kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

デジカメシリーズ版講座2日目

2007年10月19日 | パソコン・タブレット・スマホ
<>
画像にマウスオンして・・・受講生の加工した画像を見て下さい

昨日の18日は、デジカメ講座2日目の「デジカメ写真の加工」にアシストをしてきました。
この講座は人気のある講座でもあり、私も画像をいろいろと加工してブログに使っています。
OO講師はゆっくりと講座を進められ、受講生からも「分かりやすい」と言われて好評でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログに入力したコメントを投稿する時は・・・

2007年10月18日 | パソコン・タブレット・スマホ


コメントを入力した後は、必ず下のほうにある【投稿】をクリックして下さいね。

画像をアップロードする時には忘れないで【アップロード】をクリックして、記事の投稿の時には【投稿】をクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月度のIT個別相談会

2007年10月17日 | パソコン・タブレット・スマホ

相談会の後、今月分のMicrosoft の Update とPCの整備をしているところです。。。

今日は、毎月第3水曜日に行われる「IT個別相談会」の日です。
8月はお盆で、、、9月は子供パソコン講座の方に行っていたので、久しぶり?の参加でした。

初めは担当の受付をしていましたが・・・ブログ講座を受けられた人達が来られたので、Eさんに受付をお任せしてその人達の相談を受けました。

その相談者のお一人が「いま出来ていますが、家に帰って出来るかしら・・・」と言われて帰られたのですが、先ほどその人のブログに訪問すると立派に更新されていました。
Uさん、今日はお疲れさまでした~家でも更新できて良かったですね~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校3年生のチャット・・・

2007年10月16日 | パソコン・タブレット・スマホ

これは小学校3年生の女の子がしていた、かわいいチャットの画面ですが・・・いろんな事件があるので、どんなチャットをしているのかチョッと気になりますね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光市事件の「今枝 仁弁護士」のブログ

2007年10月15日 | Weblog
弁護人は辞任しませんと書かれた、光市事件の「今枝 仁弁護士」のブログ
弁護士・未熟な人間・今枝仁・・・光市事件と刑事弁護の理解のために  がありました・・・。

以前に、今枝弁護士が泣いているのをテレビで見ましたが、あの涙は何だったのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀草 (別名 孔雀アスター)

2007年10月11日 | 花・草・木・鳥 他

花言葉は 「いつも愉快、ひとめぼれ」

buchiさんが、錦秋会を目前にしてお稽古で忙しい時に「孔雀草」を届けてくれました。

別名「孔雀アスター」は菊科で、Aster(アスター)はギリシャ語の「aster(星)」です。
北アメリカ原産で、開花時期は8月15日頃~11月5日頃に長い茎がたくさん枝分かれして多数の花が咲きます。
孔雀の尾っぽの羽根に似ている事から「孔雀草」と呼ばれて、白い花は「白孔雀(しろくじゃく)」と呼ばれています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うそこメーカーの「名前からカレンダー」

2007年10月10日 | Weblog


   これは うそこメーカー の
   「名前からカレンダー」で作成した私のカレンダーです。

   エッ~これは何?・・・分かりやすいと言うか~  
   この1番多い「忙」は、何で忙しいのかなぁ~?

   嬉しい事で「忙」だったら... なのだけどなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船葛 (ふうせんかずら)

2007年10月09日 | 花・草・木・鳥 他
  
 花好きのbuchiさんから
 「風船かずらを」頂きました~

 風船葛の読みは「ふうせんかづら」で
 現代仮名遣いは「ふうせんかずら」です

 ムクロジ科のつる性の多年草で熱帯に
 広く分布して、日本では一年草として
 観賞用に栽培されています。

 葉は複葉で七月頃に白色の小花をつけ
 て、実は緑色の大きくて3稜の風船形に
 なり緑色のホオズキ形で、中は空の風
 船のようにたれ下がってついています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロタのお店が・・・たこ焼き屋さんになってる~

2007年10月07日 | 大阪・滋賀・奈良 他

阪急の駅前にあったシュウークリームの「ヒロタ」が、いつの間にか”たこ焼き・お好み焼き・焼きそば”の「じゃんぼ総本店」に変わっていました。

今日は「楽韓堂」の帰りなので何も買わずに帰りましたが・・・あのたこ焼き美味しいのかなぁ~
大阪市内の美味しい”たこ焼き”を食べていたので、たこ焼きにはチョッとうるさいですよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花屋さんの大カボチャ

2007年10月06日 | 大阪・滋賀・奈良 他
    
いつものお花屋さんに寄ると「大カボチャ」と「毬栗」が並んでいました。。。

ハロウィーンは、紀元前5世紀のアイルランドに住むケルト民族が、夏の収穫を祝うものでもあり、また肉体を離れた霊が取り付きに来る日だと言われていたようです。

10月31日のハロウィーンを祝う家庭では、英国とアイルランドではカブを使っていますが、アメリカへの移民たちは、刻みやすいカボチャを使って怖い顔や滑稽な顔を作り、悪い霊を怖がらせて追い払うために、ハロウィーンの晩に家の戸口の上り段に置いているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする