
天文十九年(1550年)戦国時代の頃、「なが餅」と呼ばれる名物餅があり
三十六万石の太守「藤堂高虎」が足軽の頃、なが餅の美味しさに感動されて
「武運のながき(永き)餅を食うは、幸先よし」と大いに喜ばれたそうです。

小豆餡を白い搗き餅でくるんで平たく長くのばし両面を焼香ばしく焼き上げ
出来たてを、そのまま密封された生菓子です。
一度に全部は食べられないので、残りは冷凍して頂くときに軽く焼いて頂く
素朴な味わいの「なが餅」です。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 9,773,451 | PV | |
訪問者 | 2,530,691 | IP |