こんにちは浦田関夫です

市民の暮らしを守るための活動や地域のできごとを発信・交流しましょう。

遅すぎる唐津城400周年PR

2008年04月16日 07時05分14秒 | Weblog
 今年は唐津城築城400年ということで多彩なイベントが用意され、唐津市もこの行事を起爆剤に観光の一層の振興をが図れることを期待しています。

 今日の新聞にPR用の「キャラクター」が誕生したと報道されています。
「唐ワンくん」と「舞ヅルくん」だそうです。なぜどちらも男なのか疑問に思うのですが、それは別として、「遅すぎる」感じです。
 この事業は1年間続くとしても、身内のイベントに中心をおくのであればこれでもいいのかもしれないが、「広くPR」し唐津を知っていただき、唐津を訪れる人を増やすつもりならば、400周年記念行事の公報は1年以上も前からおこなわれていなければ効果が薄い気がします。

 400周年記念事業が「泥縄式」「行事消化」の感がします。

 ねじり鉢巻き、記念事業が成功を期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者医療制度は撤回を

2008年04月16日 06時50分39秒 | Weblog
 昨日15日は、年金受給者にとって2ヶ月に一回の楽しみな年金受給日でした。
それが、75歳以上の方からは後期高齢者保険料が2,3月分の年金にもかかわらず4,5月分の保険料が天引きして年金が支給されました。

 12000人には、了解の手紙一つありません。あったのは「仮保険料の通知」だけです。権力をかさに高齢者の懐に手を入れてお金を巻き上げるやり方には納得できません。
 理由を問われて、舛添大臣は「高齢者の手間を省くため」と述べていますが、省いたのは徴収する側の「手間を省くため」であります。このように厚かましくものが言えたものです。 

 唐津市には75才以上の方は、18000人が住んでおられますが、そのうち今回年金天引きされた方は12000人です。
 市役所には、来庁や電話が殺到しました。

 議員団では、午後から街頭で、高齢者の尊厳を脅かすこの制度の撤廃を訴えました。
 天気のよかったせいか耳を傾けてくれる方が多く反応のいい街宣となりました。
中には、手を振って「頑張って!」と声をかける人も。

 決まったことだからとあきらめる必要はありません。ガソリンの暫定税率が30年も続きながら4月1日に廃止になりました。
 これは、参院選挙で野党が多数を占めたからです。つまり、国民の世論で政治を変えました。
 衆院選でも与野党逆転を実現すればこの制度の廃止は実現します。野党4党で廃止法案を提出しているからです。

 ワイロという「企業献金・団体献金」受け取らない政党こそが国民本位の政治ができます。

 日本共産党に応援をよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田首相が後期高齢者医療制度で陳謝

2008年04月15日 08時13分37秒 | Weblog
 4月から始まった後期高齢者医療制度で唐津市でも混乱が起きています。
国保年金課の窓口には多数の相談者が見えて「応対で本来の仕事ができない」と職員は嘆いています。(職員課はこの事態を見て見ぬふり)
このような混乱を受けて、福田首相は「混乱をおこしたことについて陳謝」しました。

 国民が怒りを挙げているのは、この制度が、高齢者を大事にするどころか「高齢者の特性に沿った医療をおこなう」として、どうせ「死は避けて通れない」と人間の尊厳をも奪う医療の抑制と年金から保険料を天引きするやり方にあります。
 それをわかっていないのか、わかったうえに形だけ「頭を下げ」て見せているのです。

 新聞には、自民党の圧倒的多数の支持世代である70代を何とかつなぎ止めたいとの意図が見える、と解説していました。

 「もうだまされない」高齢者の怒りを国政選挙で発揮させなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の下でグランドゴルフ

2008年04月14日 06時48分43秒 | Weblog
 昨日は、唐の川区の花見を兼ねて、朝は公園の手入れをした後、地区民こぞってのグランドゴルフをしました。その後に花見です。

 60人ほどの参加者で賑わいました。雨が心配しました。場所も時間も変更しましたので役員は大忙しでしたが、雨も降らずみなさんが楽しんでくれましたのでホットしました。

 夕方は育友会と公民館主催の歓送迎会に出ました。学校の職員異動によるものです。それと公民館役員の異動によるものです。

 恒例になっています。

 今から、神田郵便局前で朝のあいさつに出かけます。見かけたら手を振って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の下でグランドゴルフ

2008年04月14日 06時48分41秒 | Weblog
 昨日は、唐の川区の花見を兼ねて、朝は公園の手入れをした後、地区民こぞってのグランドゴルフをしました。その後に花見です。

