バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

用意をしていない

2016年01月22日 | 料理日記



箸の置き方、ぺけ~~

 日曜日に、西日本に大変な寒波がやって来るそうです。
沖縄に雪が降るかもしれないと言っています。

今から食べていてもどうしようもない(笑)のに、しっかり温まっておこうと、脳が思いました(笑)
北国の方は本当にご立派だと思います。
自然環境下のもと、雪とは連日の闘いで、忍耐と辛坊は我々の比ではありません。

じっと我慢をするのだ!と今から(自分に)言い聞かせています。
ライフラインが危ないと言われてもピンと来ないのですが、水と簡単な食糧、携帯コンロのガスの補充などが必要でしょうか。

あとはJと寄り添って、離れないでいようと思います(笑)
この忍耐も必要でした。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの日か修行を積んで上にぎり?(笑)

2016年01月21日 | 料理日記


 ウニとかカニとかオオトロとか(笑)食べたいネタがありますが、二人は手に合う素材で「すし屋」をします。
回転ずしにも行きたいですが、まず家で賄います

「Jさん、シャリは小さく」と言うと、小さなすし飯をきゅきゅと握ります。
力もあるので、しまり具合も上出来です。
家寿しでおよろしければ・・・お待ちしています(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変転の空

2016年01月21日 | 新>生活ノート


 風の無い日の二十四節気、暦の割りには比較的楽な、午前のウォーキングでした。
先日来の突風で、外周りは枯れ葉が飛んでいました。

外でストレッチを終えたはずの夫が、中々入って来ないので覗いて見ると、Jは身をかがめて庭掃きをしています。
まぁ!素晴らしい!と思いました(笑)
したかった所をさりげなくやってくれている姿に、感動が湧いて来ました(笑)
遊びも並以上ですが、こういうところも(笑)

・・・しまった。(言い過ぎて)にわかに空が曇り始めました(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○ぴーのまねまねクッキング 223 (ガレットもどき)

2016年01月20日 | 新>クッキングノート


 放送テキストを参照にしながら、新しい料理に挑戦しました。
牡蠣を細かく切って、玉ねぎのみじん切り、パセリのみじん切り、卵、生パン粉加えて混ぜ合わせています。
素材には塩、こしょうのみの味つけです。
オリーブ油で焼きますが、柔らかいので苦労しました(笑)

「ガレット」とは、仏北西部の郷土料理の名称で、薄く丸い物を意味するそうですね。
それにしてはちょっと太り過ぎましたか?(笑)

料理は頭の体操になるかと思って、何かしら作っていますが、わたくしの場合はただ努力賞といったところです(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2016年01月20日 | 新>生活ノート






 コチンコチンの土の中にも、スイセンやチューリップが力を蓄えているのを感じています。
「冬来たりなば春遠からじ」言い古された言葉が力を持ちます。

力持ちはいつも静かに、存在するもののようです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い夜の雑感「オンリーワン」

2016年01月19日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 SMAPの解散は回避されたそうですね。
丁度子供世代のグループなので、よく分かりませんが、日本版「ビートルズが解散!」くらいに匹敵するのですか?
会社の揉め事のあおりのようで、独立問題はいつの世も大変ですね。

我々世代になるともっと大事な事があるので、新聞の取り上げ方に驚いています。
それでも「世界に一つだけの花」はメッセージ性も高く、良い歌なので、解散が回避されて良かったと思います。
良い仕事をして頂きたいと思います。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズードウ鍋

2016年01月19日 | 料理日記


 お正月も終わったので、ヒヨドリに実をあげようと思います。

強い風に煽(あお)られながら、それでも一時間 野道を歩いて来ました。
自分の口からこんな清らかな歌が出るとは思いませんでした。♪北ぁ風吹き抜くぅ~寒い朝も~心~ひとつでぇ暖かくなる~ぅ。

Jも合唱を始めたので途中で止めました。
あまり歳も違わないので、殆ど同じ歌を知っています。

「Jさん、今日も鍋にしましょうか?」と言って、簡単な買い物を頼みましたが、メモを忘れています。
ダメかな、と思いましたが、ちゃんと買って来ました。

「僕はまだ、ぼけていないよね!」と喜びましたが、大事な折り畳み式の買い物袋をどこかで落としたと言っています。

二人は似たり寄ったりなので、歌も嫌がらずに一緒に歌うべきか・・・と傍らの親友?(笑)を見やりました。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬嫌い

2016年01月18日 | 料理日記
 こんばんは。寒い夜になりました。
朝は雨が残っていたので、夕方に散歩に出ました。
朝よりウォーキング人数が多いように思います。
風が冷たく、これは大変だと思いましたが、夕方も歩く夫に尋ねると、やはり朝のほうが寒いと言っています。
献立時で、うっかり鍋の話をすると、Jは早足で帰り、車で引き返して来ました。
そのまま拾われてスーパーへ行きました。



今流行(はや)りの鍋にしましたが、ちょっといい豚(笑)だったので、美味しかったです。
ことこと炊いているので崩れていますが、やはりこれくらい炊き込んだほうが美味しいようです。
はなこさんの所では積雪です。
マジョリンさんは暖かいので大丈夫でしょうか?

私は寒いのが苦手で、これからが大変です(笑)
早く夏が来て欲しいです(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映らないメニュー(笑)

2016年01月17日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


・・・幸せはなんというの間の蜃気楼。
お店で飲めなかった分はきっちり家で取り返す伴侶持ちです。

「○さん、家に田村正和がいても辛いものよ」と慰められて(笑)なるほど!と納得してしまいます。
人生いろいろ。深奥にして奇奇怪怪。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先手必勝(笑)

2016年01月17日 | 料理日記






 午後から用事があって、早めに昼食準備に取り掛かりました。
すじ肉と大根をゆっくりと煮含めました。
先に、炒めた肉を甘煮にして柔らかくしているので、大根の煮崩れもなく出来ました。
夫にもこれは教え込んでいます(笑)




さて(笑)夜までゆっくり出来そうです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い夜に

2016年01月16日 | 料理日記


 田んぼや野道の草花に強い霜が降りています。
夫に野球練習のある日は、早めの時間帯に歩きますが、見知ったウォーカーも元気にウォーキング中です。
「今朝は冷えましたね」同じ言葉を何人かの方と交わしました。

Jはこの後球場に向かい、日程をこなして午後に帰宅します。
風呂を入れて置くのが私の役目で、即ユニホームを洗って、本日のサポートが終わります(笑)

私の夫はなんと幸せ者よと心から思っています(笑)



先日、Jがこんな物を頂いて来て、炊いて見ると中々美味しい雑穀米でした。
テキストを参照にして、ごはんに合いそうなおかずを作って見ました。


最近は素材のおいしさが引立つと言う事で、れんこんの切り方に縦型が増えました。
豚肉は塩、こしょう、酒をもみ込んで片栗粉をまぶしています。
れんこんはさっと炒めて塩をふり、水を加えて10分ほど、先に蒸し煮にしています。
同寸に切ったエリンギ、ニラ、水気を切ったれんこんを戻し入れ、合わせ調味料(しょうゆ、酒、水、砂糖)を回し入れます。
最後に白すりごまを加えて出来上がりました。


今日も寒かろうと、ごはんに添えて豚汁にしました。


さといもは塩でもんで、七分がた茹でてぬめりを取りました。
調味を二度に手分けて、自分なりに丁寧に仕上げました。
簡単なようで、時間はたっぷりかかりました(笑)


「Jさん、どうよ」 機を見た古女房は沽券を掲げました(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠の家庭

2016年01月15日 | 新>生活ノート


 歩く時間を遅らせた事で、随分とストレスが軽減して、一時間十分を歩くようなっています。
(暫くすると)肩や背中がカイロを負っているように温かです。



そのあとは、今年の課題で読書を取り込んでいますが、Jの本は面白いそうです。
わたくしの物も中々のもので魅かれますが、仕事が多くていっこうに進みません。



丹波市に向かう道中で、品質の良いの農産物が並ぶ道の駅があります。
梅干しは売れ筋のようで、無い時もありますが今回は十分に並んでいました。
ハウスイチゴでしたが、驚くほどの美しさに思わず手にしてしまいました。
赤大根も綺麗で、黒豆、白大根、しいたけとお正月のような品揃えになりました。

また台所仕事が増えて(笑)私の読書がJにひどく遅れを取りそうです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の中で

2016年01月14日 | グルメ紀行


 寒い朝になって、いつものウォーキングの出発を一時間遅らせました。
歩くにつれて陽光も柔らかくなって、お屋敷の門前で猫を見つけました。
勿論本物です。動物嫌いのJはそそくさと通り過ぎ姿が見えなくなりました。
カメラを納めてトボトボと歩いていると、橋のたもとに現われて、「こんな日はどこかに行くべきだなぁ」と言うのです。
「動物園なら行ってもいいけど」と答えました。
ところが・・・











にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れていた幕が開き・・・

2016年01月13日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 寒くなって来ました。冬本番。
今夜あたりは鍋がいいですね。



先日の旅の帰路、村岡町に、香住のカニの販売所が特別にしつらえてあり、家庭用の物を二杯買って帰りました。
食べてしまった後に料理番組の課題が「カニコロッケ」になりました。

私が今まで見たカニで、一番の高値が舞鶴の道の駅で売られていた、16,000円の札付き野郎でした(笑)
過去に一度金色のダグが付く、これと同等のカニが送られて来た事があります。
送り主は息子でした。
まだ社会に出て間なしの、息子の心映えだったのでしょう。
ずっしりと重い生のカニを実家に持って行って、母に茹でて貰いました。

生蟹の美味しさはやはり違いました。
今年のカニは高値だとお聞きしました。
わたくしの買ったカニはコロッケにするのにぴったりの物でしたが(笑)Jと二人で幸せだ!と言い合いました(笑)




鶏ひき肉のだんごです。ねぎ、おろししょうが、しょうゆ、水、片栗粉でよく練りました。
しっかり味が入っているのでおいしい具材になります。普段でも鶏だんごは、我が家の定番具材で、味よく経済的で助かります。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えべっさん

2016年01月11日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 二人でお参りに行きました。
生まれ育った地場の神社なので、お世話係りの中に見知った顔がおられます。
少し足を伸ばして、実家の前でJは頭を垂れるそうです。
「お父さん、お母さん、お世話になりました」
今は亡き私の両親への挨拶だそうです。
娘は知らんぷりで通り過ぎますのに、Jは大変律儀な男です。
君のお母さんの料理はおいしかった・・・

三日ほど煮込んで用意をしたおでんはJの忘れられない味だそうです。
えべっさんにはたくさんの家族、孫の友達まで(笑)が押し寄せて、母は終日台所仕事で、辛かっただろうと思います。
この歳になって来ると、その苦労がしのばれやっと感謝が湧いて来ます(笑)

Jのように「お母さんありがとう」とお参りをしなくては?ならないのでした(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする