自分では、直感的に人を見る目がまぁまぁある方やと思う。
個人的にも、仕事関係でも、長い付き合いになった時に、第一印象から大き
く印象が変わったという人はそうおらんし。
でも逆の立場になった時、つまり相手が俺に抱く第一印象はどうも俺本来の
姿と違うことが多い。
それはまず見かけによるものらしいんやけど、俺の第一印象のベストスリーは、
1.大酒飲み
2.怖い仕事をしている人
3.どスケベ
ここで当たってるのは3番だけで、あとの1、2については、かすりもしていない。
で、何度か話をすると、
1.どスケベ
2.何をしてるのか分からん人
3.大コーラ&大ウーロン茶飲み
という正解に辿り着くわけやけど、これは個人的に話をする場合で、仕事関
係の人は未だに第一印象のまま俺を見ている人も数多い。
まぁでも俺の場合はこの第一印象で“損をする”ということがほとんどなく、逆に
相手が少し引いてくれるので、精神的に楽やし、取り立てて困ったことでもな
い。
でも人(と事)によってはこの第一印象がいつまでもついて回って困る人がいる
訳でね。今回の「女性は機械」発言をした柳沢大臣なんかがその好例。
あの発言はもちろん問題発言には違いないねんけど、今度は「子供は二人
以上が健全」という発言をしたということでまた責められている。
これはアンケートに基づいて一般的な意見を述べたものやねんけど、前回が
前回だけに、子供は一人じゃ健全じゃないのか、みたいに揚げ足を取られる
ことになってしまった。
進退について俺はやっぱり辞めるべきやとは思うけど、とりあえず柳沢さんは
今、この流れをなんとか断ち切りたいと思ってることやろう。
ほなどうする?
(機械発言が本心ではなく、言葉のあややったとして、)本当の自分を知って
もらうには俺のごとく、「落差」「性欲」をポイントにして国民に話をするしかな
い。
そうすると、ここはやっぱりこの一言やろう。
「女性は機械やと言いましたが、私もこう見えてセックスマシンなんですよ~」
どうせ辞めるんなら試してみる価値があると思うけど、柳沢さん、いかが?