写画へのいざない

父のブログは2005年6月から2010年4月まで、息子のブログは2014年5月から、それぞれご覧いただけます。

横浜にぎわい座

2007-02-21 20:05:51 | その他

 寄席通いも最近は横浜近郊が多く、回数もめっきり減ってきたが、昨年の暮れ久し振りに、2ヶ所に出向いたので、その時の状況を・・・ 

「横浜にぎわい座有名会」 於:にぎわい座
 取りを務めた、古今亭一朝の「二番煎じ」で、なんとか帳尻をあわせたものの、此処に至るまではいたって低級で、特に、落語件p協会が初の女性真打とした右団冶の「湯や番」は、聞いているこちらの方が恥ずかしく、回りの客の反応を見ることが恐く顔が上げられなかった。
 当人は可愛く、ファンも多いらしいが、金を払ってまで聞く気になれない。
 落語は、企画・演出・演者と一人で全てが決まるため、能力によって格差は歴然と表れ、今の企業より厳しいといえるかも知れない。
 
「小朝・茂山・昇太の京極噺」 於:よこすか劇場
 京極夏彦 原作の落語二席と新作書き下ろし狂言「新・死に神」とのコラボレーシンということで、2ヵ月前からの前売りを購入し期待していたが、看板唐黷フ感で正直ガッカリした。
 小朝・昇太と、今最も生きのいい演者を並べたにも拘らず、京極噺という制約がつき、しかも、噺そのものもいずれも15分程度と短く、楽しむところまでには至らなかった。
 また、メーンが茂山千五郎家の狂言であったためか、脇役の小朝は、いつもの気概が感じられなかった。

 作品は、にぎわい座の入り口を、切り絵効果を用い写画にしたもの、なにか 寄席に相応しいのんびりした光景に仕上がっている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄席の舞台と小朝 | トップ | パンジー »

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事