

三脚スツール
雷で早朝目を覚ましました。春雷ですね。
朝から嵐。
木工作業は、基本的に外で行いますから、こういう日は家の中でできることをやりましょう。
掃除とか片付けとかも、少しはしつつ、今日はこんなものを作ってみることにしました。
まだ途中ですが、ベランダに折りたたみ式うまを広げて、写真だけは撮りました。
三本脚の加工は実は既にできていたので、キャンバスと皮革の切りだしをしました。
この先を続けたいところですが、皮革用ボンドをつけてから縫いに入りたいのです。しかし、有機溶剤ですから、室内で使うと結構苦しいのです。それで外の作業となりますが、今日の荒れ模様ではベランダにも雨が降ってきます。
まあ、急ぐ仕事ではありませんから、天気の回復を待ってからということで、今日はここまでです。

数日前にここまで。
市販の直径25㎜の丸棒を加工したものです。ボルトナット、アイ目ボルトで三本をつないでいます。広げると三本脚の安定した状態になります。閉じれば上の写真の様になります。
こんなのをクランプチェアというそうです。座の部分は皮革が良いのでしょうが、手持ちの皮革端切れに適当なものがなかったので、キャンバスにしました。もちろん小さな部分は皮革で。