「ローゼン閣下」麻生太郎副総理に失望の声 日本のマンガ、アニメを児童ポルノ禁止法から守ってくれそうにない! : J-CASTニュース j-cast.com/2013/05/101748… /だからあれほどゆったじゃん(´・ω・`) 麻生太郎は20年前、有害コミック規制の規制派座長だよ。
2ちゃんやヤフコメなら「またアホがやってる」で済むが、安倍夫人のFBにコメントしている人らは実名顔出しであんな狂ったことを言ってる。これは戦慄もの。ネットは「匿名の卑怯者の集まり」から「実名の身も蓋もない世界」にまで来ちゃっている。あるいはリアル社会がネトウヨに慣れてしまったか。
児童ポルノ取り締まりの背後にあんな感情があるのだとしたら、マンガ・アニメを対象から外すことを認めさせるのは、そりゃ大変だろう。魔女裁判をやってる人に、魔女の絵を持っていたっていいじゃないか、と説得するようなもんだろうから。
歩く広告塔なのかも "@westinghouse565: ワタミの渡辺美樹会長 自民党から今夏参院選比例代表出馬検討 ― スポニチ Sponichi Annex 社会 sponichi.co.jp/society/news/2… 自民党の参院選公約ブラック企業実名公表とはなんだったのか。"
四条河原町。脅迫的で非論理的言説を喚く下品な連中を横目で見ながら、イヤホンからはブラック「イメクラ五人廻し」。
租税を構成する「租税主体」と「租税客体」という二つの要素。納税者・担税者は誰か、と、納税義務が生じる事実或いは物件は何か、と。
直接税と間接税の区分は、納税者と担税者が一致するか否か、というだけの話。能力原則に基づいているかどうか、は本来別の話だろう。
人税と物税。人税はまず租税主体に着目し、その租税主体に従属している租税客体に課税する。物税では租税客体にまず着目して決め、それに従属して租税主体が決まる。これと「生産物市場税」「要素市場税」「家計税」の関連がよく分からないな。
石原新党と合併した判断ミスが原因の一つだろう。総選挙で議席数を獲得するのが目的だったとは云え。>時事ドットコム:参院大阪に東府議=「年内消滅も」橋下氏危機感-維新 jiji.com/jc/zc?k=201305…
個人情報漏洩防止の観点から、最近は「持ち帰り」を禁止する傾向にあると思うけど。一度漏洩させてしまえば「持ち帰ってやれ」と言われなくなるかも知れない。>「持ち帰り残業」手当はもらえる? #R25 r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_de… @web_R25さんから