介護認定法法が4月からかわります。
その内容は、寝たきりで、自分では移動ができない人でも「寝たきりの人は移動の機会がないので自立」と判断されたり、歯磨きや洗顔の習慣がない人は「介助がないとして自立」と判断されることになります。
そうなれば、実態より「軽度」に認定され、必要な介護が受けられなくなります。
厚労省では、介護の実態を低く抑えることで「介護費用を削減」する計画です。
ここにも三位一体の構造改革である「社会保障費2200億円毎年削減計画」の一環であります。
「定額給付金」2兆円のばらまきやアメリカ駐留軍への「思いやり予算2,800億円」アメリカ軍の移転費用に6000億円など不要不急の予算には大判振る舞いなのに国民の医療や介護の予算は削るこんなやり方には納得できません。
その内容は、寝たきりで、自分では移動ができない人でも「寝たきりの人は移動の機会がないので自立」と判断されたり、歯磨きや洗顔の習慣がない人は「介助がないとして自立」と判断されることになります。
そうなれば、実態より「軽度」に認定され、必要な介護が受けられなくなります。
厚労省では、介護の実態を低く抑えることで「介護費用を削減」する計画です。
ここにも三位一体の構造改革である「社会保障費2200億円毎年削減計画」の一環であります。
「定額給付金」2兆円のばらまきやアメリカ駐留軍への「思いやり予算2,800億円」アメリカ軍の移転費用に6000億円など不要不急の予算には大判振る舞いなのに国民の医療や介護の予算は削るこんなやり方には納得できません。