![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/ddf42104a19762249c2b068a6234182f.jpg)
昨日は、一般質問終了後に「全員協議会」が開かれました。
内容は、「キコリななやま」の第三セクターが債務超過に陥ったことで、事業再生5カ年計画が提案されたものです。
出された資料と説明には驚きです。
貸借対照表も収支報告書も概数で詳細な数字と内容が示されていませんでした。
加えて、「減価償却」を加味しないものでした。
説明もあいまいなものでした。
詳しい情報を提供しないまま「了解して下さい」では納得できないと、再協議する事になりました。
同社は、七山村が合併前に地域の資源を生かし雇用を図る目的で、林業部門と天然水の製造販売部門でスタートしました。
資金繰りを優先して、社会保険料を380万円も滞納していた時期もあったとしています。
負債総額は、約4000万円ですが、「まずは、10年かけて債務を返済する」。
資本金5780万円の復元までには「20数年かかる」との説明でした。
同社には、市の出資が85%もあり、市の関わりがどうだったかも問われます。
唐津市は、他にも第三セクターを多く持っています。
検証する必要がありそうです。
今日は、議案の書類審査です。今回は、総務教育を担当します。