 60人ほどの参加者で賑わいました。雨が心配しました。場所も時間も変更しましたので役員は大忙しでしたが、雨も降らずみなさんが楽しんでくれましたのでホットしました。

 夕方は育友会と公民館主催の歓送迎会に出ました。学校の職員異動によるものです。それと公民館役員の異動によるものです。

 恒例になっています。

 今から、神田郵便局前で朝のあいさつに出かけます。見かけたら手を振って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野茂大リーグに復活

2008年04月12日 07時00分57秒 | Weblog
 私は野球をすることはありませんが見るのは好きです。
体力の限界を常に求められる野球の世界で夢をあきらめず挑戦する姿には感動します。

 今日の新聞に、野茂選手が3年ぶりに大リーグのマウンドに立ったと報じています。
 野茂選手は、単身アメリカに渡り日本の野球が大リーグで通用することを示した開拓者でもあります。
 野茂選手の活躍に刺激され、今では多くの日本選手がアメリカに渡り、大リーグで活躍しています。
野茂選手の時は苦労も多かったろうと思います。

 右肘を手術し、マイナー球団からも解雇され、1年以上もリハビリとトレーニングをつみ昨年はベネゼエラへ渡り現役復帰に備えるなど苦労のすえの復活です。

 39歳のトルネード投球が完全復活を期待したい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不正入札で情報公開

2008年04月11日 06時55分37秒 | Weblog
 元総務部長による受託収賄事件の解明に欠かせない書類の流れについて税務課に情報公開を提出していたのが昨日関連の一部が届いた。

 業務委託の場合に業者と交わす契約書には、第9条1項で「不正な行為による契約を締結した場合は何時でもこの契約を解除できる」規定があります。
 唐津市は、不正と思わないのか「損害請求の強い意志」を表しません。
元部長の指示は市長の指示だからというものです。しかし、お金に染まった指示が不正と言わない唐津市の体質にはほかにもっと深いものがあるのではないかと感じます。

 その指示書は、元部長の「業務命令」で「デジタルからフイルムに」一方的に変更されました。
 フイルムに変更する場合の「費用対効果」の検討資料は一切ありません。
検証もないままにフィルム撮影に変更したのです。それには、企画政策課、総務課、都市計画課、建設管理課など多数の職員の印鑑が押されています。

 デジタルからフイルムに変えることは、「鉄骨住宅を木造住宅」に変えることと同じ重要な変更になります。それを部長決裁の「指示書」ではしてはいけないことなのです。

 このことをだれ一人、「財務規則違反」と指摘する職員がいなかったことが問題です。
気付いても発言しなかったたのか。元総務部副部長は「不安を持ちながら印鑑を押した」と言っているように、職員は知っていたのでです。それを発言しない体質こそ正さなければならない重大な問題です。

 市役所が「市民に役立つ所」でなければならないのに、「職員の保身の所」になっています。これで市民の「福祉向上」ができるでしょうか。

 「公益通報制度」をつくったとしても、運用する職員のモラルが問われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹木場小学校・唐津第四中学校入学式

2008年04月10日 07時01分58秒 | Weblog
 昨日は、あいにくの雨の中の入学式になりました。
竹木場小学校6人。唐津第四中学校11人の合同の入学式に参加しました。
小中生徒数77人の併設校です。

 この学校は、「チャイム」がないことを伝統にしています。自らが考え自覚して行動することをモットーに「チャイム」がないそうです。
小中併設校は私たちの時代の前から続いています。

 入学式では、小学校は在校生の呼びかけと入学生のあいさつがとても響きあっていいものでした。
 中学校は、凛とした歓迎の言葉と新入生のあいさつが大人を感じをしました。

 最後に生徒も先生も父兄も来賓もみんな慣れ親しんでいる校歌を体育館いっぱいに響くように歌いました。

 この子どもたちが、逞しく健やかに育って欲しいと願い、この学校が何時までも続くことを願って学校を後にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津民報号外作成中

2008年04月09日 06時29分24秒 | Weblog
 3月議会が終わり、議会報告のための唐津民報を作成中です。
お知らせしたい内容も、後期高齢者医療制度、元部長による汚職事件、プルサーマルの是非を問う住民投票を求める請願の否決、学校統廃合、少人数学級、新しくなった制度の改正など多岐なものがあります。
 それを限られた紙面で知らせることは至難の業です。
議会毎の唐津民報は10年になります。大変な労力がかかりますが、これからも続けたいと思っています。
 お届けできるのは、早くて10日からになる予定です。
議員団のHPでも公開します。ご支援よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり

2008年04月08日 10時07分56秒 | Weblog
 鯉のぼりやのぼり旗が目立ちはじめました。

 子どもの健やかな成長を願っての鯉のぼりはいつ見てもいいものです。
春ののどかな風景です。 写真は、菅牟田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン