お城のデータ
所在地:東近江市川南町 (旧神崎郡能登川町川南) map:http://yahoo.jp/dHVrPL
現 状 :個人民家(川南邸宅)
遺 構 :土塁・水堀跡
形 式 :平城
築城期:
築城者 :高橋対馬
城域:40m×40m
訪城日:2013.8.3
旧宅
お城の概要
愛知川の左岸にあって、南に大同川が流れ、南北の両河川を総堀に見立てた地形に位置している。
川南城は東西約40m、南北約40mの方形館で、現在は葦葺き屋根の家が建ち、川南さんがお住まいである。
竹藪の中に土塁の一部が残り、周囲の西、北、および東には幅2~3mの堀が残る。南側の堀は埋め立てられて、道路となっている。
川南氏によると、お宅の駐車場付近が虎口だったという。
浄土寺及びお隣の民家周囲に水路(堀)が巡ります。また、民家(個人宅)前の竹やぶや堀の内側に土塁があります。
川南城は約半町四方の館跡と想定されている。西と北東部に最大3m幅の堀が、南西角に土塁が残っている。虎口は南東部にあったとされる。屋敷地には大きな葦葺き屋根の家があり、旧家を偲ばせる。浄土寺ある。その東隣りが城址である
歴 史
大洞弁天当国古城主名札」に川南村城主として高橋対馬が記されているが、詳細は不明である。
道路を挟んで黒竹の土塁・・・堀も
浄土寺
参考資料;滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城、
本日も訪問、ありがとうございました!!!感謝!!