kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

リサイタル 「秋はことに・・・・・筝 三弦 十七弦 二十五弦筝~」

2007年10月24日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
<>
画像にマウスオンして下さい・・・会場時間の前からたくさんの方が来られていました。

8月14日のブログに、茨木クリエイトセンターホールで 横山佳世子さんのリサイタル の開催記事を書きましたが、その横山佳世子さんのリサイタルに行ってきました。

佳世子さんは茨木市の出身で、10歳より生田流筝曲及び現代邦楽を故沢井忠夫氏に師事。
91年 日本伝統芸能文化使節団としてベルギーに参加。
93年 NHK邦楽オーディション合格。沢井筝曲院講師試験首席登第。
99年 東京藝術大学音楽学部邦楽科生田流筝曲専攻卒業。在学中に常英賞受賞
      「日本ーウクライナ芸術文化祭1999」キエフ国立劇場公演
     「中日民族音楽祭」北京世紀劇院公演に参加。沢井筝曲院教師試験首席登第。
00年 ファーストリサイタル開催。
01年 大阪府舞台芸術奨励新人賞受賞。
03年  「愛と平和のコンサート」にて新ブタペスト弦楽四重奏団と共演
     フェニックスエヴォリュウションシリーズ28の選定を受けリサイタル開催
     東京藝術大学大学院音楽研究科修了。同大学非常勤講師就任(~05年)
05年 文化庁新進芸術家国内研修制度の認定を受け野坂恵子(操壽)氏に師事。
     同地歌リサイタル開催。
07年 第六十二回文化庁芸術祭参加公演

現在、沢井筝曲院教師、沢井忠夫合奏団団員、同声会、森の会、茨木市音楽芸術協会会員、鳴門教育大学非常勤講師、京都市芸術大学日本伝統音楽研究センター非常勤講師で活躍されています。

秋の夕べを、佳世子さんの(メール交換をしています)すばらしい歌と三弦、フルートと筝、二十五弦筝、十七弦と5名の筝郡で日本文化の芸術を楽しんできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする