)))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい水着のお陰かな・・・♪

2017年08月30日 | ひとりごと


これは昨日アップした水着ですが、嬉しいことがありましたよ!

9月からの教室に、新しい水着を慣らしておこうとプールで着てみると・・・
昨年の9月から一緒に始めた「初めての水泳」教室の人から『痩せたの ? 』
そして背泳のあまり言葉を交わさない教室の人からも『上手になったね!』と
『貴女は 『運動神経が良いのね!』 と嬉しいお言葉を頂いてきました!

私はいつもと同じように泳いでいたのですが、みんな気をつけて見てくれて
いるんですね。これも9月からの2回目のスタートの水着のお陰ですね。(^з^)-☆
嬉しくなって、この日のことを書き留めておきます。(^_^;)))
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール通いして2年目を迎えるので水着を購入しました。(^з^)-☆

2017年08月29日 | ひとりごと
昨年の9月に始めた「初めての水泳」は、泳げなかったこともあり、水の中で立つ時に溺れているような立ち方をしていたので、両足を着けてから落ち着いて立つことから教えて貰いました。(^_^;)))


初めての水泳に購入した「フィットネス水着・キャップ・ゴーグル」です。
週に1度でも・・・と思っていたプール通いも週に2~3回になってました。


この水着は、4月に買って週に3~4回泳いでよれよれになっています。

あと数日で1年になる今は、クロール・背泳・平泳ぎも泳げるようになり
バタフライは第1キックと第2キックの片手で泳ぐ練習をしています。


そして2年目のスタートとして、日曜日にこの水着を購入してきました。
来年の9月を迎える時は、どんな水着を選んでいるのかと楽しみです。

追 記
私は9月から平泳ぎの中級に入りますが、先輩だった友人が初級に入ります。
その先輩が「私は何年もかかっているのに早いね」と言って応援してくれます。
友人とは、お互いの成長を見守り成長させてくれる大切な存在ですね。感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aちゃんがしたかった「初めての凧揚げ」

2017年01月11日 | ひとりごと

Y一家が、お正月のお花を持って来てくれました。(2017年元旦)


Aちゃんのお気に入りの凧です。
上手に揚がるのかな・・・と心配したけど


パパが凧を高く揚げて、Aちゃんに手渡しして
2017年のAちゃんの発体験は凧揚げでした。(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい姉妹の「お宮参りと七五三」(*^^*)

2017年01月10日 | ひとりごと
Y一家に新しい家族のYUちゃんが2016年の11月に誕生しました。


そしてこの日は、お宮参りとお姉ちゃんになったAちゃんの七五三のお詣りです。
(2016年12月17日 土曜日)


すっかりお姉ちゃんらしくなったAちゃんが「私の妹、YUちゃん」と言って
いつもYUちゃんの傍に寄り添って見守っています。

YUちゃんも、お姉ちゃんが傍にいると何度も笑顔を見せています。
私は独りっ子だったので、小さな可愛い姉妹に癒されています。(*^^*)
ママが着た七五三の着物を羽織っているAちゃんの写真があります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする