kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

神戸・須磨寺⑥「親子地蔵・一畑薬師・六地蔵菩薩・敦盛首塚・三重塔」

2022年07月22日 | 兵庫・神戸市ほか
コロナ感染者が19万人超になり、人身事故が多くなってホームの人にも被害が出ています。遅くなった孫のランドセルを見に行く約束をしているのですが、電車に乗る時にも気を付けないといけませんね。

須磨寺⑤「本堂・大師堂・八角堂・石五仏・出世稲荷」の続きです。

出世稲荷から奥ノ院へ向かう参道の「敦盛塚」へ向かいます。

須磨の仇浪(すまのあだなみ)年譜

大正四年、須磨沖で起きた母子心中事件をもとにした悲劇は
「須磨の仇波」として芝居や映画にもなったそうです。

須磨の仇浪「親子地蔵」

芝居、映画等で当時の家庭悲劇『須磨の仇波』の実際の主人公、川上愛子(母親)と、初音(子供)を地蔵に祀った御堂です。永く世の家庭不和に泣く人のないことを願って、建立されたお地蔵様でした。

きんぽとん童子

亀に乗る童子は前掛けを着け、笛を吹いています。


きん=金太郎のように健康で、ぽ=浦島太郎のように夢をもって、とん=敦盛のように心優しく音楽を愛して欲しい。と願いを込め3人の名称から付けられた、子供を守ってくれる童子さまです。

一畑薬師(いちばたやくし)

薬師如来をお祀りした「一畑寺(島根県出雲市)」ですが、須磨寺にも目のお薬師さまがありました。

六地蔵菩薩

六地蔵は、檀陀・宝珠・宝印・持地・除蓋障・日光菩薩の総称で、地蔵菩薩さまが「地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道」六つの世界に導いてくださいます。

あつもり首塚

須磨寺の名前が全国的に知られるのは、寿永3年(1184)源平一の谷合戦の舞台になったことからでした。


この首塚(五輪塔)は一の谷の戦いで、熊谷直実に討たれ戦死した平敦盛の菩堤を弔う為に建立されたものです。須磨浦公園の『敦盛塚』には胴体が祀られています。


参道の両側に、たくさんの塚などが並んでいます。

魚鳥塚

手前に「魚鳥塚」があります。


魚鳥塚には魚と鳥が・・・

三重塔

弘法大師千百五十年御遠忌、当山開創千百年、平敦盛卿八百年遠忌を記念して昭和五十九年に再建されました。(旧塔は四百年前の文禄大地震の際に倒壊。)室町時代様式を基調とし、内部には大日如来を祀っています。


三重塔敷地の周囲には四国八十八カ所お砂踏み霊場があり、各札所の砂をガラス越しに踏んでお詣りが出来るそうですが「三重塔」は工事中でした。


奥ノ院へ向かう参道のスタート地点に戻ってきました。

平敦盛が身につけていた「青葉の笛」のある宝物館へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする